不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2025/08/07
-
- 更新日
- 2025/08/07
- [0回答]
17 view
隣地の空き家が倒壊寸前
自宅の隣が空き家になって5年。
台風のたびに屋根材が飛んできそうで危険です。
行政に相談しても所有者が分からず進展がありません。
このまま放置され続けるのか、、、何か方法はないでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2848 view
住居表示と地番
「住居表示」と「地番」の違いが知りたいです。
2848 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市西区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [5回答]
1639 view
マンションが
今買いたいと思ってるマンションが事故物件なのではないかと心配です
1639 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/17
- [2回答]
2172 view
不動産の売買時に、売主が手続き解除可能な期間について
不動産の売買に関する質問です。売主側が手付解除を行うことが出来る期間はどれ位になるのか教えて下さい。
2172 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2019/02/23
- [1回答]
2472 view
不動産の売買における、停止条件と解除条件の追加
不動産の売買契約を結ぶにあたって、「停止条件」または「解除条件」を追加することはできますか?
2472 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
428 view
マンションストック長寿命化等モデル事業とは
マンションストック長寿命化等モデル事業とは簡単にどのような制度なのでしょうか? 注意点があれば教えていただきたいです。
428 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2025/04/13
- [1回答]
249 view
賃貸の家賃値上げを考えているのですがトラブルは避けたい
築15年の賃貸マンションを所有している個人大家です。 管理費や修繕費の負担が年々増しており、 エレベーターや外壁の大規模修繕も視野に入れると、 収支が厳しくなりつつあります。 値上げを考えていますが、突然の値上げをどのように伝えれば、 入居者とトラブルなく過ごせるのでしょうか。 一家族、ご主人がかなり厳しく、以前不具合があった際 乗り込んでこられました…なるべく穏便にいきたいです。
249 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/04/18
- [1回答]
311 view
自転車の扱いで管理人に注意を受けました
初めまして。 自分はロードバイクを部屋で保管しております。 その際、エントランスを通過し、エレベーターに乗せ部屋に保管してるのですが 昨日管理人から「掃除をいつもしているんだから、自転車を引きずって入るな」と注意を受けました。 靴の裏と、自転車のタイヤと何が違うのでしょうか。 壁にこすっている、エレベーターに車輪をたてかけるなどをしていたら怒られても納得ですが、 思わず腹が立って管理会社に電話をかけたところ「担当者には伝えますが、事実かどうかは判断できかねる」と濁されました。 こういったクレームはどこに伝えるのが望ましいでしょうか。 わたしとのトラブルではないですが、別の住民の方は 24時間ゴミ出しのマンションに対して、「ゴミの日の前日に出さないと管理が大変だからやめて」などと言われたこともあったそうです。 前任の方はおだやかなおじいちゃんでしたが、ヒステリックな50代の女性になってから色々と厳しいですし、正直ストレスです。
311 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
623 view
ペット不可だった物件ですが、1世帯だけペット可にしても良いものでしょうか。
2世帯の賃貸アパートのオーナーをしています。 基本管理会社にお任せしているのですが、3か月前から1部屋空室が続いています。 管理会社の方から、入居希望者にはペット希望の方が多いため、ペット可にしませんか、と打診されています。 汚れや匂いが気になるので、ずっとペット不可、もう1世帯の方もペットは飼育されていません。 2世帯しかないアパートで、一方がペット可なのであれば、もう一方もペット可にするのが筋ですよね。 また、今住まれている方がペットが苦手だった場合、クレームになる可能性も高いと感じます。 一度今住まれている方に相談に伺おうと思っていますが、もしNGだった場合はオーナーとしてどう対応するのがベターでしょうか。 空室がこのまま続くのも困るので、何か良い解決策がないかと悩んでいます。
623 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2025/01/13
- [2回答]
441 view
親の土地に家を建てたいのですが、贈与税が心配です
30代後半の会社員で、結婚して2年になります。 私の実家の敷地内に自分たちの家を建てたいのですが、親名義の土地にそのまま家を建てた場合と、土地を贈与してもらってから家を建てる場合では、どのような違いがありますか? 特に贈与税について気になっています。 将来的には相続になるとは思いますが、現時点では両親も健在で、まだ先の話だと考えています。 できるだけ税金面での負担を抑えつつ、スムーズに家を建てる方法はないでしょうか?また、注意すべき点があれば教えていただきたいです。具体的なアドバイスをいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
441 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/06/11
- [2回答]
154 view
実家の管理費、親が払っていなかった
埼玉の実家(分譲マンション)に母が一人で暮らしています。 最近マンションの管理組合から「管理費と修繕積立金の滞納が続いている」と連絡があり、初めて知りました。 母は年金暮らしで、確かに生活はギリギリだったと思いますが、私にも何も言わずに抱えていたことにショックを受けています。 このままだと滞納分が膨らんでしまうのでは…と焦っていますが、私自身も家庭があり、すぐに全額立て替えられる状況ではありません。 こういう場合、管理組合とどう話を進めればいいのでしょうか?子どもが肩代わりするしかないのでしょうか?
154 view