不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/29
-
- 更新日
- 2025/06/28
- [3回答]
159 view
DIYでリノベした内装が、売却のネックになっている
築15年のマンションを売却中です。
5年ほど前に自分で内装をDIYリノベし、壁は一部モルタル塗装、床は無垢材を張って、天井の配線も一部むき出しのインダストリアル系に仕上げました。
住み心地には大満足だったのですが、売却となった今、内見者の反応が微妙です。
「おしゃれだけど好みが分かれる」「リフォーム前提で考えたい」などと言われ、価格交渉の材料にされがちです。内見数はあるものの、申し込みにはなかなか至らず、不動産会社からも「少しクセが強いかも」と遠回しに言われています。
「リノベ済み=付加価値になる」と思っていたのですが、そうでもなかったのかもしれません。
ただ、買主がマッチしていないだけで好きな人もいるはずだと思っています。
個性が強いマンションだけ売っているスーモのようなサイトってないのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。私の知る限り、DIYリノベ済み物件だけを中心に取り扱う不動産サイトは現在のところ存在しておりません。また、デザイン性が強く個性的な物件は、購入希望者の層も限定される傾向にあり、売却に際しては時間を要するケースが少なくないのが実情です。
もっとも、感性の合う購入者は必ず一定数存在します。そのため、物件の魅力を最大限に伝える写真や、リノベーションのこだわりを丁寧に紹介することで、共感を得られやすくなります。
広告展開においては、従来のポータルサイトに加え、YouTubeやInstagramといったビジュアル訴求に適したSNS媒体の活用も、反響を得る有効な手段をなり得ます。
このような広報手段の導入が可能かどうか、一度ご依頼中の不動産業者とご相談なさることをおすすめいたします。 -
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
おっしゃる通り個性の有る物件は万人受けしないので、気に入ってもらえるお客様が一人居れば良いと思います。
ご自身でDIYをされたとの事なので仕上がり具合がプロと比較してどうか?は気になりますが、見せ方によって相手の印象が変わるのは事実有ります。
中古物件でも物件を少しでも魅力的にアピール出来るよう工夫をし個別パンフレットを作るような不動産会社も有りますので、ネット検索してみて下さい。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1740 view
どこで
使っていない土地があるのですが、 どこで売ればいいのか分からない。 荒れた土地なのですが、そのままで良いのか?
1740 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/26
- [2回答]
2925 view
上階からの漏水被害で、天井・壁・床・キッチンが新しくなったのですが
地方移住に伴い、所有マンションを売却しようと思っています。 所有マンションは、数年前に上階の給湯管に亀裂が入った事で、漏水被害を受けました。 結構な広範囲で、LDKの天井、床、壁に始まり、システムキッチン一式と浴室乾燥機も相手の保険で新しくなりました。 これによって、思いがけずリフォームした事になり、また、上階の給湯管も安心になる事で、私としてはこの事象をポジティブに考えているのですが、逆に「事故物件」みたいにネガティブな印象を持たれると困るなぁと思っています。 そこで、上記のような事象の場合、中古物件売買としては次のどちらになるでしょうか? ①ポジティブに受け止めて構わない ②ネガティブに受け止めざるを得ない また、売却にあたって、漏水被害を受けた事を売却時に明らかにしない場合、何らか法的に問題あるでしょうか? ある場合、法の条文等も知りたいです。 お教えください
2925 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2024/05/02
- [1回答]
489 view
消費税が発生する部分、インボイス制度について聞きたいです。
40年前に個人名義で購入し、事務所として登記されている新築ワンルームマンションを2,000万円で売却予定です。 この売却において消費税は建物部分に課税されるのでしょうか? また、私が個人でありながら、インボイス制度の適用を受ける場合、どのような手続きが必要になりますか?
489 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/28
- [2回答]
221 view
子どもの独立でマンションが広すぎる。売却を検討中です。
築18年の3LDKマンションに夫婦2人で暮らしています。 子どもたちはすでに独立しており、私たちも50代後半に差しかかりました。 リビングも各部屋も、今は持て余しており、そろそろ身の丈に合った住まいへ住み替えようかと夫婦で話しています。 今のマンションを売却して駅近のコンパクトなマンションへ移るのが理想です。 ただ、売却のタイミングや市場価格が気になって、なかなか一歩が踏み出せません。 最近は不動産価格が高止まりしているとも言われていますが、この先下がるのでは?といった不安もあります。 また、マンションの管理状況や築年数の影響で、今後売りにくくなる可能性もあるのでは? と思う一方で、まだ住宅ローンが少し残っており、手元にいくら残るのかの試算も曖昧な状態です。 売却を先に進めるべきか、それとも次の住まいを決めてからの方が安心なのか、順番も悩んでいます。
221 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [2回答]
506 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。 3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。 昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。 すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。 このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。 任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。 住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。 また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。 任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
506 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
2053 view
築40年46坪の売却価格
両親が建てた持ち家ですが、築40年で、46坪程度あります。 築40年だと家自体の売値はもうありませんか?また土地だけの価格は、相場どれくらいかを知りたいです。
2053 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1783 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1783 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2019/02/08
- [3回答]
1989 view
所有している不動産(マンション)の活用方法について
手持ち不動産資産(マンション)の活用について、売却するのと、だれかに貸すのと、どちらがよいでしょうか。
1989 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/23
- [2回答]
764 view
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
30代独身です。 親が体調を崩してしまった為、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを進める予定です。 売却と建て替えの流れについて知りたいです。 具体的には、マンションの売却を先に進めた方が良いかどうかや、建て替えが完了するまで現在のマンションに住むことが可能かどうか、また解体や建て替え費用の頭金に必要な金額などについて詳細なアドバイスをお願いします。
764 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [3回答]
564 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。 父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。 やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。 不動産会社の人も頑張ってくれているのですが 何か打開策はありますか。
564 view
ご相談拝見致しました。
こだわりのお住まい、ぜひ一度見てみたいです!
本当にお気持ちがよくわかります。
DIYで丁寧に仕上げた住まいが、「クセがある」「好みが分かれる」と言われてしまうのは切ないですね。
ただこれは、価値がないということでは決してないと感じます。
「好きな人には刺さる」=刺さる場所に届ければいい。ということに尽きるかと思います。
【現状の整理】
・内見はある → 関心層には届いている
・ただ、広く一般受けはしない→ 価格交渉の余地にされやすい
・不動産会社からの「クセ強め」発言 → 販売網の見直しが必要かもしれません。
→戦略を考えるのが仲介会社の仕事です。
【対策として考えられること】
① 個性派物件に強い媒体へ掲載
代表例
・cowcamo(カウカモ)
まさに個性的な中古リノベ物件専門
・R-STORE
デザイン性重視の賃貸&売買
・東京R不動産
編集視点で尖った物件紹介
→ ただ、、一般ポータル(SUUMO/ホームズ)との併用が絶対マストだと、私は感じます。
② 写真と文章の刷新
→ クセではなく魅力として再表現
→ DIYの過程・素材へのこだわり・暮らしのストーリーを盛り込む
③ 価格設定の見直し
→ あえて「リノベ前提」「素材としても魅力」と打ち出す方法もあり
④1-2ヶ月、全ての掲載を落とし、再掲載
→物件の鮮度を上げる、エンドユーザーに対して錯覚を起こさせる、市場が変わる、等さまざま効果が期待できます。
※もし、販売活動が長期化している場合
万人ウケよりも、少数に、深く刺す。そんな戦略が必要な物件なのかもしれません。
広告を広げる、見せ方を変える、仲介会社の日常的な温度感をチェックする。
ぜひ、自信を失わずに!良い活動になることを願っています。
※すでにご成約でしたら、、おめでとうございます。
ご参考となれば幸いです。