不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2024/08/28
-
- 更新日
- 2024/11/12
- [4回答]
437 view
隣人トラブルについて
あまり新しい建物ではないので仕方ないとは思いますが、上の住人の方の音が酷くて困っています。
夜中でも何かされているようで走り回るような音が聞こえるので困っています。
また 外国の方(アジア系)の方も住んでいるようで 窓を開けっぱなしで母国の音楽(外国の音楽)を大音量で流されている方もいらっしゃいます。
音楽が流れているのは昼間が多いのですが 昼間なので問題はないのかもしれませんが 大音量で音楽を流すというのはとても迷惑です。文化の違いかも知らないので注意もできず困っています。
-
ご相談を拝見致しました。
賃貸管理を行っていた経験から申し上げます。
騒音については種類で分かれると考えます。
①大人の騒音
社会通念上、非常識と思われる時間帯の
掃除機・洗濯機・大音量の音楽・宴会など
②子供や赤ん坊の騒音
鳴き声・走り回る音など
今回については①に該当すると思います。
(②の場合は致し方ない部分はあります)
直接注意はこのご時世やめた方が良いと思います。
そうなりますと管理会社に依頼をすることになりますが
一般的には「注意喚起文書」の配布になります。
それで収まれば良いのですが、そううまく行かないのが実情です。
最終的には管理会社とご相談者様と該当者の3者で話し合いの場を設けるか
どちらかが退去するしかないのが現実と思います。 -
はじめまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
お困りのことと思いますので、お力になれますと幸いです。
まず「隣人トラブル」はエリア問わずどこでも発生し、皆様頭を悩ませていることと存じます。
その中で最も多いのは騒音トラブルです。
上階の音、ペットの鳴き声、話し声、洗濯機の音、楽器等々多岐にわたります。
そして、この問題の最も厄介なポイントが【主観】による部分が多いと言う事です。
その為、やや遠回りですが直接のご訪問やご指摘は最終手段として
管理会社(分譲か賃貸かわかりかねますが存在していると思います)の
フロントへの申し立てをするべきと思います。
恐らく面倒がられるものと思いますが、根気よく相談しましょう。
こういった問題の解決にはスムーズにいっても相応に時間がかかりますので
長い目で見られる範疇であれば解決に向かうかもしれません。
一日も早くご相談者様の平穏な生活が戻ってきますことを祈っております。
一助となりますと幸いです。 -
はじめまして。
音の問題は大変ですよね。予想ができないのも辛いところだと思います。
ですが、できることが少ないのも事実です。
できることの1つ目は、管理会社に注意喚起をお願いする。です。
管理会社に対しては、あくまでも、「困っている」ことを前面に出して、「建物全体に注意喚起してほしい」とお願いするのが良いと思います。
名指しで非難されると、多くの人は態度を硬化しますし、ご相談者様もご自分がクレームを付けたと知られたくはないでしょうから、
①○○マンションにご入居のみなさまへ
としていただき、
②管理会社発信で
③「共同住宅であるため、夜間の足音や扉の開閉音など、また夜間に限らず音楽やテレビの音量などにご配慮ください」
という趣旨のお手紙を
該当の部屋のみか、全体へかのいずれかに投函してもらう。
ポイントは、明らかに騒音の元が特定できている場合には、
「手紙は全体への体裁で」
「投函は特定の住戸へ」
ですが、ここは管理会社さんともよくお打ち合わせされると良いと思います。
また、音の発信源が明らかだと思っていても、実は違う部屋からの音だった、ということもよくあります。
管理会社が非協力的な場合や、手紙を出しても改善がみられない場合は、残念ですがお引越しを視野に入れざるを得ないと思います。
お引越しを覚悟した上で、ダメ元でチャレンジするとしたら、「上の人と仲良くなる」ことです。
仲良くなると
①相手の生活パターンがわかることでストレスが減る
②顔の見える相手になるだけで違う
③夜の音が気になるんだけど...などとカジュアルにお願いできる
など、様々なメリットがあります。
音の問題はお引越し先でも回避できるとは限らないので難しいのですが、安心してお寝みになれる日が来ることを願っています。 -
ご相談拝見しました。お困りのこととお察しいたします。
相談から賃貸であると察しますが、その場合、具体的な解決策としては物件を管理している管理会社(管理会社に委託されていない場合にはオーナーに直接)に連絡して対策を講じてもらうしかありません。
迷惑行為を行っている入居者に直接クレームを言う方法もありますが、言い方や相手方の受取方によっては関係性が拗れ、これまで以上に酷くなるケースもあります。それ故に、あまりお勧めできる方法ではありません。
個人間の「音」問題に関しては行政も相談に応じてくれず、関係性が拗れた場合には、相談者様が転居することになりかねません。
結局は管理会社頼みになってしまうのです。もっとも、このような騒音問題に関して積極的に動いてくれる業者は少なく、改善されないことの方が多い傾向が見受けられます。
相談者様は建物が相応年数のため、ある程度は仕方がないという寛容な心をお持ちのようですから、「少しでも改善できれば良い」との趣旨で、管理会社に要望すると良いでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/12/20
- [2回答]
299 view
住宅ローンが残っている状態でリフォームローンは組めますか?
現在、住宅ローン残高が約800万円あり、返済期間はあと10年です。 水回りの劣化が気になる為、リフォームを検討していますが、見積もりをとると300万程でした。 一括清算が難しいため、ローンが組めると助かるのですが、この状況でローンを組むことはできるのでしょうか。 また住宅ローンに組み込んで一本化することは可能なのでしょうか。よろしくお願いします
299 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2019/02/12
- [1回答]
1775 view
不動産を買い替えする際の税優遇について
不動産を買い替えた際に、どのような税金優遇制度を受けることが出来るか教えて下さい。
1775 view
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県比企郡ときがわ町
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [1回答]
333 view
リフォームについて
リフォームしたいんですが、どういう業者に頼んだ方がいいですか? 地元企業、大手企業に頼む際のメリットデメリットがあれば教えて欲しいです
333 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 新潟県新潟市南区
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [2回答]
112 view
管理組合の役員、理事長がずっと変わっていません
分譲マンションに住んで8年になります。毎年総会が行われていますが、総会の出席者はいつも役員たちと地主だけです。 一度出席した際に、あまりにも低い出席率に拍子抜けしてしまいました。 どこもこんな感じなのでしょうか・・・ また、役員、理事長などもここ数年ずっと同じ人です。不正が不安なので、どうにかしてほしいと思うのですが、何か良い方法はありませんか。
112 view
-
10代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/10/05
- [1回答]
1504 view
高校から独り暮らしをするための賃貸について
高校から独り暮らししてみたいと思っております。そこで、学校に近い、埼玉県の武蔵浦和駅に近く考えています。出来れば広くて安いのが良いです。 賃貸マンションを探したいのですが、なにから始めればいいでしょうか?
1504 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1568 view
東京のアパートについて
私は将来近いうちに東京に出て、一人暮らしをしたいと考えています。そこでどんな物件が良いのか、その物件のどんな所を見れば良いのかを教えて頂きたいです。
1568 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
109 view
同棲予定ですが、片方に滞納があります
春から付き合っている方と同棲予定なのですが、私の方に滞納歴があり審査が通るか不安です。 私 ・年収280万 ・派遣社員 ・過去にクレジットカードの滞納あり(今は70万ほど残っています) 彼 ・年収350万 ・正社員 ・ローンなし ・クレジットカード滞納なし 連帯保証人は彼の親になってもらえそうなのですが、私の滞納歴はばれてしまうのでしょうか。よろしくお願いします
109 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/18
- [1回答]
1824 view
土地、境界の解決方法
土地の境界線上での争いを解決するための手続きには主にいくつかの方法があるそうなのですが、どういったものなのでしょうか?
1824 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
1581 view
失業中で保証人確保が難しいが部屋を探したい
現在失業中なのですが、2020年2月に部屋の更新があり、部屋探しをしたい状況にあります。 更に現在の住まいの保証人だった親も他界しており、新たに保証人を立てる目処が立っていない状況です。 現在の家賃が75,000円と家計を圧迫しており、固定費になる家賃を下げたい思いでおります。 しかし失業中で、更に現在の住まいの保証人だった親も他界してしまい、保証人の目処が立っていないことから、このような状況でも部屋を貸して頂けるのか不安で行動に移せないでおります。 現在の住まいの家賃を今後負担することは難しく、かといって新たに部屋探しが出来るものなのか教えて頂きたくご相談をさせて頂きました。 現実的に選択肢がありましたら、ご教授頂きたく存じます。 宜しくお願い申し上げます。
1581 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2019/02/16
- [1回答]
2211 view
土地に関する情報を調べる方法
土地家屋の面積、所有者、担保設定などの情報について知りたい場合はどうすればよいですか。どこに行けばよろしいのでしょうか?
2211 view