不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2025/03/15
-
- 更新日
- 2025/03/15
- [1回答]
550 view
マンションのwifiが遅すぎる。
去年から住み始めたマンション(賃貸)のwifiが遅すぎます。そもそもインターネットが無料と書いてあり、入居後しばらくは快適に使えていました。
ここ3か月くらいからとても遅くなりました。原因はなんでしょうか。30世帯ほどの単身世帯向けのマンションです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/17
- [2回答]
2412 view
不動産の売買時に、売主が手続き解除可能な期間について
不動産の売買に関する質問です。売主側が手付解除を行うことが出来る期間はどれ位になるのか教えて下さい。
2412 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/30
- [2回答]
385 view
マンションの子ども禁止ルールにモヤモヤ。
築20年の分譲マンションに住んでいます。 保育園児と小学生の子どもがいるのですが、最近、マンション内の自治会や掲示板で子どもの遊びに関する苦情や共用部での声がうるさいといった張り紙が頻繁に出るようになりました。 たとえば、エントランスで立ち止まって話さない、廊下で走る声が聞こえると迷惑、など、 特に子育て世帯を名指しするような内容が多く、正直かなりプレッシャーを感じています。 もちろんマナーは守っているつもりですが、通園や下校時の少しの声も許容されない空気に、ここに長く住み続けていいのか?とすら思い始めました。 他にも、子どもを連れての自治会参加はご遠慮ください、と言われたこともあり、閉塞感があります。 これって法的にどうなのでしょうか?ファミリータイプのマンションですが、年配の方も多く住まれています。 管理人経由で言われている為、相談もしにくい状態です。
385 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2022/04/12
- [2回答]
1228 view
更新料の値下げ相談
今の賃貸に住み始めて、半年くらい経ちますが、住みやすく一年半後の更新もしたいと考えています。 しかし更新料が1.5か月と少し高く(家賃+共益費で9万の賃貸)。予定だと16〜17万かかる予定になっています。少し厳しく感じています。今からでも相談をしていくべきなのでしょうか? まだ1回も更新したこともないのに更新料の相談をしていいものなのでしょうか?
1228 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
695 view
マンションストック長寿命化等モデル事業とは
マンションストック長寿命化等モデル事業とは簡単にどのような制度なのでしょうか? 注意点があれば教えていただきたいです。
695 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
3779 view
公募売買とは?
約5年前に父が購入した広めの土地の遺産分割をする事になり、詳しく調べてみたところ面積が不足している事が判明しました。そこで、その土地の売主に問い合わせてみたところ「公簿売買」だと言われましたが、「公簿売買」とはどういう意味ですか?
3779 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/11/02
- [2回答]
50 view
賃貸マンションの退去費用が想像以上に高い
8年住んだマンションを退去するのですが、敷金を超える請求がきました。(25万円) 原状回復費のようですが、高すぎませんか? 当時敷金は11万円払っています。 相場がわからず、ここにたどり着きました。どうにかもっと安くしたいのですが何か方法があれば教えてください
50 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/06/11
- [2回答]
378 view
実家の管理費、親が払っていなかった
埼玉の実家(分譲マンション)に母が一人で暮らしています。 最近マンションの管理組合から「管理費と修繕積立金の滞納が続いている」と連絡があり、初めて知りました。 母は年金暮らしで、確かに生活はギリギリだったと思いますが、私にも何も言わずに抱えていたことにショックを受けています。 このままだと滞納分が膨らんでしまうのでは…と焦っていますが、私自身も家庭があり、すぐに全額立て替えられる状況ではありません。 こういう場合、管理組合とどう話を進めればいいのでしょうか?子どもが肩代わりするしかないのでしょうか?
378 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2025/09/02
- [0回答]
215 view
贈与税の申告を忘れた場合
親から土地を贈与してもらい登記は済ませたのですが、贈与税の申告をすっかり忘れてしまいました。 申告期限から数か月経っている場合、延滞税や加算税はどのくらいになるのでしょうか。 また、早めに自主申告すれば軽減される可能性はありますか?
215 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [0回答]
559 view
東京に引っ越します!吉祥寺駅の評判を教えてください!
東京に引っ越します! ずっと引っ越したかった東京に引っ越します!住みたい街ランキングはあてにして問題ないでしょうか?吉祥寺駅は実際のところどうなんでしょう? 職場は中央区、千代田区で探してます。
559 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 大阪府堺市堺区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
2247 view
不動産の利用について
テナントビルを相続しましたが、建物が古いため6割ほどしか埋まっていません。知り合いからは取り壊して駐車場にしたほうが良いと言われていますが、古くから賃借している方もおり悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?
2247 view
相談先を選択してください
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
無料インターネット付きの賃貸マンション では、以下のような仕組みでインターネットが提供されています。
◎賃貸マンションの無料インターネットの仕組みについて
多くの賃貸マンションでは、オーナーや管理会社が契約したインターネット回線を「住人全員で共有」する方式を採用しています。
マンション全体に1つのインターネット回線を引き込み、各部屋に分配する方式を採用されています、オーナー負担も少ないので「無料」なんです!(オーナー負担1~2万円/月くらいですね)
速度が遅くなる主な原因
3か月前から遅くなったということなので、以下の要因が考えられます。
①同時利用者の増加
入居者が増えたり、リモートワーク・動画視聴などのネット利用が増えた場合、回線が混雑し速度が低下します。特に夜間(18時~23時)や休日は利用者が増えるため極端に遅くなることがあり得ます。
②プロバイダーの混雑
マンションが契約しているプロバイダーの回線が混雑している可能性もあります。
速度制限がかかることもあり、住人が増えたことで帯域不足になっているかもしれません。
③ルーターや機器の問題
共用Wi-Fiルーターが古い場合、利用者が増えると処理しきれず遅くなる可能性があります。
部屋の中でのWi-Fi環境が悪い(ルーターとの距離が遠い、壁が多いなど)。
2.4GHz帯を使っていて干渉が多い(電子レンジや他のWi-Fiとの干渉)。
④回線・機器の不具合
マンション全体の通信機器(ルーターやスイッチングハブなど)が故障している可能性も。
まず、スピードテスト(Fast.comやGoogleの速度テスト)を使って速度を測定し、
①昼間と夜間の速度差が大きいか(夜間だけ極端に遅いなら混雑の可能性)
②有線(LAN)接続時の速度とWi-Fiの速度(Wi-Fiだけ遅いならルーターの問題)
を確認しましょう。
Wifiも有線も変わらなければ、単純に回線の問題かと思います。
ご自身でできる対策
①有線LAN接続(可能ならWi-Fiを使わずLANケーブルで接続)
②Wi-Fiルーターを変更する。
③5GHz帯のWi-Fiに接続(干渉を避けるため)
④個別に回線契約を検討
賃貸マンションでは「無料」と書いてあっても、実際には回線品質が十分でないことが多いので、快適なネット環境を求める場合は個別の回線契約を検討するのが最善策です!
快適なインターネット環境は今の時代、必須ですよね!お役に立てれば幸いです!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!