不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2025/08/23
-
- 更新日
- 2025/08/24
- [1回答]
236 view
海沿いマンション塩害問題
海沿いにある築15年の分譲マンションに住んでいますが、ベランダの手すりやドア金具が急速に腐食。
管理組合は塩害による全戸一斉交換を検討していますが、1戸あたり50万円以上の負担になるとの試算です。そもそも購入時に塩害リスクの説明はなく、納得できない気持ちがあります。負担を軽減するための補助金活用や、管理組合での反対方法について専門家の意見が欲しいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 宮城県石巻市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1760 view
被災した実家跡地の今後利用方法について
2011年の東日本大震災により、私の実家も被災しました。建物はなんとか無事でしたが、父1人の実家ですし、今後また津波が来たらと思うと同じ場所で改修する気にもなれず、県内転居の上新築し実家は取り壊しました。 漠然と、そのうち手放すつもりでいましたが間もなく10年、、今はまだ父親の名義です。 父ないし私のどちらかで今後どうするか考えることになりますが、思い入れのある土地ですので、なかなか動き出せずにいます。 今後どうしたらいいのか、どういう選択肢があるのか、相談すべき場所はどこなのか、最近気になっております。
1760 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [2回答]
583 view
賃貸物件探してます
博多へ通勤可能な一人暮らし用の割安な賃貸ワンルームマンションを探しています。予算は5万円ほどです。住みやすいおすすめの地域や最寄り駅などあれば情報ください。
583 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 高知県須崎市
-
- 投稿日
- 2023/02/25
- [1回答]
842 view
津波浸水区域住宅のリフォーム
南海トラフ地震に伴う津波被害が予想される区域にある築50年の自宅のリフォームを考えています。 50年も経っているため、安全な地域に建て替える、引っ越す、賃貸マンション、分譲マンションなど、様々なパターンを考えましたが、結論に至らず。。どのような考え方がベストでしょうか。 津波の心配以外は比較的快適なのでリフォームして暮らすのが一番いいのですが。。
842 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/02/15
- [1回答]
6440 view
被補助人の売買契約
補助人が選任されている人であったとしても売買契約を行う際の当事者になることは可能であるのか教えて下さい。
6440 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2025/04/13
- [1回答]
416 view
賃貸の家賃値上げを考えているのですがトラブルは避けたい
築15年の賃貸マンションを所有している個人大家です。 管理費や修繕費の負担が年々増しており、 エレベーターや外壁の大規模修繕も視野に入れると、 収支が厳しくなりつつあります。 値上げを考えていますが、突然の値上げをどのように伝えれば、 入居者とトラブルなく過ごせるのでしょうか。 一家族、ご主人がかなり厳しく、以前不具合があった際 乗り込んでこられました…なるべく穏便にいきたいです。
416 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [1回答]
364 view
再開発で地価が上がるのはいいけど、このまま家賃も上がるんじゃ…
住吉エリアに住んでいるのですが、今後有楽町線の延伸計画で家賃がどんどん上がるのではと気がかりです。 まだ家賃の値上げの知らせはありませんが、もし家賃の値上げがあったら他を探すことも考えています。 通常、家賃の改定連絡は契約期間の更新時期にきますよね? まだ住み始めて1年で、あと1年あるので次の更新時期までは家賃の変動はないと思っていて良いのでしょうか。
364 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1776 view
貸店舗を建てる予定です。注意点はなんでしょう。
貸店舗を建てるため商業地(事業用不動産)を購入する予定ですが、どのような点に注意して物件を探す必要がありますか?
1776 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/07/15
- [2回答]
212 view
理事会の担い手不足で困っています
築40年超の分譲マンションに長年住んでいますが、管理組合の理事を引き受ける人が減り、役員が高齢者ばかりです。 大規模修繕の話も進んでいないようです。 高齢化が進むマンションでは理事会をどう維持すればいいのでしょうか? 外部に委託する案もあったそうですが、費用面で通らなったようです
212 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [2回答]
416 view
説明されていない特約が契約書にあった。売主側の言い分は通りますか?
中古マンションを購入し、先月無事に引き渡しを受けました。 しかし、契約書の内容で売主側とトラブルになっています。 具体的に、「エアコン等の設備は現況優先」といった内容が契約書に含まれていたのですが、 重要事項説明の際にはその説明が一切なく、 「設備は動作確認済みで不具合なし」とだけ口頭で説明を受けていました。 実際は2台のうち1台が動かず、修理費が数万円かかります。 仲介業者に相談したところ「説明義務違反にはあたらない」とのことでしたが、 こちらとしては明らかな齟齬があると感じています。 このような説明不足で、売主や仲介会社の責任を問えるのか、 今後の対応として修理費請求や瑕疵担保責任の主張は可能か、教えてください。 不動産契約書の読み違いや見落としで、損をしたくありません。 同様のトラブルに詳しい専門家のご意見をいただけると助かります。
416 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
1057 view
隣人がマンションを民泊に…!どうすれば止められますか?
先月から、同じマンション内の一室で民泊を始めた住人(おそらく投資目的のオーナー)がいて困っています。エレベーターで大きなスーツケースを持った外国人観光客が何人も出入りするようになり、夜中の騒音も増えました。小さな子どももいるのでとても不安です。 理事会に相談したところ、「管理規約では営利目的の短期賃貸は禁止されているが、強制的に止めさせるのは難しい」と言われました。 管理会社にも連絡しましたが、「注意喚起はする」との回答のみで、進展がありません。 ・民泊をやめさせる法的手段はあるのでしょうか? ・管理組合や理事会が取れる対応には、どこまでの限界があるのでしょうか? ・最悪の場合、自分が引っ越すしかないのか…とも考え始めています。 同じような経験をされた方や、法律・管理規約に詳しい方からアドバイスいただけると嬉しいです。
1057 view
ご相談を拝見しました。
原則としてバルコニーは、法律上共有部分と見なされます。したがって、その補修は管理組合の修繕積立金で賄われるのが原則です。しかし、積み立てられた額では修繕費が不足することから、各戸に対する一時金徴収が検討されているのでしょう。建築資材や人件費の高騰に起因する工事価格の増加により、大規模修繕時に一時金が徴収されるケースは増加しています。
また、塩害による被害について購入時に説明を受けていないとのことですが、法律上、そのような説明は義務付けられていません。したがって費用支出について不服があれば、総会に出席して反対意見を表明するほかないと思われます。
断熱化工事や高効率設備の導入など、省エネルギー性を向上させる工事については国が補助金を支出していますが、塩害対策について補助金が支出されているケースは耳にしたことがありません。自治体によっては応じている可能性がありますので、一度、調べられてはいかがでしょうか。