不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/22
-
- 更新日
- 2025/03/22
- [2回答]
65 view
地方の方はなぜ土地や家にこだわるのですか。
義母が土地持ちです。
・義祖父から2つの土地、分譲の3室贈与。
・元旦那(義母の)と購入した戸建て1棟。
戸建てに関しては、支払いは元旦那(義母の)がしていたのに
「払えないから売りたい」と言ってきたらしく
義母は「売るな、私が払う」と言い、今残債は義母が払っています。
私は都内在住で、主人は義母と仲が悪いのですが
「こっちに来たら家は用意できる」
「土地は持っておいた方がいいんだぞ」とよく主人に話します。
土地は持っていればいいこともありますが、管理や売却といった面では大変なこともあります。
なぜ地方に行けば行くほど、このようなこだわりを持った人が多いのでしょうか。
少なくとも主人の地元(地方の方です)では、このような方が多いです。
何か地方だと土地を持っておいた方がいいという理由はあるんですか?
-
土地や家にこだわるのは、地方に限りません。
資産運用ではよく資産の三分法がよいと言われます。流動性の順に、現預金・株式・不動産です。収益性の順では不動産・株式・現預金です。お義母様の世代で考えると、25年ぐらい前から預金運用ではほとんど伸びはありませんでした。一方、株式と不動産は伸びています。しかし、株式はその運用を目的として銀行は貸してくれません。しかし、不動産は住宅ローンとしてかなり低利で貸してくれています。25年ぐらい前なら江東区あたりの土地は5000万円前後で買えましたが、いまや1億円です。しかもその資金は銀行が貸してくれたのです。
また、お義母様のさらに上の世代、高度成長期においてもやはり個人の資産獲得の手段としては不動産は有効だったのです。
歴史的経緯は以上の通りですが、今後も当てはまるかといえば、必ずしもそうとは限りません。特に地方は注意が必要です。伸びる土地とそうではない土地に差が生じています。土地と家であればどこでもよいわけではありません。その名の通り不動産は動かせませんので、立地は決定的に重要です。よくよく調査してください。 -
疑問を持たれている点について、以下回答いたします。
(※土地や家にこだわりを持つ、持たないは個人的価値観によるところが大きいと思いますので、あくまでも一仮説としてご参照ください。)
1.土地へのこだわりの背景
地方では、土地や家を持つことが 安定性や安心感の象徴として重要視されることが多く、都市部とは異なり、土地や家が一生の資産として認識される傾向が強いのではないでしょうか。
2.伝統的な価値観
地方では、代々の土地や家を持ち続けることが家族のつながりや名誉として重視されることがあり、土地は家系を継ぐための「財産」として扱われるのではないでしょうか。
3.資産価値の保持
地方では、土地を持っていることで将来的に資産価値が安定するとの可能性もあります。特に都市部に比べて土地価格の変動が少ない場合もあり、「土地は持っていた方が安心」という意識が根強いのかもしれません。
4.土地の管理・活用の難しさ
確かに土地や不動産を所有することには 管理や維持などの負担が伴います。しかし、地方においては 売却よりも保持することが長期的な資産形成として有利だと考える方が多い可能性があります。
5.地元の文化や習慣の影響
地方では、土地に対する強い愛着や家を持つことへの文化的な価値観が影響することもあります。都市部とは異なり、土地や家に対する考え方がより保守的で、変化を恐れる傾向がある場合があります。
以上、疑問解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2024/09/18
- [2回答]
443 view
何歳まで賃貸物件は貸してもらえるのか
現在賃貸に住んでおり、家を建てる予定はありません。歳をとると賃貸に住むことが難しくなると聞きましたが、具体的に何歳あたりから借りられなくなるのでしょうか。
443 view
-
10代 男性
- その他
-
- エリア
- 京都府宇治市
-
- 投稿日
- 2020/01/23
- [1回答]
1452 view
初めての一人暮らしなので、ちょっとした物音で苦情にならないか気になります
大学が決まり、初めて一人暮らしをするにあたり引越しが決まりました。 初めてなので何もかも分からず、親と相談しながらアパートを探していますが、バイトと学業の両立で帰りが遅くなることもあるかと思います。 帰りが遅すぎると苦情になったりとか、ちょっとした物音でも苦情になったりするのではないかとビクビクしています。 部屋の広さはさほど気になりませんが、大学生が借りるお部屋として絶対ココはチェックしておいた方がよいポイントなどありましたら教えてほしいです。
1452 view
-
60代 その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/06/09
- [1回答]
464 view
管理会社との契約解除
賃貸借契約が8月25日で10年満了になります。継続はしたくないので、満期がくるので継続はしないと管理会社に連絡をしました。 すると、賃貸借家法28条により正当な事由がない限り、解除できないと主張されました。どんな理由を言えば、正当な事由と認めてもらえ、契約解除できるのか教えてください。
464 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2019/02/12
- [1回答]
1752 view
不動産を買い替えする際の税優遇について
不動産を買い替えた際に、どのような税金優遇制度を受けることが出来るか教えて下さい。
1752 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1281 view
マンションを良いお家の人に貸したい場合の募集方法
これから会社を作る予定ですが、その時に社宅を作る予定です。その社宅は割とゴージャスな社宅になります。その社宅を職員が退職後の後に、マンションとして貸したいのですが、悪い人に来てもらいたくないのです。医大生に貸したい考えもありますけど、いいお家の方に貸したいのですが、募集はどのように募集をしたらいいですか?
1281 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [4回答]
1924 view
権利証
権利証が探しても見当たらなくて困りました。売却を考えていますが、このままだと売却出来ないのでしょうか
1924 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都狛江市
-
- 投稿日
- 2022/10/11
- [1回答]
805 view
店舗解約明け渡し後も家賃払う必要あるのか。
こちらは、無料相談ですか。 判断に困っています。 20年以上店舗の賃貸契約していましたが、契約書の文面に解約届けを出して、先6ヶ月分の家賃の支払いを強要する条項があります。明け渡し後も家賃を支払うのは納得できませんが、法律的には、そういうものですか。また、保証金は 明け渡しから6ヶ月後に返金となっていますがそういうものですか。
805 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
284 view
マンションストック長寿命化等モデル事業とは
マンションストック長寿命化等モデル事業とは簡単にどのような制度なのでしょうか? 注意点があれば教えていただきたいです。
284 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 宮崎県延岡市
-
- 投稿日
- 2025/04/02
- [1回答]
26 view
火災保険で本当に必要なものはなんですか?
中古マンションを購入して5年、 火災保険の更新時期が近づいています。 これまで勧められるままに加入していましたが、 保険料が高くなってきたこともあり、補償内容を見直したいです。 無駄な補償は減らしつつ、必要な備えはしておきたいのですが、 見直しするときに、これだけは必要!なものはなんですか?
26 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2020/01/12
- [1回答]
1399 view
賃貸アパートより建売物件を買う方がいいですか?
今年の8月に入籍予定です。 それに伴い、賃貸アパートを借りよう!と考え、新築アパートを仮契約してきました。(新築の為、完成後部屋を見学し本契約に進みます。) 仮契約のアパートは 家賃、、7.5万円 駐車場(2台)、、12960円 ペット可の物件で、保険など入れると月々、10万円弱ぐらいです。 ネットで、工事中の部屋の画像が載っていたので、見てみると、、思っていた部屋とは違い、(ウォークインクローゼットと書いているのに、普通のクローゼットより狭い・浴槽が小さい。)辞めようかと思っています。 建売だと、1700万~2600万円であると調べました。ローンを組んだら、変わらないと思い悩んでいます。 固定資産税、保険料金などを含めたら、どちらの方が良いと思いますか。
1399 view