不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/02/22
-
- 更新日
- 2019/02/22
- [1回答]
1676 view
家のリフォームの額の違いについて
家のリフォームをする際に見積もりが各会社によって料金の価格が異なります。安全な会社でできる限り安く契約をしたいのですが、なにかよいアドバイスはありますか?
-
家のリフォームをする際、会社によって見積りの方法が異なることは頻繁にあります。
見積もり方法が同じで、価格が均一であるかといえば一概にはそうとは言えないのです。
例えば2社に同一の工事内容を依頼し見積もりを比べてみたら、A社が70万円、B社が80万円とそれぞれ異なる金額が出てきました。
一見すると、低価格の見積もりが良いと思うかもしれませんが、リフォームでは「工事のグレード」「工事以外のサービス」が会社によって大きく異なります。
「工事のグレード」というのは、その会社の普段行なっている工事のレベルのことです。
例をあげると
・基本となる板の種類、厚み
・接着剤の種類、壁紙を貼る時や塗装の基本となる処理の程度
・ドアや床を覆って汚れないようにする等の養生の程度
など、各会社による基準が異なります。
それによって外観や細部の完成度が異なり、手間代も変動してきます。
特に外壁塗装・屋根塗装では予算の算出方法が会社によってさまざまです。
「安ければいい」というのではなく、何社かの業者で見積もった際に価格が大きく異なる時は注意が必要です。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1281 view
マンションを良いお家の人に貸したい場合の募集方法
これから会社を作る予定ですが、その時に社宅を作る予定です。その社宅は割とゴージャスな社宅になります。その社宅を職員が退職後の後に、マンションとして貸したいのですが、悪い人に来てもらいたくないのです。医大生に貸したい考えもありますけど、いいお家の方に貸したいのですが、募集はどのように募集をしたらいいですか?
1281 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [1回答]
1822 view
不動産売買における、書面の違いについて
買主の「購入申込書」と売主の「売渡承諾書」と両者で作る「売買契約書」との法的意味の違いを教えてください。
1822 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [0回答]
100 view
東京に引っ越します!吉祥寺駅の評判を教えてください!
東京に引っ越します! ずっと引っ越したかった東京に引っ越します!住みたい街ランキングはあてにして問題ないでしょうか?吉祥寺駅は実際のところどうなんでしょう? 職場は中央区、千代田区で探してます。
100 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 滋賀県栗東市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [1回答]
1591 view
賃貸マンションの壁はリフォームしていいのでしょうか
私は、現在賃貸マンションに住んでおります。 模様替えが好きなのですが、賃貸でも壁をリフォームしていいのかわかりません。 簡易的なものではなく工事を必要とするリフォームをしたいのですが、マナー違反になるのでは、、と不安になります。 賃貸でのリフォームすることができるのか?その際に気をつけなければいけないことがあれば教えて下さい。
1591 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/05/21
- [2回答]
973 view
大家さんから家賃を1万円あげると言われました
単身でアパートに住んでいます。先日、賃料改定で家賃が1万円アップすると言われました... 正直かなりきついので、今までの賃料しか払いたくないです。これは従わないといけないのでしょうか。 交渉術などがあれば教えてほしいです。
973 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [3回答]
169 view
独身時代に建てた戸建てを売るか、貸すか
旦那さんの転職により東京から大阪に引っ越したので、結婚前の2019年12月に、私一人で建てた家を売ろうか貸そうか迷っています。 ①売る場合 査定結果、周りの売買物件を見る限り、プラス800万ぐらいになりそう (仲介手数料、印紙代、司法書士費用含む。税金などは考慮しない場合)。 マイナス面は、もし将来東京に戻る場合、同じエリアに、同じぐらいの値段では購入不可の可能性大。 ②貸す場合 不動産投資用ローンに切り替える必要はあるが、頭金を少し入れて借り換えすれば、固定資産税、火災・地震保険、所得税を払っても少しプラスになる。 マイナス面は、色々な手続きが面倒。火事、地震が起きた場合が心配。瑕疵物件になる可能性もある。 色々なシナリオを考えましたが、自分だけでは答えを出せず、今は空き家のままになっています。 大阪での住まいは現在は賃貸ですが、賃貸は無駄なので、できれば大阪でも今年・来年辺りに物件を買いたいなと思っています。 このような場合、もう東京の家は売った方がいいのでしょうか?それとも戻るかは分からないですが、資産として持ち続けた方がいいのでしょうか?
169 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 岩手県一関市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1350 view
初めての
初めまして。 岩手住みの21歳、熊谷と申します。 今回お悩み相談させていただく内容としましては、一人暮らしについてです。私は4月から人生で初の一人暮らしをすることを決意しました。決意したものの、不安な点がいくつかあります。1つめはお金のことです。一人暮らしをするほとんどの方はこの悩みがあるかと思います。私はお給料が10万程度しかありません。これまで実家暮らしでお金の使い方に甘く、それほど考えてこず、貯金も同年代に比べて少ないと思います。でも、お部屋は自分が気に入った素敵なところに住みたいという欲は譲れません。上手くやりくりできるかどうか、これからしっかり考えていかなければなと思います。何かアドバイスあれば教えてください。 2つ目は日々の暮らしについて、こちらも水道がでないとか、電気が切れたとか、そういった緊急の場合に自分で対応できるかどうか、不安です。 不安を消して、新しいことに進む夢や希望で心を埋めたいです。 よろしくお願いします。
1350 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2019/02/22
- [2回答]
1678 view
不動産、住宅の寿命について
現代の日本の家は昔と比べて湿気がたまりやすく不動産、住宅の寿命が短くなっていると聞きましたが、これは事実でしょうか?
1678 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2021/06/08
- [1回答]
8805 view
解約予告期限を過ぎた契約満了時解約の更新料について
【前提条件】 ・2021年6月末で契約満了 ・解約予告は2ヶ月前にしなければいけない 【現状】 ・転勤に伴い6月いっぱいで退去を考えている ・解約予告はまだしていない この状態で下記2点を教えて頂けますでしょうか。 ①6月いっぱいで退去する場合、解約予告を行って いないので2か月分の賃料は退去時に支払わなけ ればいけないと思いますが、更新料も支払わな ければいけないのか? 管理会社からは、解約予告を行っていないこと による2か月分が更新月を跨いでいるので退去す る場合は更新手続きをし、更新料と2か月分の賃 料を支払った上で退去しなければいけないと言 われました。 ②また、仮にこのまま更新手続きをせずに法廷更 新になった場合は期限の定めのない契約になる ため、更新料の請求ができなくなると思うので すが、そういった状態で退去することもできる のでしょうか? 以上 ご回答の程よろしくお願い致します。
8805 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 高知県須崎市
-
- 投稿日
- 2023/02/25
- [1回答]
556 view
津波浸水区域住宅のリフォーム
南海トラフ地震に伴う津波被害が予想される区域にある築50年の自宅のリフォームを考えています。 50年も経っているため、安全な地域に建て替える、引っ越す、賃貸マンション、分譲マンションなど、様々なパターンを考えましたが、結論に至らず。。どのような考え方がベストでしょうか。 津波の心配以外は比較的快適なのでリフォームして暮らすのが一番いいのですが。。
556 view