不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
-
- 更新日
- 2025/08/14
- [1回答]
172 view
修繕積立金の不足が発覚し売却を迷ってます
結婚を機に購入した築25年のマンションで暮らしていますが、最近、修繕積立金の積立不足が大きいと管理組合から説明がありました。今後10年以内に外壁補修と屋上防水工事で1戸あたり100万円以上の負担が発生する可能性があるとのこと。子どもが生まれ、生活費や教育費が増える中で、その金額をそのまま受け入れるのは正直厳しいです。正直過去の見積もりが甘いですし、未払いもあると思います。できれば工事内容や部屋ごとの見積もりを見直してもらい、負担を抑える方法を探したい気持ちがありますが、他の住民の意見や管理組合の方針にどう働きかければいいか分かりません。売却すれば住宅ローンは完済できますが、子育て環境としては気に入っており、できる限りこのまま住み続けたいです。負担を減らすために何ができるのか、専門家のアドバイスが欲しいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2025/06/06
- [2回答]
336 view
隣人が違法民泊しています。毎週うるさくて眠れません
隣の部屋に毎週外国人が入れ替わり、夜遅くまで騒ぐ声に悩まされています。 どう見ても民泊ですが、管理人は「確認できない」と言って取り合ってくれず、警察も対応が限定的。 そもそも、マンション内での民泊営業はどこまでが合法ですか? どういう手順で行政や管理会社に動いてもらえるのか?対処法を知りたいです。
336 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2025/08/31
- [0回答]
98 view
贈与税を抑えるための時期選び
親から住宅購入資金の贈与を受ける予定です。 住宅取得資金贈与非課税制度を使う場合、契約時期や登記する時期によって非課税枠が変わるみたいなのですが 年度末や制度改正前に急いで手続きした方が良いのか、それとも来年以降の方が有利なのか教えてください。
98 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 鹿児島県日置市
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [4回答]
559 view
空き家
空き家の固定資産税を安くする方法はありますか。
559 view
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2023/08/28
- [1回答]
2051 view
期間満了時の解約予告期間超過について
今回、10月15日ごろに2年間の契約期間が終了し更新せずに退去予定です。 先日再度契約書を確認した所、 解約予告期間:2カ月 との記載があり、慌てて管理会社に連絡しました。 ①解約予告期間:2カ月は過ぎているが、通常来るはずの 更新/解約通知書が来たのは8/27 →管理会社側で対応が遅れ、通知が漏れていた 社内規則としては解約予告期間前に通知するのが通常 ②予告期間を超過しているため、相応の違約金が発生 ③契約書に明記されているものの、借主としては 通知を受け取るものと思っていたので忘れていた もちろん、契約書に明記されている内容を把握していなかった 借主(私)が悪いのですが、違約金を減額or払わない 方法は取れないでしょうか? 宜しくお願い致します。
2051 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/07/15
- [2回答]
189 view
理事会の担い手不足で困っています
築40年超の分譲マンションに長年住んでいますが、管理組合の理事を引き受ける人が減り、役員が高齢者ばかりです。 大規模修繕の話も進んでいないようです。 高齢化が進むマンションでは理事会をどう維持すればいいのでしょうか? 外部に委託する案もあったそうですが、費用面で通らなったようです
189 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [1回答]
681 view
タワマンに住んでいますが問題が次々と出てきて…解決方法はありますか?
最近、都心部の40階超えのタワーマンションの35階に引っ越してきました。 便利な立地と眺望の良さに惹かれて購入を決めたのですが、実際に住んでみると予想外の問題が次々と浮上し、後悔の念に駆られています。。 まず、強風時の揺れが想像以上に大きく、正常の範囲なのか不安に思っています。 子育て面でも課題が多く、高層階での転落事故の不安から、窓やベランダの使用に常に気を配らなければならず、ストレスを感じています。 また、近所付き合いが希薄で、子供の遊び友達も見つかりにくい状況です。 光熱費も予想外に高くなり、インターネット回線も混雑時間帯は遅く、在宅ワークに支障をきたしています。 災害時の避難にも不安を感じており、特に地震の際の長周期地震動の影響や、火災時の避難経路の確保に悩んでいます。 現在の私たち家族の悩みを解決する方法はあるのでしょうか?
681 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県大府市
-
- 投稿日
- 2024/09/21
- [2回答]
548 view
コンパクトシティのメリットデメリットは?
60代です。 コンパクトシティ化について、住む側にはどのようなメリット・デメリットがあるか教えてください。 現在都心から離れた地域に住んでいますが、今後私たちの地域もコンパクトシティ化の 対象になるか不安があります。
548 view
-
10代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1713 view
友達と同じ家に住みたいけど……
友達何人かで同じ家に住みたい(シェアハウスしたい)という話になっているのですが、なかなかできる物件がないのでとても困っています。そのような物件はあるのでしょうか?また、家賃などはいくらくらいなのでしょうか?あと、もうひとつ相談があるのですが、家は賃貸か購入するかどちらの方がいいのでしょうか?? できれば部屋がたくさんあったほうが嬉しいです。近くに大学などがあったらとても便利で助かります。条件多いですがよろしくおねがいします。
1713 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/08/29
- [1回答]
104 view
隣との境界が不明で、将来の売却にマイナス要素
中古住宅を購入しましたが、境界標が一部なく、隣の方も境界確定を拒否しています。 売却時に不利になる可能性があると聞き、不安です。今のうちにすべき対応はありますか。
104 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2264 view
建物の全部事項証明書の読み方
建物の全部事項証明書を確認したいのですが、表題部の読み方を教えてください。
2264 view
はじめまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
お子様が生まれ、今後のご負担にご不安を感じられるお気持ち、とてもよくわかります。
できる限りこのまま大切な住環境を守りつつ、負担を軽減するための具体策を考えてみました。
① 管理組合の情報収集と管理組合の総会への参加
■まずは管理組合や管理会社に
- 修繕積立金会計報告書
- 施工計画や見積もりの内訳
- 過去の総会議事録
などを取り寄せて内容を確認しましょう。
■定例総会・臨時総会への出席
ご自身の意見を述べたい場合は、
- 事前に質問事項を用意
- 他の賛同者(住民)を募って連携し、議案の見直しを提案できます。
② 見積内容の妥当性チェック
■第三者による検証
建築士やコンサルタントに依頼し、
- 工事範囲の適正
- 単価の妥当性
- フェーズ分割の可能性
を診断してもらうと良いかもしれません。
(当然費用も発生するものと思います)
■大規模修繕工事等のフェーズ化提案
一度に大規模な工事を行うのではなく、
- 2~3回に分けた段階的補修
- 緊急度の高い部分のみ先行
といった方法で、一回ごとの負担を抑えながら進めていくのも一つかもしれません。
③資金繰りと補助金・ローン活用
■管理組合によるローン借入
マンション全体で長期ローンを組み、一戸あたり少額ずつ分担することも。
■自治体補助金・助成金を頼る
外壁・防水工事の助成制度を受けられるケースがあります
(市町村の住宅改修支援などをご確認ください)
最後にご売却についても触れたく思います。
売却についてもご検討されているとのことですが、現状は子育て環境としても気に入っていらっしゃるとのこと。まずは、できる限りの方法でご負担を減らすことを試みるのが良いかと思います。
もし、上記のような努力を重ねても、希望する結果が得られない場合や、精神的な負担が大きいと感じる場合は、改めて売却について検討されるのが良いかもしれません。
その際は、私どものような不動産会社にご相談いただければ、お客様にとって最善の選択肢を一緒に考えさせていただきます。
今後も安心してお住まいいただけるように
少しでも参考になりますと嬉しく思います。