不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
-
- 更新日
- 2024/09/01
- [2回答]
701 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。
3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。
昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。
すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。
このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。
任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。
住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。
また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。
任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
-
ご相談拝見しました。ローンの返済が滞り不安を抱えているとのこと。心中、お察しいたします。
まず延滞が3ヶ月に及んでいるとのことですが、現状、すでに期限の利益を喪失もしくはその直前であると勘案されます。期限の利益とは、返済期限が到来するまでは履行を請求されない債務者利益です。
したがって期限の利益の喪失が宣言されれば、それ以降、分割返済することは認められず一括弁済を請求されます。そのまま放置を続ければ、競売に移行します。延滞がここまで長期化する前であれば、銀行に相談して支払額の見直しや一定期間元金を据え置くなどの方法もありましたが、期限の利益を喪失すれば、通常はそのような相談に応じてもらえません。
したがって、任売を検討するのが最善策となるのですが、残債は幾らぐらい残っているのでしょうか?
売却しても多額の残債が残る場合、任売交渉は困難を極めます。よほど交渉力に長けている業者しか対応できないでしょう。
あまり時間の猶予はありません。いち早くネット等を利用して、誠心誠意行動してくれる業者を見つけ、まずは相談されてはいかがでしょうか?
ちなみに任売は、銀行主導であることを除けば通常の売却と一緒です。したがって売却後の転居先については、あらかじめ探しておく必要があります。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県千葉市稲毛区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
- [6回答]
1742 view
内見に何度も来る夫婦
マンションを売却中です。先月から、購入希望としてマンションの内見に来た夫婦がいるのですが、「かなり迷われている為、再度内見をお願いしたい」と不動産会社から言われ、2回目の内見を対応しました。 私達には小さい子供がおり、まだ居住中の為その都度掃除等をして対応していたのですが.... 先日、「もう一度内見したいと言っている」と連絡がありました。これで3回目です。 確かに前回対応した時もかなり迷われている様子で、私たちが生活しているのもあり写真が撮れないから、もう一度見たい、とのことのようですが、良い気がしません。 このようなことはよくあることでしょうか。
1742 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
450 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
450 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県比企郡嵐山町
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [0回答]
127 view
相続住居の売却に関して
妻の両親が住んでいた住居が空家になりました。 相続手続きは済んでおり、売却を検討していたところ、裏に居住する家族から借家でお借りしたいとの相談を受けました。 現在住んでいる場所は離れているため、管理するのも難しい状況なので、なんとか購入していただけたらと思っています。 その場合、不動産屋さんに相談することは可能でしょうか。
127 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
- [2回答]
276 view
隣人の観葉植物がバルコニー越境していて売却がストップした
居住中のマンションを売却しようとしたところ、内見時に買主側の不動産会社の人から 「隣人のバルコニーの植木がこちらのバルコニーに越境している」と指摘があり、買主が不安視して契約が中断してしまいました。 隣人は植物をバルコニーでたくさん育てており、こちらのバルコニーにも木枝が伸びてきています。 我が家はバルコニーはあまり使っておらず気にしていなかったのですが、確かに越境しています。 管理会社に確認したところ、管理会社からも手紙を入れるが、解決しない場合は隣人と直接相談の上解決して頂くしかない、と言われました。 かなり購入意思が固い買主だったのでショックです。既に管理会社から手紙を入れてもらっていますが、数日たっても木枝はそのままです。 最終手段、直接やり取りするしかないですが、何か他に良い案はないでしょうか。
276 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [4回答]
2111 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
2111 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
732 view
マンション売却の相見積もり
現在住んでいるマンションを数年のうちに売りたいと思っており地域のいくつかの会社に見積もりの相談をしましたが、うち一社に相見積もりをしている事自体を嫌がられてしまいました。比較するのは普通のことだと思うのですが隠さなくてはいけなかったのでしょうか。郊外で不動産会社も少ないので困っています。
732 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市此花区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [4回答]
541 view
媒介契約を無効にしたい
訪問に来てくださった会社さんに『購入されたい方がいる』と急かされ契約を結びました。 しかし、調べれば調べるほど、悪評があり、尚且つ同様の手口でまずは契約を締結する流れが主流のようです。 現在、不動産会社さんからは、案内できそうな買主さんに、内覧の日程を調整していると言われて3日ほど待っている状況です。 ちなみに、この状況は囲い込みですか? 事前に調べなかったことを後悔しています。 また、媒介契約を解除?されたい方が、電話越しで怒鳴られたような口コミを見てしまい、どのようにしたらいいのかわかりません。アドバイスいただければ幸いです。
541 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2020/05/08
- [3回答]
2000 view
35年の中古マンションをフルリノベして、売却する場合
現在、35年中古マンション(80平米、駅から8分、南向き、2F)を購入してフルリノベーション予定です。(物件:3,100万、リノベ:1,000万予算) 物件自体は、いわゆる団地っぽい雰囲気のものですが、仲介さんにも色々調べてもらい、管理は行き届いている状況で、積立金も特段問題はなさそうです。 10〜15年程度住んだ後、売却して住み替えようかと考えていますが、仮に10年後だとした場合45年程度の物件になっており、ちょうどリノベにかけた費用を除いた金額ぐらいで売却(持ち出しゼロ)できればと思っていますが、実際にどの程度の金額になりそうでしょうか? 一般的な相場や検討結果でかまいませんが、ヒントをいただければと。
2000 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/09/16
- [1回答]
138 view
地下室つき戸建てが全然売れない
趣味で地下シアタールームを作った戸建てを売り出していますが、内覧はあるのに成約に至りません。 不動産会社からは「住宅ローン審査が通りにくい構造」と言われました。 特殊物件は査定も難しいらしく、価格設定もこれで良いのか迷いがあります。 好みがわかれそうですが、何かうまく売却する方法はないでしょうか。
138 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/02/20
- [1回答]
769 view
都心への住み替えについてアドバイスをお願いします。
都心への住み替えについてアドバイスをお願いします。 現在、私たちの家族は70m²の3LDKのマンションに住んでおり、残りのローンは2000万円、20年あります。 仕事の都合で都心への住み替えが必要なため、同じような広さのマンションを探しています。 住み替えに伴う諸費用や手続きの流れ、また、同じような経験をされた方がいれば、アドバイスや注意すべきポイントも教えていただきたいです。
769 view
相談先を選択してください
はじめまして。
大分市内で不動産の売却相談をサポートさせていただいています。
実際に任意売却も担当させていただいています。
ご相談者様は今後のことが心配で、不安でいっぱいなのではないでしょうか。
今の状況であれば、まだ間に合います。
協力してくれる不動産会社を探して、相談してください。
この任意売却で1番してはいけないことは、
『そのまま放置』です。
銀行も遅れていても、相談に来る人には誠意と受け取り、相談になってくれる場合があります。
任意売却になると、主導権は銀行や債権回収機構になります。
販売期間なども決められる場合もあります。
そうなると、次に住む場所を探すにも時間が無くなってしまいます。
善は急げという様に、早めの行動が今後の再出発の選択肢が広がりますよ!
頑張ってください!