不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/04/23
-
- 更新日
- 2024/08/01
- [3回答]
615 view
中古マンション購入後のマンショントラブルについて
マンションを購入し、先日入居したのですが、夕方以降、上階の生活音がすごく、入居1か月にしてかなりのストレスを感じています。
内見~購入まで、売主や仲介業者からこのような事は言われておらず、大変困惑しております。
これは契約不適合責任にはならないのでしょうか?責任に問える場合、どのように動くのが一番良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
-
入居してすぐに騒音でストレスとなった場合、生活に支障が出てしまいますよね。
結論からいうと、契約不適合責任になるかどうかは、騒音が客観的にみて酷いと認められる必要があります。
つまり、うるさいから契約不適合責任を問うことはできず、騒音の音量や音が発生する頻度などを証明しなければならないわけです。かりに証拠もなく売主や仲介業者に文句をいったとしても、「許容範囲ですよね?」のひとことで終わる気がします。
共同住宅に住む限り、お隣との付き合いが必要であるため受忍限度というものがあります。この受忍限度のラインが高く、地下鉄の走行音やピアノの演奏並みの音が頻繁に出ていないと責任追及は厳しいかもしれません。
どうしても我慢ならない場合や、受忍限度を超えるような音が頻繁に発生する場合は弁護士に相談しましょう。個人で売主や仲介業者に責任追及できるような簡単な話ではないため、法律の専門家のアドバイスを受けるのが一番です。 -
初めまして。
株式会社tentoの金澤寿一郎と申します。
東京で不動産仲介業を行なっているものです。
相談内容を拝見しましたが、
新生活スタートされたばかりでお困りのことと思います。
参考になりますと幸いです。
我々仲介業者にとって非常にシビアな部分であります「騒音・臭気」
これらはどうあっても主観でしかないので、判断が非常に難しくなります。
売主様記入の物件状況報告書を基にするしか基本的には無いからです。
とは言え、公平性を以て今回のケースにあてはめてみますと、
①深夜までうるさく明らかに公序良俗の範囲内から逸脱している
②管理規約の禁止事項に抵触しているレベル
③既に過去上階の方のことで管理組合で討議事項になっている(議事録が残っているとベスト)
④以前警察を呼ばれるほどうるさく事件になったことがある(議事録が残っているとベスト)
このような事があれば当然然るべき措置に移れるのかと思います。
特に③④は直近のことであれば仲介業者の調査不足という見方もあるかもしれません。
とは言え、共同住宅ゆえに騒音問題はどうしても付きまとってくる部分もございます。
ご自身でのアプローチの前に管理会社・管理人様へ頼られることをお勧めします。
きっとお力なってくれるものと思います。
相談者様が健やかな日々を過ごされますことを
心よりお祈りしております。 -
ご相談、拝見しました。ずいぶんとお悩みのことでしょう。
「音」に関しての相隣トラブルは、大変難しい問題です。
程度にもよりますが、主観による部分が大きいからです。つまり、気にならない方は気にならないし、そうではない方は、少しの「音」でも気に触ります。
おそらく売主さんは、「現況報告書」に特筆していなかったでしょう。それは、売主さんが騒音を、社会通念上許容できる範囲だと考えたからです。
社会通念上許容できる範囲は主観で判断できるものではありません。契約不適合で争うなら、騒音測定装置で、時間帯、音の程度を測定・記録して望む必要があります。
夜間帯に60dBを超える騒音が常時もしくは頻発して発生しているなら、受忍限度を超えると判断される可能性が高いでしょう。
反面、40~50dB程度の音が時折聞こえる程度であれば、受忍限度を超えるとまでは言えません。
このように、音の問題で契約不適合責任を相手方に問うのは茨の道だと言えるでしょう。
それよりも、音の現況(おそらくは直上)である住人に、気を使ってもらうようお話してみては如何でしょうか?
ご自分で話をするのに気が引けるなら、管理組合や管理会社を通じて話してもらう方法もあります。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市西淀川区
-
- 投稿日
- 2020/09/05
- [2回答]
1750 view
仲介手数料の支払い義務について
はじめまして。よろしくお願いいたします。 売主は個人で間に不動産会社がいるケースです。 先日物件を見て購入を決断し、今度購入申込書の記載と手付金の用意をお願いされています。その際に不動産会社担当者の成績の関係で、仲介手数料の半分を先にもらえないか?とお願いされました。これはよくあることでしょうか?先に支払うことで不利になることはありますか? 必要であれば工面しなくてはならないのでアドバイスいただければと思います。
1750 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2024/09/20
- [1回答]
441 view
2025年法改正に関する相談
将来小規模住宅を建てようか検討しています。 2025年の法改正で4号特例が縮小されると聞き、不安を感じています。 具体的に以下の点について教えていただきたいです ・改正後、確認申請の手続きはどう変わりますか? ・省エネ基準適合義務化により、建築コストはどの程度上昇すると予想されますか? ・構造計算が必要になる場合、どのような影響がありますか? 法改正に備えて、今から準備すべきことがあればアドバイスをお願いします。
441 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [1回答]
158 view
静岡県浜松市中央区で物件を探しています
念願のマイホーム購入に向けて、静岡県浜松市中央区で戸建て購入を検討中の30代前半の夫婦です。 将来的に子どもを2人欲しいと考えており子育て世代に優しい環境、収納スペースが豊富で家事動線もスムーズな間取り、スーパーや病院などの生活施設が徒歩圏内にある静かな住宅街など理想の住まいを探しています。 中古物件も視野に入れていますがリフォーム費用や築年数など、様々な点で悩んでいます。 浜松市中央区は自然も豊かで歴史ある街並みが魅力ですが、具体的なエリアや物件選びで迷っています。 特に、子育て世代におすすめの学区や、公園や子育て支援施設が充実している地域について詳しく知りたいです。 また、中古物件を選ぶ際の注意点や、リフォームにかかる費用についても教えていただけるとありがたいです。 実際に浜松市中央区でマイホームを購入された方や、不動産のプロの方からのアドバイスをいただけると嬉しいです。
158 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2037 view
不動産購入の際の、共有名義のメリットについて
共有名義での住宅購入を検討しています。どのようなメリットが考えられますか?
2037 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 新潟県三条市
-
- 投稿日
- 2024/03/05
- [1回答]
414 view
結婚を機にマンション購入を検討しています。
現在私は28歳、夫は30歳でつい最近入籍をしました。 結婚を機にマンション購入を検討しています。夫婦共働きですが、年収は前職に比べて100万円ほど下がる予定で、名義は私(女性)になる予定です。 マンション購入時のローンの審査において、女性名義や年収の変動が影響することはありますか? また、夫婦でローンを組む場合、収入の低い方の名義でも問題ないのでしょうか?
414 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府摂津市
-
- 投稿日
- 2020/02/02
- [1回答]
1543 view
転勤族の物件購入
2019.12に男児を出産しました。旦那さんのお仕事柄、家賃補助が5割出ますので現在は賃貸で暮らしております。旦那さんの実家が、宮崎で持ち家もあり将来はそっちに移ってもいいなぁと感じたりもしております。が、旦那さんの今の仕事が転勤有りの仕事で、私は転勤には反対です。ただ、物件購入するとそこから動けなくなると聞きますし、メンテナンスも大変だとか。ただ旦那さんの仕事が今後変わるとなると、家賃補助がなくなるのはキツいので固定資産税を含めても物件購入の方がお得で支出も減り、将来は自分のものになるのでいいかなあと悩んでおります。
1543 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
257 view
現在、マンション購入に向けて物件探しをしています。
20代後半夫婦、子供は2人(2歳と4歳) 今も物件探し中ですが、なかなか良い物件に出会えません。 私の希望は ・キッチン、洗面が広い 主人は ・ベランダは広く、書斎が欲しい など、よくある希望です。 ですがこの地域ではベランダの広さを確保できるマンションが少なく困っています。 子供も慣れ親しんだ地域で、私の地元でもあります。 地域を変えることは考えていなかったのですが、主人も希望が通らないなら買わないと言っていて… 思い切って探す範囲を広くするべきか? ベランダの狭い物件でもいいから買って数年後引越すのか?(主人を説得できたら) マンション価格も高くなってきていますが、これからも上がり続けるとは言い切れないですよね…
257 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1813 view
マンション購入における資金計画について
マンション購入時の資産計画の見込み違いを防ぐにはどうすればよいでしょうか?
1813 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市中区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [1回答]
365 view
横浜に住みたいです
横浜のマンションを購入したいです。できれば新築希望ですが中古でも構いません。予算はどれくらいを考えておけばよいでしょうか。
365 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道夕張市
-
- 投稿日
- 2024/08/04
- [2回答]
467 view
土地購入したい
自宅に隣接しているを土地購入しようと調べていたところ 他の方が先に不動産会社にハウスメーカー通じて予約していました。 私しが2番手のようで、先の方が買うことになりました。 冬の雪捨て場の確保で近隣住人を代表して購入予定でした。 売主とはお話していませんが、まだ契約していないと仮定して、売買金額を上げるなどの条件で何とか購入する方法はないものでしょうか?
467 view