不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2024/08/24
-
- 更新日
- 2024/08/24
- [4回答]
1615 view
ペット不可物件なのに隣人が猫を飼っていて困っています
分譲マンションに住んでいます。
ペット不可物件なのですが、隣人が最近猫を飼い始めました。
鳴き声がうるさく(数匹いる?)、私はネコアレルギーがある為困って管理人に相談するも、張り紙をする程度の対応。
管理会社に連絡したところ、本人に確認してくれたそうですが「飼ってない」と言われたそうで、、
この場合はどこに連絡をとれば良いのでしょうか。
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
ペットの飼育の件ですが、①管理人さん②管理会社さん③理事長さんの順に複数回お話をされてみてください。もし、動いて頂けないようであれば専門家に相談しますと伝えるのも効果的かと思います。その際には、猫を飼育している証拠(写真等)があるとより良いと思います。
以前に売買仲介でマンションの売却依頼を頂いたお客様から同様のお話を聞き直接お隣を訪ねて真偽を確認した経験があります。ペット飼育不可のマンションですから売却活動に支障が生じるためなのでとお話しに伺ったところ、小学生のお子様が子猫3匹を拾ってきて引き取り手を探しているので少々お待ちくださいとの事で1週間後には鳴き声はしなくなりました。今回の方も飼育するお気持ちは無いのでそのような回答をされたかもしれません。色々なケースが有りますが、マンションのルールは守らないといけませんので大変ですが①②③の順番でお話されてみてください。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/24
私のマンションでもペットの問題で引っ越しをされた方がおります。
そのマンションはペット飼育可能となっておりますが、飼育可能犬種一覧に記載のない犬種だったという理由で管理組合が裁判をして決着しておりました。
管理規約上飼育不可にもかかわらず飼育しているのなら、先ずは管理組合へ相談して対応をお願いすることをお勧めします。
参考になれば幸いです。 -
相談拝見しました。
分譲マンションにおいては、管理会社は管理組合をサポートする立場に過ぎません。したがって、掲示板に注意を促すほか、当人に「飼育の可否」を確認するだけであっても、業務が正常に遂行されていると勘案されます。
訴訟の提起も含め強い権原を有するのは管理組合です。したがって、管理組合の役員に相談されると良いでしょう。
特殊なケースを除きペットの飼育自体を禁じる法律はありませんが、区分所有法では「建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる」とされています。
それにより規約で禁止されているにもかかわらずペットを飼育している区分所有者に対しては、管理組合が飼育禁止を求めることができるのです。
裁判例でも、犬や猫を飼っている居住者(ペット飼育居住者)がいたために、管理組合が、ペット飼育居住者に対し、ペットの飼育禁止を求める訴えを提起した事件がありました。
ペット飼育居住者の側は、ペットは人間生活に極めて重要な存在であり、危害を与えない動物も一律に禁止するのは人格権を侵害しているとして、ペット飼育禁止規定は違法と主張しましたが、裁判所は、次のように述べて、管理組合の訴えを認め、ペットを飼育してはならないという判決を下しました(東京地裁平成 19 年 1 月 30 日判決)。
このような判例もあるのですから、臆せず管理組合に相談されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [2回答]
609 view
賃貸物件探してます
博多へ通勤可能な一人暮らし用の割安な賃貸ワンルームマンションを探しています。予算は5万円ほどです。住みやすいおすすめの地域や最寄り駅などあれば情報ください。
609 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [0回答]
255 view
福岡市のタワマン。駐車場空きによる負担が発生しています。
福岡市中心部のブランドタワーマンションで、敷地内駐車場の空きが増えて契約収入が減少。管理費補填のため各戸に月2千円の追加負担案が出ています。 車を所有しない世帯からの反発は当たり前におこり、広い敷地維持費の扱いが問題化。ブランドマンション特有の広大な共用空間が、住民間の対立を招いています。どのような着地になるのか‥‥ わたしは車もちではないためもちろん反対。どのように意見を述べるべきでしょうか。
255 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [1回答]
2102 view
不動産売買における、書面の違いについて
買主の「購入申込書」と売主の「売渡承諾書」と両者で作る「売買契約書」との法的意味の違いを教えてください。
2102 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2019/02/22
- [2回答]
2067 view
不動産、住宅の寿命について
現代の日本の家は昔と比べて湿気がたまりやすく不動産、住宅の寿命が短くなっていると聞きましたが、これは事実でしょうか?
2067 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2020/01/12
- [1回答]
1699 view
賃貸アパートより建売物件を買う方がいいですか?
今年の8月に入籍予定です。 それに伴い、賃貸アパートを借りよう!と考え、新築アパートを仮契約してきました。(新築の為、完成後部屋を見学し本契約に進みます。) 仮契約のアパートは 家賃、、7.5万円 駐車場(2台)、、12960円 ペット可の物件で、保険など入れると月々、10万円弱ぐらいです。 ネットで、工事中の部屋の画像が載っていたので、見てみると、、思っていた部屋とは違い、(ウォークインクローゼットと書いているのに、普通のクローゼットより狭い・浴槽が小さい。)辞めようかと思っています。 建売だと、1700万~2600万円であると調べました。ローンを組んだら、変わらないと思い悩んでいます。 固定資産税、保険料金などを含めたら、どちらの方が良いと思いますか。
1699 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [3回答]
1602 view
希望の物件がない
家賃、築年数、その他希望など、ご条件に合うものがあまりありません。 田舎ということもありまして、駅からも離れておりまして、不便だと感じました。 自然も多く、空気も綺麗で、公園などで遊ぶのは良いですが、やはり都会と比べると生活しずらいかなと思います。
1602 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/02/19
- [5回答]
5274 view
引き渡し期間の長い中古物件
中古住宅の中でもまれにある引渡しまでに半年以上の期間を有するものがあるのはなぜか教えて頂けないでしょうか?
5274 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府堺市堺区
-
- 投稿日
- 2025/09/22
- [0回答]
130 view
リースバックで売却した家、家賃が高すぎる。
老後資金確保のため、自宅をリースバックで売却し住み続けていますが、家賃が相場より高く生活費を圧迫しています。 業者には「再契約時に見直せる」と言われましたが、次の契約更新で家賃値上げの話まで出てきました。 退去するには引っ越し費用もなく、行き詰まっています。どうしたら良いでしょうか。
130 view
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都東村山市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
7683 view
不動産の用語。「欠陥」と「瑕疵」は違いますか
欠陥と瑕疵は同じ意味なのでしょうか?同じではないなら、どういった違いがあるのかを教えてください。
7683 view
-
40代 その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/26
- [0回答]
120 view
マンション建設
いま住んでいた家の隣で大規模マンションの建設が始まるとの事を聞いていて、騒音、振動はひたすら我慢をするしかないでしょうか 家は建て、奥さん、子供が1人です まだローンもあります、私は会社に行けば良いですが、奥さん、子供の事を思うと頭が痛くなります 良い案はあるでしょうか
120 view
相談先を選択してください
ご相談内容拝見致しました。
ペット不可物件とのことで、立派な規約違反になります。
そして多頭飼育ですか。
管理会社に連絡しても埒があかないとのことで
これは組合の理事に相談するのが一番だと思います。
そして年1回の通常総会で議題に出してもらい議論することが良いと思います。
該当者が総会に出席すればやましい思いになり手放すかもしれません。
欠席でも議事録が配布されると思いますので、負い目を感じてもらうことが出来ると思います。