不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/10/27
-
- 更新日
- 2024/10/27
- [1回答]
296 view
相続による不動産の売却についての悩み
私は昨年、父を亡くし、相続手続きに取り組んでいます。父の遺産には自宅といくつかの収益物件が含まれており、相続税の負担を考えると、これらの不動産を売却する必要があると感じています。しかし、売却のタイミングや方法について悩んでいます。
まず、自宅は思い出が詰まっており、手放すのが心苦しいです。一方で、維持費や税金がかさむことを考えると、早めに売却した方が良いのかもしれません。また、収益物件に関しては、現在の市場状況を考慮すると、適正価格で売却できるかどうか不安です。
さらに、相続税の支払いも迫っており、急いで決断しなければならない状況です。ただ、焦って売却することで損をしたくないという思いが強いです。適切な売却時期や方法についてアドバイスをいただけると助かります。また、相続税対策としてのアドバイスや、専門家の選び方についても教えていただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
-
ご相談を拝見いたしました。
株式会社To Plus増田と申します。
不動産の相続に伴う売却について、感情的にも金銭的にも悩みが多いかと思います。ご事情に応じたアドバイスをいくつかのポイントに分けてご案内します。
ご質問ごとに回答を用意いたしましたので、ご確認頂けますと幸いです。
1. 自宅の売却
ご家族の思い出が詰まっている自宅の売却は、心情的にも難しい判断です。自宅を手放すかどうかは、今後のライフプランや維持費、資産形成の観点から判断すると良いかと思います。維持費や固定資産税が負担になり、相続税の支払いが迫っている場合、売却を検討するのも一案ですが、慎重に考える時間が取れない場合は「リースバック」という方法もあります。リースバックでは、一旦不動産を売却して現金化した後、家賃を支払いながら住み続けられます。こうした方法も検討することで、時間にゆとりを持った決断ができる可能性があります。
2. 収益物件の売却
収益物件については、現在の賃貸需要や売却市場の状況を確認し、適正な価格で売却できるタイミングを見極めるのが重要です。市場の需要が高ければ適正価格以上で売却できる可能性もありますが、焦って売却すると価格が下がるリスクもあります。収益物件は、家賃収入が見込めるため、税金対策としても一部の物件を保持しながら、他の物件を売却して現金を得る方法も検討できます。
ですが、不動産市場には少なからず良い営業悪い営業というのが存在しているのも事実です。
担当者を決めたうえで、お任せするか担当と相談をしながら進めていくのがベストかと思います。
3. 相続税の支払い対策
相続税の支払いは、原則として現金での支払いが求められます。しかし、不動産を短期間で売却して資金を準備するのが難しい場合には、「物納制度」や「延納制度」を検討することもできます。物納制度では、不動産などの資産をそのまま納めることが可能で、延納制度では一定の条件を満たせば分割払いが認められます。早めに税務署に相談するか、税理士にアドバイスをもらうのが良いでしょう。
4. 専門家の選び方
相続や不動産売却に関する専門家としては、不動産業者や税理士が重要です。不動産業者は、複数の業者から見積もりを取って適正価格を把握し、信頼できる担当者を見つけるのが大切です。また、税理士については、相続税に詳しい専門家を選ぶとよいでしょう。近年では、相続専門の税理士事務所も多く、相続税対策や節税に精通しています。
必要であれば、不動産の相続に特化したファイナンシャルプランナーや弁護士などもアドバイザーとして加えると、総合的な支援が受けられます。
以上、ご質問に対し適正なご助言ができたか不安ではありますが、
ご相談者様にとって良い出口戦略や今後の運用ができるよう心から願っております。
To Plus増田
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [3回答]
99 view
査定価格に300万円の差がある場合、どちらを信じればいいですか?
初めまして。離婚が決まりマンションを売りに出そうと思い一括査定を利用しました。 4社に査定をお願いしましたが、返答があったのが2社でした。そのうちの2社の価格差が300万円ある状況です。 何故、同じ物件にも関わらずここまで金額差があるのでしょうか? 金額の高い会社から話を聞く予定ですが、初めての売却ということもあり、慎重にいきたいです。 不動産会社の皆様、お忙しいところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。
99 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
325 view
売却について
いつもお世話になっております。わたくし、44歳、男、両親と3人暮らしをしております、たかと申します。職業は製造業をしております。住居の売却についておききしたいとがあります。わたくしの父の実家が山間部にあるのですが、こちらを売却したいと思っているのですが、はたして売れるのかと考えて悩んでおります。理由は築年数がとても古くて、すでにだれも住んでいない家なので、まったくといっていいほど管理がされておらず荒れ放題だからでございます。重機をいれて自宅を更地にして、土地だけにして売却しようにも、山間部の坂道にたっている家でございますので、重機が入れず管理ができていないからです。このような家でも売却することは可能なのでしょうか。プロの目線からアドバイスをいただけますと、とても嬉しく思います。お忙しい中大変恐縮なのですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
325 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1801 view
不動産価格の値下がりが心配
現在、築十年のマンションに住んでいます。子ども達が独立してから売却しようかどうか考え中なのですが、どのくらい購入時と比べて値崩れするものなのか分からないままです。ちなみに我が家は私が結婚する前に夫が新築で購入し、現在はローン完済済みです。購入時は2千700万ほどだったと聞いています。最近は開発が進み、空き地だった場所にどんどん新しいマンションが建てられているため、十年後には中古物件の需要がほとんどないのかもしれないという心配もあります。
1801 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [1回答]
160 view
土地相続
親戚のおばさん独り身なので土地の相続を誰がするか問題があるが、おばさんの兄も姉も仲が良くないので相談できず。
160 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
370 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
370 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [3回答]
310 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。 父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。 やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。 不動産会社の人も頑張ってくれているのですが 何か打開策はありますか。
310 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県稲沢市
-
- 投稿日
- 2024/06/21
- [1回答]
450 view
家屋、土地の解体費用について
売却が決まって進めていくうちに、1m程高くしてある土の解体費用を買主が半分負担するという話になり折半の50万円を負担することになったのですが、その後買主が全部負担するので50万円を売却価格から値引きしてくれと言われて手残りはかわらないからと承諾したのですが、よく考えてみたら土地に残置物等あれば売主である私が費用を出さなければならず怖いので自分の知り合いの解体業者に見積もりを頼みその旨を不動産会社に知らせたところ土地だけは売却をお願いした不動産会社の勧めた解体業者で買主がやりたいと返答がありました。 何か裏があるのではと危機感があります。残置物があったと言われれば言われた金額を支払わなければならないですからいくらでも水増しできそうです。どうしたらいいですか?
450 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
386 view
専売(専属)か一般か
家を売るのに、専売か一般かで悩んでいます。家は、バス停は近いですが、駅から遠いという意味では、特別条件がよいとは言えません。
386 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1521 view
売却方法について
おじいちゃんの家を売りたいので、具体的どうやって売ればよいのかわからない。
1521 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/03/14
- [5回答]
2080 view
不動産の売却に関する机上査定と訪問査定
不動産の売却を検討中です。ネット上で情報を見ていると、机上査定と訪問査定があることを知りました。これに、相異はありますか?また、不動産査定を行ってもらう際にはどちらが適当ですか?
2080 view