不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/03/15

    森本 慎也

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした



    無料インターネット付きの賃貸マンション では、以下のような仕組みでインターネットが提供されています。


    ◎賃貸マンションの無料インターネットの仕組みについて

    多くの賃貸マンションでは、オーナーや管理会社が契約したインターネット回線を「住人全員で共有」する方式を採用しています。

    マンション全体に1つのインターネット回線を引き込み、各部屋に分配する方式を採用されています、オーナー負担も少ないので「無料」なんです!(オーナー負担1~2万円/月くらいですね)


    速度が遅くなる主な原因

    3か月前から遅くなったということなので、以下の要因が考えられます。

    ①同時利用者の増加
    入居者が増えたり、リモートワーク・動画視聴などのネット利用が増えた場合、回線が混雑し速度が低下します。特に夜間(18時~23時)や休日は利用者が増えるため極端に遅くなることがあり得ます。

    ②プロバイダーの混雑
    マンションが契約しているプロバイダーの回線が混雑している可能性もあります。
    速度制限がかかることもあり、住人が増えたことで帯域不足になっているかもしれません。

    ③ルーターや機器の問題
    共用Wi-Fiルーターが古い場合、利用者が増えると処理しきれず遅くなる可能性があります。
    部屋の中でのWi-Fi環境が悪い(ルーターとの距離が遠い、壁が多いなど)。
    2.4GHz帯を使っていて干渉が多い(電子レンジや他のWi-Fiとの干渉)。

    ④回線・機器の不具合
    マンション全体の通信機器(ルーターやスイッチングハブなど)が故障している可能性も。


    まず、スピードテスト(Fast.comやGoogleの速度テスト)を使って速度を測定し、

    ①昼間と夜間の速度差が大きいか(夜間だけ極端に遅いなら混雑の可能性)
    ②有線(LAN)接続時の速度とWi-Fiの速度(Wi-Fiだけ遅いならルーターの問題)
    を確認しましょう。

    Wifiも有線も変わらなければ、単純に回線の問題かと思います。


    ご自身でできる対策
    ①有線LAN接続(可能ならWi-Fiを使わずLANケーブルで接続)
    ②Wi-Fiルーターを変更する。
    ③5GHz帯のWi-Fiに接続(干渉を避けるため)
    ④個別に回線契約を検討


    賃貸マンションでは「無料」と書いてあっても、実際には回線品質が十分でないことが多いので、快適なネット環境を求める場合は個別の回線契約を検討するのが最善策です!


    快適なインターネット環境は今の時代、必須ですよね!お役に立てれば幸いです!


    \素敵な1日になりますように!/


    サモエステートの情報はこちら!

    もっと不動産のことを知りたい方へ!
    相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
    役立つ情報をわかりやすく解説!

    Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
    X(旧Twitter): @SamoyEstate

    ↓お仕事のご依頼はこちらから↓
    shinya.morimoto@terass.com

    フォロー&いいねで応援お願いします!

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする