不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/29
-
- 更新日
- 2025/06/28
- [3回答]
352 view
DIYでリノベした内装が、売却のネックになっている
築15年のマンションを売却中です。
5年ほど前に自分で内装をDIYリノベし、壁は一部モルタル塗装、床は無垢材を張って、天井の配線も一部むき出しのインダストリアル系に仕上げました。
住み心地には大満足だったのですが、売却となった今、内見者の反応が微妙です。
「おしゃれだけど好みが分かれる」「リフォーム前提で考えたい」などと言われ、価格交渉の材料にされがちです。内見数はあるものの、申し込みにはなかなか至らず、不動産会社からも「少しクセが強いかも」と遠回しに言われています。
「リノベ済み=付加価値になる」と思っていたのですが、そうでもなかったのかもしれません。
ただ、買主がマッチしていないだけで好きな人もいるはずだと思っています。
個性が強いマンションだけ売っているスーモのようなサイトってないのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。私の知る限り、DIYリノベ済み物件だけを中心に取り扱う不動産サイトは現在のところ存在しておりません。また、デザイン性が強く個性的な物件は、購入希望者の層も限定される傾向にあり、売却に際しては時間を要するケースが少なくないのが実情です。
もっとも、感性の合う購入者は必ず一定数存在します。そのため、物件の魅力を最大限に伝える写真や、リノベーションのこだわりを丁寧に紹介することで、共感を得られやすくなります。
広告展開においては、従来のポータルサイトに加え、YouTubeやInstagramといったビジュアル訴求に適したSNS媒体の活用も、反響を得る有効な手段をなり得ます。
このような広報手段の導入が可能かどうか、一度ご依頼中の不動産業者とご相談なさることをおすすめいたします。 -
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
おっしゃる通り個性の有る物件は万人受けしないので、気に入ってもらえるお客様が一人居れば良いと思います。
ご自身でDIYをされたとの事なので仕上がり具合がプロと比較してどうか?は気になりますが、見せ方によって相手の印象が変わるのは事実有ります。
中古物件でも物件を少しでも魅力的にアピール出来るよう工夫をし個別パンフレットを作るような不動産会社も有りますので、ネット検索してみて下さい。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1846 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1846 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [2回答]
170 view
夫が病死したマンションは事故物件扱いになるのですか?
夫が自宅で亡くなったマンションを、将来的には売却しようと考えております。 その話を友人と話していたところ、「事故物件」として扱われるのでは?と言われました。 自宅での病死は、告知義務がありますでしょうか?教えてください。
170 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
723 view
マンション売却の相見積もり
現在住んでいるマンションを数年のうちに売りたいと思っており地域のいくつかの会社に見積もりの相談をしましたが、うち一社に相見積もりをしている事自体を嫌がられてしまいました。比較するのは普通のことだと思うのですが隠さなくてはいけなかったのでしょうか。郊外で不動産会社も少ないので困っています。
723 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1966 view
不動産の売却について
持ち家の売却を考えています。 一軒家なのですが査定額を上げる為に何か出来ることはありますか? 外壁の塗り替えやホームクリーニングなどをしても変わらないのでしょうか
1966 view
-
70代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/09/23
- [1回答]
113 view
空き家になった戸建て、売却の仕方での相談
実家を引き継ぎました。 誰も住んでいない為、空き家です。庭の草木が伸び放題で、私は高齢の為頻繁に手入れができません。 管理が難しい為売却したいですが、古い家でも売れますか。 更地にした方が良い値段で売れるのでしょうか。
113 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2025/06/07
- [3回答]
400 view
売却の相談中ですが、担当者の方が新人でもやもや…
先日、マンションの売却をするために 地元の不動産会社に査定を依頼しました。 すぐに連絡があり、査定書も出してくれたのですが、 対応してくださった担当者の方がどうやら新人の方のようで…。 説明のたびに資料を読み上げる感じで、こちらが価格交渉や売り出し時期などについて質問しても、「上司に確認します」と言われ、その次の日は不動産会社の定休日。 連絡がスムーズにいっていない感があり、もやもや。 売却は今回が初めてなので、信頼できる方にリードしてほしいのですが、 担当者変更のお願いって失礼でしょうか? どう切り出すのがいいでしょうか… まだ媒介契約も結んでいない段階ですが、 他社への乗り換えも視野に入れるべきか悩んでいます。
400 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [3回答]
204 view
近所にバレずに売却したい
正直、ご近所トラブルで精神的に限界です。 築10年の家を手放そうと思っているのですが、近所に知られずに売却ってできるものなのでしょうか。 噂好きな方が多くて、内覧に人が来るだけでも詮索されそうで…。 周囲に知られず進める方法があれば知りたいです。
204 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/09/20
- [0回答]
151 view
タワーマンション売却、管理費はネックな条件になりますか。
転勤のため、タワーマンションを売却予定ですが、 月4万円近い管理費が買い手に敬遠されるのではと心配です。 不動産会社の担当者さんが、うまくお話してくれるのでしょうか。
151 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [3回答]
362 view
任意売却・ブラックリストは避けたいが、住宅ローン返済が厳しいです。
7年前にマンションを購入をし、3,600万円のローンを組みましたが、 転職による収入減と予想外の支出が重なり、 毎月の住宅ローン支払いが、厳しくなってきています。 不動産会社に勤める友人に相談したところ、競売を避けるためにも 「任意売却を急いだ方がいい」と言われています。 ただ、任意売却をするとブラックリスト入りしてしまうことが一番の懸念点であります。 どうしてもブラックリスト入りは避けたい、もしくは影響的には最小限にしたいと考えていますが、なにか解決方法はありますでしょうか。 妻にもまだ言えていません…。
362 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市宮前区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1721 view
築24年の中古マンションを転勤、定年による売却の検討
現在のマンションを購入して6年になるのですが、その内4年間単身赴任で空けていました。 ようやく戻ることが出来たのですが、来春に再び転勤になりそうで、しかも今回は長くなりそうなので、売却を思案しています。 マンションは築24年の中古で売却するのなら、今が最後かもと考えています。 どの様にしたらいいかアドバイスをいただけると助かります。
1721 view
ご相談拝見致しました。
こだわりのお住まい、ぜひ一度見てみたいです!
本当にお気持ちがよくわかります。
DIYで丁寧に仕上げた住まいが、「クセがある」「好みが分かれる」と言われてしまうのは切ないですね。
ただこれは、価値がないということでは決してないと感じます。
「好きな人には刺さる」=刺さる場所に届ければいい。ということに尽きるかと思います。
【現状の整理】
・内見はある → 関心層には届いている
・ただ、広く一般受けはしない→ 価格交渉の余地にされやすい
・不動産会社からの「クセ強め」発言 → 販売網の見直しが必要かもしれません。
→戦略を考えるのが仲介会社の仕事です。
【対策として考えられること】
① 個性派物件に強い媒体へ掲載
代表例
・cowcamo(カウカモ)
まさに個性的な中古リノベ物件専門
・R-STORE
デザイン性重視の賃貸&売買
・東京R不動産
編集視点で尖った物件紹介
→ ただ、、一般ポータル(SUUMO/ホームズ)との併用が絶対マストだと、私は感じます。
② 写真と文章の刷新
→ クセではなく魅力として再表現
→ DIYの過程・素材へのこだわり・暮らしのストーリーを盛り込む
③ 価格設定の見直し
→ あえて「リノベ前提」「素材としても魅力」と打ち出す方法もあり
④1-2ヶ月、全ての掲載を落とし、再掲載
→物件の鮮度を上げる、エンドユーザーに対して錯覚を起こさせる、市場が変わる、等さまざま効果が期待できます。
※もし、販売活動が長期化している場合
万人ウケよりも、少数に、深く刺す。そんな戦略が必要な物件なのかもしれません。
広告を広げる、見せ方を変える、仲介会社の日常的な温度感をチェックする。
ぜひ、自信を失わずに!良い活動になることを願っています。
※すでにご成約でしたら、、おめでとうございます。
ご参考となれば幸いです。