不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
-
- 更新日
- 2024/12/20
- [3回答]
674 view
マンション売却時、売主と買主の仲介業者が同じ場合のメリット・デメリットについて教えてください
マンション売却中です。
まだ訪問査定のみで、これから仲介業者を決める段階なのですが、訪問査定時に「ネット掲載前に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」という方がいました。
買主をすぐ見つけられる、という主旨だと思うのですが、双方同じ業者に仲介してもらった場合、メリットデメリットがあれば教えてください。
-
不動産業者あるあるの営業トークです。その地域で買いたいニーズがあった場合、価格帯が違っても、物件種別が違っても、だいぶ昔の話でも、たとえもう他社で買っていたとしてもその事実を知らなければ、「買いたい人がいます」になってしまいます。
買いたい人とは、「割安に」買いたい人です。買主をすぐ見つけられるということは、あなたの物件は割安ですよと言われているみたいなものですから、本当に買いたい人がいるというなら、売出価格を見直したほうがいいぐらいです。
人は買う経験はほぼ毎日ありますが、売る経験は一生のうち数回程度でしょう。つまり経験値が圧倒的に不足しているのです。ですから、営業も買いたい人に営業するより、売りたい人に営業したほうが楽なのです。
双方同じ業者になるということ自体は特段何か問題があるわけではありませんが、売主の側に立って親身になる業者が少ないのは、上述の理由からです。よって、業者選びは、いかに高く、いかに早く売るスキルを持っている業者を選ぶべきです。
査定額が高い(買取ではないのでいくらでも高くできる)
客がいる(媒介期間を1カ月にして決まらないなら即変更したほうがいい)
地元だから(地元は相場を一番知っている人たちです。高く売ることは困難です)
ポータルサイトに掲載する(どこもやっています)
担当者が親切(営業マンだか親切で当たり前)
などを理由に業者を選ぶと失敗する可能性が高くなります。
結果的に売り仲介と買い仲介が同一業者になるのは問題ありませんが、一部業者(営業力のある名の通った会社に実に多い)に他社からの買いニーズをシャットアウトして自社でのみ決めるという「囲い込み」をやっている会社があります。
大手は財務諸表を公開しています。売買の手数料合計を売買金額合計で割った数字が6%に近い場合、売り仲介と買い仲介の両方を行ったという指標になります。本当に営業力で勝ち取った数字なのか、囲い込みをした数字なのかはわかりません。 -
ご相談を拝見しました。
売主と買主の媒介業者が同一でも特段の問題は生じません(もっとも、媒介業者は両手数の報酬が得られるので嬉しいでしょうが)。しかし、「ネット掲載前(レインズ登録前の意味だと思いますが)に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」との真意が良く分かりません。
相談者様が指摘されたように、自社の管理顧客に購入希望者がいるので媒介契約を締結してくださいとの売り込みだったのでしょうか?
それが事実であればスムーズに契約に至る可能性が高まるので問題とはなりませんが(無論、媒介契約を締結した後の話です)、媒介契約を締結していないにもかかわらず買主を紹介させてくれとの趣旨であれば宅地建物取引業法違反です。
管理顧客に購入希望者がいるのであればその旨を素直に伝えればよく、「ネット掲載前に」なんて前置きは必要ありません。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
859 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
859 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市西区
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [1回答]
1046 view
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。マンションの売却と実家の建て替えの流れについて知りたいです。マンション売却が先行する場合、実家の建て替えが終わるまで現マンションに住むことは可能でしょうか?また、実家の建て替えに伴う解体や建て替え費用について、頭金としてどれくらいの資金が必要なのか教えていただけますか?
1046 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1817 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
1817 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/11/16
- [6回答]
579 view
一般媒介か、専任媒介か
自宅マンションを売却後、住み替えを検討中です。なるべく3か月以内に売却をしたいのですが、一般媒介と専任媒介で迷っています。 窓口は多い方が買主が見つかりそうだと思うのですが、友人には専任をおすすめされました。それぞれメリットデメリットがあれば教えてください。
579 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [3回答]
1539 view
中古不動産売却の売出価格は査定価格通りがいいの?
中古不動産の売却で、悩んでいます。早速不動産会社に相談したのですが、4〜5社が4,000万、1社が4,400万の査定を出した場合、やはり売出価格は4,000万円を選択するのが賢明ですか。査定価格とは、あくまでも成約予想価格なのでしょうか。 2、3年後に考えていることなので、急ぎの売却ではありませんが、売却が長期化すると、物件の老朽化の心配があります。昨今では、中古戸建ては売り主が不利とも聞くので、いろいろ悩みます。 アドバイスをいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
1539 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
2966 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
2966 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2020/02/09
- [3回答]
1659 view
両親が購入したマンションの売却について
私には義理の両親がおり、昨年から訳あって母は施設暮らしになり、父は病気になり 治療に通っています。 主人が幼いときにに主人または義理の姉が将来的に住めば良いと父がマンションを購入しました。(ローンあり)しかし、義理の姉は県外へ嫁ぎ、家に戻る予定も無し、我が家は子供もおり、仕事の関係もあり住む予定もありません。 このような状況なので、父もローンを払いきれず、売却、狭い部屋に引越しを考えているようです。 専門家に相談したところ、売れる可能性もあるとの事。 ですがどの会社が信用できるのか、また、引っ越しの手続きなど父1人に任せられない事が多いので売却するかそのまま残し、私たちがどうにかするかで困っています。
1659 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
474 view
購入後すぐ売却する場合、大きな損失が出ますか?
新築マンションを購入し、入居間もなく売却し引越すのはどうなんでしょうか? やはり大きく損失が出てしまいますか?
474 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1784 view
1年分の固定資産税を支払いましたが、すぐにでもその不動産を売りたいです。
売りたい物件がありますが、1年分の固定資産税を支払ってしまいました。1年が経過しないうちにその物件を売った場合、支払済の固定資産税は手元に戻ってきますか?
1784 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1890 view
査定額のバラつきについて
数社に売却の査定をしてもらったのですが、査定額にかなりバラつきがあります。100万くらいの誤差なら許容できるのですが、何百万も違うと目を疑ってしまいます。どうしてこんなに差がでるのでしょうか?
1890 view
ご相談を拝見いたしましたが、不動産会社としては、非常にお答えしにくいご相談です
営業妨害になってしまいそうですが、基本的には、1社にお任せいただけますと、手数料が、売主様・買主様両方から、いただけますので、不動産会社といたしましては、ありがたい事です。
訪問査定の段階との事ですが、媒介契約にも、専任・専属専任・一般と3種類ありますので、どこの会社を選ぶか、迷っているのでしたら、一般媒介にて、来ていただいた不動産会社に、一斉に
売り出しを依頼する方が、良いかもしれません。
ライバルがいますと、頑張らなければならないので、一つの意見として、媒介契約を、選んでいただけると良いと考えます。
多少でも、ご参考になれば、幸いでございます