不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
- 
            - エリア
- 東京都昭島市
 
- 
            - 投稿日
- 2024/08/19
 
- 
            - 更新日
- 2024/08/22
 
- [1回答]
868 view
管理会社に不信感があります
管理会社の提案してくる修繕費や日常のマンション維持管理にかかる費用が高額な気がしています。同地域の似たような物件の情報を集めて比較してみましたがやはり高いです。管理組合の住民代表を通じて相談もしてみましたがのらくら交わされます。どのように働きかければよいのでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    60代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 神奈川県相模原市南区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/01/13
 
- [1回答]
 2519 view 家の一部分の土地を売る手続きの方法お隣の人の車庫が狭く、家に出入りするのに狭いので、少し土地を売って欲しいと言われました。庭の部分を削って売っても良いかなと思っておりますが、どの様な手続きが必要なのでしょうか? やはり一度不動産会社に相談しないと行けないのでしょうか? 2519 view 
- 
                
                    30代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 埼玉県川口市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/05/15
 
- [1回答]
 981 view ベランダで炭焼きをする隣人に困っています。ベランダで炭焼きをする隣人に困っています。 過去2度管理会社に連絡をしましたが、改善されません。 洗濯物が臭くなることへのストレスや 万が一、火事にでもなったらと心配しています。実際に隣に暮らしてない人は、所詮他人事です。しかし、直接言いに行こうものならば、管理会社から『トラブルになるので辞めてください』の一点張りです 管理会社が注意してくれない場合、どこにクレームを入れるべきでしょうか。 981 view 
- 
                
                    40代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 栃木県宇都宮市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/20
 
- [2回答]
 914 view 住宅ローンが残っている状態でリフォームローンは組めますか?現在、住宅ローン残高が約800万円あり、返済期間はあと10年です。 水回りの劣化が気になる為、リフォームを検討していますが、見積もりをとると300万程でした。 一括清算が難しいため、ローンが組めると助かるのですが、この状況でローンを組むことはできるのでしょうか。 また住宅ローンに組み込んで一本化することは可能なのでしょうか。よろしくお願いします 914 view 
- 
                
                    30代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 兵庫県神戸市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/21
 
- [1回答]
 222 view 自治会加入を巡ってトラブルに中古戸建てを購入しましたが、入居後に「自治会に加入しないとゴミステーションが使えない」と言われ驚いています。 契約時には説明がなく、近所づきあいにも嫌悪感を感じています。加入義務はあるのでしょうか? 222 view 
- 
                
                    40代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 東京都江東区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/06
 
- [1回答]
 274 view 大規模修繕で一時金負担10万円築18年の分譲マンションに住んでいます。 修繕積立金が不足しているため、1戸あたり10万円の一時金徴収が決まったと理事会から通知がありました。 住宅ローンと教育費で余裕がなく、貯蓄を取り崩すしかありません。 しかも「将来も追加請求の可能性あり」と記載があり動揺しています。 これってよくあることですか? 274 view 
- 
                
                    40代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 神奈川県横浜市南区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/24
 
- [1回答]
 438 view ブランドマンションの共用施設維持費の負担についてジムやスカイラウンジなど共用施設維持費の高騰により、来年度から管理費が月1万円増額される案が出ています。 利用しない世帯からは反発が強く、施設存続を望む派と廃止を求める派で住民が分裂。私は将来的な売却も検討していますが、維持費の高さが買い手の評価に影響しないか不安です。 ブランドマンションの魅力を保ちながらコストを抑える方法はあるのでしょうか。 438 view 
- 
                
                    40代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 神奈川県相模原市緑区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/02/18
 
- [1回答]
 2430 view 不動産の取引における、解約以外の手付金の意味解約手付以外の手付金には、どういった性質を持つものがあるのか教えて頂けないでしょうか? 2430 view 
- 
                
                    30代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 愛知県豊橋市
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/01/22
 
- [1回答]
 1754 view 海外で生活している場合の日本の家の管理方法について私は今、仕事の関係で海外で生活をしております。帰任時期も未定で、少なくともあと3年はこちらで生活することになると思います。 日本に不動産を所有しており、現在は両親に定期的に様子を見に行ってもらっているだけで、とくに手入れなどは行っておりません。家のメンテナンスを行うにも、それに合わせての一時帰国も難しい状況です。 帰任後はその家に住む予定ですので、なるべく傷んでいない状況にしたいです。そのため、維持費のかからない方法などがあれば知りたいです。また、似たような状況の方もいると思いますので、そういった方がどのようにされていたかも参考にしたいです。 1754 view 
- 
                
                    40代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 東京都港区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/23
 
- [0回答]
 282 view 港区のパークマンションシリーズ管理費高騰問題港区のパークマンションシリーズ(築10年前後)に住んでいます。購入当初は管理費と修繕積立金を合わせて月4万5千円程度でしたが、来期から月6万円を超える案が提示されました。 理由は外壁の石材補修や、コンシェルジュ・24時間警備の人件費高騰による不足分補填です。 総会では「資産価値維持のため必要」という賛成派と、「負担が限界」という反対派が拮抗。 ローン返済と生活費の両立が厳しく、この先の売却価格や資産価値にも不安を感じています。 ブランド価値を守りつつ負担を抑える方法はあるのでしょうか。 282 view 
- 
                
                    50代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 新潟県新潟市江南区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/05
 
- [1回答]
 210 view 隣家の空き家ガレージが崩れてきそうです隣の家は空き家状態で、ガレージの屋根が今にも崩れ落ちそうです。 役所に相談しても「私有地なので所有者対応」と言われるだけで進展なし。 もし倒壊して我が家に被害が出たらどうなるのでしょうか。 210 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
ご相談拝見しました。
管理会社を変更するには、組合員の過半数による賛同(普通決議)が必要です。
したがって管理組合の総会に組合員として参加し、現行管理会社の業務内容と費用のバランスが不適切である旨を主張すると同時にそれを裏付けるエビデンス(近隣物件の管理費・修繕費の比較表、管理会社の提案書と他の会社の比較など)を提示して、議題として取り上げて貰うのが近道でしょう。
具体的には以下のような意見申述です。
◯現行管理会社の業務内容と費用のバランスが不適切である旨の主張
◯近隣物件との比較など、具体的なエビデンスを提示する
◯他の組合員を納得させ、賛同を得る
もっとも、役員ではない組合員が声を上げてもなかなか意見は採用されません。したがって次回の改選時期に、相談者様自身が組合役員に立候補されてい如何でしょうか?
役員になることで組合運営に直接関わり、より透明性の高い運営に貢献できるだけでなく、問題解決をよりスムーズに進めることが可能になります。
以上、参考になれば幸いです。