不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
 - 40代
 - 男性
 - 
            
- エリア
 - 大阪府高槻市
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2020/02/12
 
 - 
            
- 更新日
 - 2020/02/12
 
 - [2回答]
 
1720 view
賃貸契約の件
親が高齢で、遠方にいるので同居はしたくないので、近くの賃貸マンションを借りて住まわせようと思ってますが、息子の私が契約して、入居者が親でも契約できるものでしょうか?、いままで借りたことがなくて、契約者が住まないといけないのでしょう?
- 
            
            
息子の私が契約して、入居者が親でも契約できるものでしょうか?
A.貸主との相談になります。事情を説明して相談に乗ってくれる不動産業者とお付き合いしましょう。 
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    30代 女性
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 東京都江東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/03/27
 
 - [1回答]
 
633 view
注文住宅を建築予定。引渡し日までに今の賃貸契約がきれてしまいます
注文住宅で家を建てる予定で、すでにハウスメーカーとも打ち合わせを進めています。 土地も自分たちで探し、場所はほぼ確定しています。 ただ、今住んでいる賃貸物件の契約更新があと半年後に迫っており、家が完成する時期とズレそうです。 しかも住宅ローンの融資実行が建物の引渡し時ということもあり、それまでの期間、仮住まい(短期賃貸など)をどうすればいいのか、費用的な負担が大きく悩んでいます。 賃貸を一時的に延長するのか、マンスリーマンションなどに一度引っ越すのか、他に何か方法はないでしょうか。実家には頼れません。 子どももいるため、なるべく転校や環境の変化を避けたいという気持ちもあります。 賃貸の延期が一番良いのですが、契約期間途中に解約すると違約金が発生するかもしれないと聞いた為悩んでいます。
633 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市金沢区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/23
 
 - [1回答]
 
363 view
海沿いマンション塩害問題
海沿いにある築15年の分譲マンションに住んでいますが、ベランダの手すりやドア金具が急速に腐食。 管理組合は塩害による全戸一斉交換を検討していますが、1戸あたり50万円以上の負担になるとの試算です。そもそも購入時に塩害リスクの説明はなく、納得できない気持ちがあります。負担を軽減するための補助金活用や、管理組合での反対方法について専門家の意見が欲しいです。
363 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 東京都千代田区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/06/19
 
 - [1回答]
 
742 view
大島てるはどうやって情報を収集しているのか
大島てるはどうやって情報を収集しているのですか、また信憑性はどの程度のものでしょうか。 不動産会社が情報を流しているのですか。
742 view
 - 
                
                  
                      
                    その他回答
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県さいたま市大宮区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2021/02/14
 
 - [3回答]
 
3420 view
土地購入後のハウスメーカーの解約について
ご担当者様、はじめまして。 ハウスメーカーとの解約についてアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 ハウスメーカーAの紹介で不動産仲介業者Bを紹介頂き、Bの仲介で土地を購入しました。 土地については既にローンの審査が可決され、購入済となり名義変更も完了しております。 Aとは請負契約をしておりますが、最終契約(インテリアコーディネータとの打ち合わせ等が終わって、最終確認後の契約)の段階で、Aからの追加費用があまりに多く契約時よりも予算オーバーのために解約の話をAにしております。 この場合、すでに購入済の土地についても解約が必要だ、ということをAより言われております。 こちらの考えではすでに購入済の土地であり、かつ条件付きの土地ではないため、Aに解約金(違約金?)を支払ってAとの契約を解除するだけのように思っているのですが、Aが言うように土地の解約まで必要なのでしょうか? 何卒アドバイスの程、よろしくお願い致します。
3420 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県松戸市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/06/21
 
 - [1回答]
 
586 view
駐車場だけ抽選で外れ続けている
マンションに住んで5年経ちます。 毎年、機械式駐車場の利用者は抽選で決まるのですが、なぜか私だけ4年連続で外れています。 管理組合に聞いても「運なので…」の一点張り。 実際、同じ人が連続当選していて不公平感が否めません。しかも、管理組合の役員です。 公平性に欠けるような抽選方法が横行している場合、どう対処すればよいのでしょうか?
586 view
 - 
                
                  
                      
                    その他回答
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 東京都中野区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2023/01/28
 
 - [3回答]
 
1488 view
解約通知の件
貸主から、次回の契約ができないと、言われ、後で、管理会社から、連絡があるといわれました。契約は、2023年3月末日になってます。解約通知書は、まだ、とどいてません。口頭のやり取りです。契約書には、賃貸機関満了により更新を拒絶する場合、借主は期間満了の6ヵ月前までに借主は期間満了日を起算日とする解通知期日までに、それぞれの相手に書面にて通知しなければならないと、記載されてます。 書面で通知がなければ更新は、可能だと思いますが、どうでしょうか?仮に今後解約通知書が、届いた場合は、どうなるのでしょうか?
1488 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 山形県天童市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/13
 
 - [2回答]
 
852 view
親の土地に家を建てたいのですが、贈与税が心配です
30代後半の会社員で、結婚して2年になります。 私の実家の敷地内に自分たちの家を建てたいのですが、親名義の土地にそのまま家を建てた場合と、土地を贈与してもらってから家を建てる場合では、どのような違いがありますか? 特に贈与税について気になっています。 将来的には相続になるとは思いますが、現時点では両親も健在で、まだ先の話だと考えています。 できるだけ税金面での負担を抑えつつ、スムーズに家を建てる方法はないでしょうか?また、注意すべき点があれば教えていただきたいです。具体的なアドバイスをいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
852 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市港北区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/04/02
 
 - [1回答]
 
2263 view
入居申し込みの際の、申し込み金と手付金の違いについて
賃貸契約をしようと考えています。申込金と手付金について、それぞれの意味を教えてください。
2263 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 北海道札幌市北区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/25
 
 - [0回答]
 
399 view
分譲マンション管理費大幅値上げ
築15年分譲マンションで、管理費と修繕積立金が合計で月1.5万円値上げされる案が管理組合から提示されました。理由は大規模修繕費の不足と物価高騰ですが、家計への影響は深刻です。他の住民も反対しているものの、理事会はすでに計画を進めている様子。値上げを回避または軽減する方法や、総会での有効な意見の出し方を知りたいです。
399 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- その他
 - 
                            
- エリア
 - 北海道札幌市中央区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2020/02/05
 
 - [1回答]
 
1649 view
集合住宅における火災保険と電力会社の切り替えについて
管理サービスがある集合住宅なのですが、火災保険は何も考えずに其方から提案された案件を契約しています。これは他の案件を自分で探してきて契約しても良いのでしょうか? あと電力の自由化に伴い電力会社を切り替える際に、管理会社にこの件について問い合わせたところ、「自由だけれども切り替える際には連絡が欲しい」と言われました。 その時はきちんと連絡をしたのですが、再び切り替える際には忘れていて連絡をしませんでした。これは後々問題になるでしょうか?
1649 view
 
相談先を選択してください
        
高齢者が住む事がリスクと考える貸主が多く、敬遠されがちですが近くに親族が住んでいる(いつでも様子を見に行ける距離・期間限定で住む)など懸念事項を払拭する材料が有れば、貸主が相談に乗ってもらえる場合もあると思います。