不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/29
-
- 更新日
- 2025/06/28
- [3回答]
225 view
DIYでリノベした内装が、売却のネックになっている
築15年のマンションを売却中です。
5年ほど前に自分で内装をDIYリノベし、壁は一部モルタル塗装、床は無垢材を張って、天井の配線も一部むき出しのインダストリアル系に仕上げました。
住み心地には大満足だったのですが、売却となった今、内見者の反応が微妙です。
「おしゃれだけど好みが分かれる」「リフォーム前提で考えたい」などと言われ、価格交渉の材料にされがちです。内見数はあるものの、申し込みにはなかなか至らず、不動産会社からも「少しクセが強いかも」と遠回しに言われています。
「リノベ済み=付加価値になる」と思っていたのですが、そうでもなかったのかもしれません。
ただ、買主がマッチしていないだけで好きな人もいるはずだと思っています。
個性が強いマンションだけ売っているスーモのようなサイトってないのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。私の知る限り、DIYリノベ済み物件だけを中心に取り扱う不動産サイトは現在のところ存在しておりません。また、デザイン性が強く個性的な物件は、購入希望者の層も限定される傾向にあり、売却に際しては時間を要するケースが少なくないのが実情です。
もっとも、感性の合う購入者は必ず一定数存在します。そのため、物件の魅力を最大限に伝える写真や、リノベーションのこだわりを丁寧に紹介することで、共感を得られやすくなります。
広告展開においては、従来のポータルサイトに加え、YouTubeやInstagramといったビジュアル訴求に適したSNS媒体の活用も、反響を得る有効な手段をなり得ます。
このような広報手段の導入が可能かどうか、一度ご依頼中の不動産業者とご相談なさることをおすすめいたします。 -
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
おっしゃる通り個性の有る物件は万人受けしないので、気に入ってもらえるお客様が一人居れば良いと思います。
ご自身でDIYをされたとの事なので仕上がり具合がプロと比較してどうか?は気になりますが、見せ方によって相手の印象が変わるのは事実有ります。
中古物件でも物件を少しでも魅力的にアピール出来るよう工夫をし個別パンフレットを作るような不動産会社も有りますので、ネット検索してみて下さい。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1962 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
1962 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都あきる野市
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
58 view
家を売却しますが修理歴を伝えるべきですか?
昔シロアリや雨漏りがあったのですが、業者から「今は直ってるから言わなくてもいい」とも言われて…。 でも、買う人のことを考えると黙ってていいのか心配です。後で揉めたくないし、誠実に進めたいと思っています。どうか正しい判断を教えてください。
58 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
286 view
登記簿に記載されている坪数と実測値が異なるケースでの売却について
法務局に届けている登記簿に記載の坪数(㎡)と実測値が異なる場合、登記簿通りに売却する場合は、何も問題なく売却が可能かと思いますが、実測値の方が登記簿記載の坪数(㎡)が大きい場合において、実測値で売却を希望する場合は、どのような手続が必要になりますか? 実測値の場合は、実際に計測が必要になるかと思いますが、過去に計測した資料があれば、再度実測の必要は無いのでしょうか? また、実測値にて登記する場合は、過去分の固定資産税は、追徴が必要でしょうか?
286 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
444 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
444 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
426 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
426 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
727 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
727 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
275 view
相続したマンションを売却したい
地元に昔からある不動産屋さんか、全国展開している大手の不動産屋さん、どちらが良いと思いますか?親から相続したマンションを売却したいのですが、私自身に土地勘がなく迷っています。 何を基準に選べば良いですか? 地元の不動産屋さんは親戚におすすめされて話は聞いたのですが、おじさんが1人でやっているような小さな会社で少々不安を覚えました。 ただ昔からずっとあるそうで、信頼できるとは聞きました。
275 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1906 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1906 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [2回答]
291 view
大阪市内のライオンズマンションを売り出すタイミングが知りたい
大阪市北区にあるライオンズマンションに住んでいます。 築18年、3LDK、駅徒歩7分と条件は良く、今までとても気に入っていたのですが、子どもが独立して夫婦2人になった今、広さや管理費の負担が気になるようになってきました。 相場が上がっているそうなので売りに出そうかと話し合っていたのですが、近いうちに再開発があると聞きタイミングを迷っています。 築20年近いため、今売るのが良いのか、再開発を待ってから売るのか、どちらが良いでしょうか。
291 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市福島区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
76 view
仲介中に買主と直接連絡を取ったら業者から契約解除を通告された
マンション売却中、条件交渉が進まないので買主と直接話したら、仲介業者から「契約違反」として契約解除を言い渡されました。このままでは売却が白紙になる可能性があります。違約金の請求も示唆されており、どう対応すべきか至急アドバイスが必要です。
76 view
ご相談拝見致しました。
こだわりのお住まい、ぜひ一度見てみたいです!
本当にお気持ちがよくわかります。
DIYで丁寧に仕上げた住まいが、「クセがある」「好みが分かれる」と言われてしまうのは切ないですね。
ただこれは、価値がないということでは決してないと感じます。
「好きな人には刺さる」=刺さる場所に届ければいい。ということに尽きるかと思います。
【現状の整理】
・内見はある → 関心層には届いている
・ただ、広く一般受けはしない→ 価格交渉の余地にされやすい
・不動産会社からの「クセ強め」発言 → 販売網の見直しが必要かもしれません。
→戦略を考えるのが仲介会社の仕事です。
【対策として考えられること】
① 個性派物件に強い媒体へ掲載
代表例
・cowcamo(カウカモ)
まさに個性的な中古リノベ物件専門
・R-STORE
デザイン性重視の賃貸&売買
・東京R不動産
編集視点で尖った物件紹介
→ ただ、、一般ポータル(SUUMO/ホームズ)との併用が絶対マストだと、私は感じます。
② 写真と文章の刷新
→ クセではなく魅力として再表現
→ DIYの過程・素材へのこだわり・暮らしのストーリーを盛り込む
③ 価格設定の見直し
→ あえて「リノベ前提」「素材としても魅力」と打ち出す方法もあり
④1-2ヶ月、全ての掲載を落とし、再掲載
→物件の鮮度を上げる、エンドユーザーに対して錯覚を起こさせる、市場が変わる、等さまざま効果が期待できます。
※もし、販売活動が長期化している場合
万人ウケよりも、少数に、深く刺す。そんな戦略が必要な物件なのかもしれません。
広告を広げる、見せ方を変える、仲介会社の日常的な温度感をチェックする。
ぜひ、自信を失わずに!良い活動になることを願っています。
※すでにご成約でしたら、、おめでとうございます。
ご参考となれば幸いです。