不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/05/13

    とてもお困りのご様子、よく伝わってきました。

    ◆管理会社の「対応できない」という返答には限界があります
     たしかに現行法では、ベランダでの喫煙自体を明確に禁止する法律はありません。ですが、受忍限度(我慢できる範囲)を超えるようであれば、「生活環境の侵害」として対応の余地があります。

    ◆管理会社に再度「書面」で強めの要請を
     口頭ではなく、「煙のせいで生活に支障が出ている」「健康被害の懸念がある」「受忍限度を超えている」といった具体的な内容を書面で残すことが重要です。
     →対応履歴として残すことで、管理会社も動きやすくなります。

    ◆「管理規約・使用細則」の確認を
     分譲マンションであれば、管理規約に喫煙制限が盛り込まれていることも。賃貸でも、契約書の禁止行為に該当する可能性があります。
     →根拠を示せば、管理会社も対応の言い訳がしづらくなります。

    ◆第三者(弁護士・行政など)への相談も視野に
     できれば大事にしたくないお気持ちは理解できます。ただ、「何もしなければ何も変わらない」のが現実です。
     無料の法律相談や自治体の生活トラブル相談窓口も活用できます。

    ◆引越しも一つの選択肢
     もし精神的負担が強く、長期戦がつらいようであれば、「環境を変える」という前向きな判断あるかと思います。


    お悩み解決の一助になれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする