不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市港区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
-
- 更新日
- 2024/11/19
- [7回答]
1698 view
建物をたてて、12年目!
住宅、一軒家を建てて12年目になります。10年おきに、外壁、屋根、室内のほとんどを取り替える、もしくは、塗り替えの時期になると思います。ところが我が家は、もうすでに12年目。
外壁を確認すると、白い粉が手につきます。屋根は確認していないので、わからないです。
室内ですと、やはり水回りですかねー!何も不具合は、ないのですが、点検もなにもしていません。どうでしょうか??
みなさん、何年目に外壁、室内を交換、塗り替え、されるのでしょうか
給湯器も10年とか、いいますけど、変えた方がいいのでしょうか?
いろんな意見があると思うのですが、参考になればいいので、よろしくお願いします。
-
築12年だと塗装等のメンテナンスをした方が良いと思います。
傷み具合により張替えが必要になる場合もございますので塗装で済む間にメンテナンスを早めに行うことをお勧めいたします。
設備に関しては不具合や故障が無ければそのまま使用しても問題ないと思います。 -
外壁と屋根に関しては10年~15年ほどでメンテナンスが必要になりますので塗装をされたほうがいいかもしれません。
傷み具合にもよりますが、状態が悪くなると塗装ではなく張替えになる可能性もありますので費用も高くなってしまいます。
また雨漏りなどにより、天井裏や断熱材、室内等の修繕する箇所が増えてしまい、さらに費用が増す場合もあります。
室内の水回りや設備は何か問題が発生していないのでしたら交換不要かと思います。
不具合等出てきましたら部品交換、本体交換をされればいいと思います。 -
ご質問について拝見いたしました。
外装については、外装の材質や立地(特に海岸沿いや温泉湧出地が近い)などにより頻度は変わりますが、10年~15年ほどで塗装等のメンテナンスが必要になるかと思います。
傷み具合により張替えが必要になる場合もあります。塗装より高額な費用が掛かってしまいますので、塗装で済む間に行ってしまうことをお勧めいたします。
設備に関しても使用の仕方にもよりますが、こちらも耐用年数は大体10~15年とされていることが多いかと思います。
ただ、現状不具合や目に見える故障等が無ければそのまま使用しても問題はありません。
ご参考にしていただけますと幸いです。 -
家で傷みやすいのはまず雨にさらされる屋根です。屋根材には、瓦、ガルバリウム鋼板、スレート等ありますが、瓦、ガルバは耐久年数が長いのですが、スレートは結構割れてきます。10年程度でしたら総取り換えまでは必要なく塗装で大丈夫でしょう。
壁も材質によって変わってきます。手で触ると白い粉が付着するとのことなので、窯業系サイディングなのかな、と思いますが、こちらも塗装された方がいいですね。窯業系サイディングは塗料で防水性を保つ仕組みなので、重要です。
給湯器の交換は壊れてからでいいのではないかと思います。 -
築12年経過であればそろそろ外装工事のメンテナンスが必要かと思います。遅くても15年以内には対応したほうがいいです。外装サイディングに白い粉が出るようであれば、屋根も劣化が進んでいると思います。室内については12年でメンテナンスを行う必要はないかと思います。
建物内に水が入ると住宅コンデションは著しく低下する場合があります。
お気を付けください。
給湯機も10年程度であれば全然問題ないと思いますよ。 -
はじめまして。
ハウスドゥ苫小牧東 山地不動産企画 相馬です。
外壁と屋根に関してはそろそろ塗装をされたほうがいいかもしれませんね。
傷みがひどくなると塗装ではなく張替えになる可能性もあります。
また、雨水が侵入してしまうと壁内や天井裏、断熱材や室内など修繕する箇所が大幅に増え、費用も高くなってしまいます。
室内の水回りや設備に関しては特に問題がないのであれば交換する必要はないと思います。
故障したら部品交換もしくは本体交換をされればいいと思います。
ただ、10年以上経過すると部品が無く、本体交換になるかもしれません。
室内修繕に関しては必要があったら、外壁や屋根に関しては定期的に塗装等を行うことをおすすめします。 -
住宅、一軒家を建てて12年目になります。10年おきに、外壁、屋根、室内のほとんどを取り替える、もしくは、塗り替えの時期になると思います。ところが我が家は、もうすでに12年目。
外壁を確認すると、白い粉が手につきます。屋根は確認していないので、わからないです。
室内ですと、やはり水回りですかねー!何も不具合は、ないのですが、点検もなにもしていません。どうでしょうか??
みなさん、何年目に外壁、室内を交換、塗り替え、されるのでしょうか
給湯器も10年とか、いいますけど、変えた方がいいのでしょうか?
いろんな意見があると思うのですが、参考になればいいので、よろしくお願いします
質問者様へ やりましょう!できればコストを抑えるために外壁屋根はいっぺんに済ませましょうね。
室内設備は使えるうちは問題ないと思いますが、損耗・摩耗・性能低下は避けられませんので限のよいところで。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2025/01/13
- [2回答]
184 view
親の土地に家を建てたいのですが、贈与税が心配です
30代後半の会社員で、結婚して2年になります。 私の実家の敷地内に自分たちの家を建てたいのですが、親名義の土地にそのまま家を建てた場合と、土地を贈与してもらってから家を建てる場合では、どのような違いがありますか? 特に贈与税について気になっています。 将来的には相続になるとは思いますが、現時点では両親も健在で、まだ先の話だと考えています。 できるだけ税金面での負担を抑えつつ、スムーズに家を建てる方法はないでしょうか?また、注意すべき点があれば教えていただきたいです。具体的なアドバイスをいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
184 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 京都府京都市中京区
-
- 投稿日
- 2025/03/16
- [1回答]
67 view
ずっと使われていない自転車が駐輪場に放置されている。
上と下で自転車がとめられるマンションに住んでいます。駐輪場に置ける台数に比べて所有数が多いため、いつも空き待ち状態です。 その中でも、ずっと駐輪場に置かれて放置されている自転車を何台もみかけます。 管理組合に伝えても「月額料が払われている以上勝手に処分できない」と全く動いてくれません。 苔が生えている状態の自転車もあります。勝手に処分したらだめなのかわかっていますが、何かいい案はありませんか。
67 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
284 view
マンションストック長寿命化等モデル事業とは
マンションストック長寿命化等モデル事業とは簡単にどのような制度なのでしょうか? 注意点があれば教えていただきたいです。
284 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/05/21
- [2回答]
973 view
大家さんから家賃を1万円あげると言われました
単身でアパートに住んでいます。先日、賃料改定で家賃が1万円アップすると言われました... 正直かなりきついので、今までの賃料しか払いたくないです。これは従わないといけないのでしょうか。 交渉術などがあれば教えてほしいです。
973 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
1500 view
実家のリフォームに関して
三重県四日市市に実家があるのですが、親が高齢でもし自分らが亡くなったら好きにしていいと言われています。 築30年以上ですが、仮に全面リフォームする場合の相場はどれくらいでしょうか? ※売却するとのどちらが得が知りたい 一軒家2階建て 部屋:1階3つ、2階2つ(1部屋6~8畳) 台所、トイレ、洗面台、浴室
1500 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/02/22
- [1回答]
1675 view
家のリフォームの額の違いについて
家のリフォームをする際に見積もりが各会社によって料金の価格が異なります。安全な会社でできる限り安く契約をしたいのですが、なにかよいアドバイスはありますか?
1675 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [4回答]
2828 view
不動産権利書の紛失
不動産に関する「権利証」を紛失してしまいました。その不動産は、もう一切売買できなくなってしまうのでしょうか。
2828 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/05/15
- [1回答]
523 view
ベランダで炭焼きをする隣人に困っています。
ベランダで炭焼きをする隣人に困っています。 過去2度管理会社に連絡をしましたが、改善されません。 洗濯物が臭くなることへのストレスや 万が一、火事にでもなったらと心配しています。実際に隣に暮らしてない人は、所詮他人事です。しかし、直接言いに行こうものならば、管理会社から『トラブルになるので辞めてください』の一点張りです 管理会社が注意してくれない場合、どこにクレームを入れるべきでしょうか。
523 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [4回答]
1924 view
権利証
権利証が探しても見当たらなくて困りました。売却を考えていますが、このままだと売却出来ないのでしょうか
1924 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [1回答]
747 view
賃貸物件へ入居前に盗聴器・盗撮器の調査はするべきでしょうか。
数か月後に引っ越しを控えています。 賃貸物件に引っ越しのタイミングで盗聴器・盗撮器の調査はするべきでしょうか。 色々とサイトを拝見するとある程度の割合でした方がよいという答えをみますが、するとなった場合、依頼先によって金額の幅や調査内容が異なり、どうするべきなのか悩んでいます。 物件立地など関係するかと思いますが、ご意見を伺いたいです。
747 view