不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/28
-
- 更新日
- 2025/03/28
- [2回答]
591 view
子どもの独立でマンションが広すぎる。売却を検討中です。
築18年の3LDKマンションに夫婦2人で暮らしています。
子どもたちはすでに独立しており、私たちも50代後半に差しかかりました。
リビングも各部屋も、今は持て余しており、そろそろ身の丈に合った住まいへ住み替えようかと夫婦で話しています。
今のマンションを売却して駅近のコンパクトなマンションへ移るのが理想です。
ただ、売却のタイミングや市場価格が気になって、なかなか一歩が踏み出せません。
最近は不動産価格が高止まりしているとも言われていますが、この先下がるのでは?といった不安もあります。
また、マンションの管理状況や築年数の影響で、今後売りにくくなる可能性もあるのでは? と思う一方で、まだ住宅ローンが少し残っており、手元にいくら残るのかの試算も曖昧な状態です。
売却を先に進めるべきか、それとも次の住まいを決めてからの方が安心なのか、順番も悩んでいます。
-
-
以下、参考にしていただければと思います。
1.売却タイミングと市場価格について
・現在、不動産市場は高止まりしている状況ではありますが、今後の価格の変動は予測が難しく、下がる可能性もあります。しかし、価格が高止まりしているうちに売却を検討するのは一つの選択肢です。
・今後、マンションの築年数が進むとともに、管理状況や設備面での懸念が生じることが考えられます。その点も、早めに売却する理由になるかもしれません。
2.売却の順番について
・一般的に、次の住まいを決めてから売却を進める方法が安心と言われています。これにより、売却後に住む場所が決まっていないという不安を避けられます。
・ただし、売却後の住まいが決まらない場合、急に引越し先を探すことになり、選択肢が限られてしまう可能性もあります。ですので、売却前に次の住まいをある程度決めておくのが理想的です。
3.残りのローンと手元に残る金額の試算
・住宅ローンが残っている場合、売却後の手取り金額をきちんと試算することは非常に重要です。ローン残高と物件の市場価値を踏まえたシミュレーションを行い、手元に残る金額を明確にすることで、売却後の生活設計が立てやすくなります。
・また、売却後に手元に残る金額で次の住まいを購入できるかどうかも、事前に確認しておくことが大切です。
4.まとめ
・価格が高止まりしている時期に売却することは一つの選択肢ですが、今後の市場動向を見極めながら売却タイミングを決定することが重要です。
・次の住まいの決定と売却のタイミングについては、リスクを避けるために次の住まいを決めてから売却するのが安心です。
・売却後の手元に残る金額やローン残高について、しっかりと試算し、次の住まいへの準備を進めることをおすすめします。
お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/02/03
- [2回答]
1032 view
転勤までにマンションを売却したい
社会人12年目独身。都内在住です。 現在所有しているマンションを売却しようと思っています。 物件は都心に位置し、アクセスも便利ですが、来年度から転勤となり数年間は都内に戻らない予定になります。 売却を検討する際に注意すべきポイントや、働きながら迅速かつスムーズに手続きを進めるのコツなどはありますでしょうか?
1032 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県仙台市若林区
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [1回答]
298 view
リースバック後、固定資産税は誰が払うのか
持ち家をリースバックしたのですが、自治体から固定資産税の納付書が届きました。 すでに所有権は移転しているはずなのになぜ? 業者に聞くと「初年度分は売主の負担」と言われたのですが、そんな説明受けていません。普通業者負担ですよね?
298 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/08/03
- [4回答]
803 view
急な転勤。売却か賃貸か
妻と小学生の子供2人と一緒に暮らしています。先日、会社から急な転勤の辞令が出され、3ヶ月後には遠方の都市に引っ越さなければならなくなりました。現在住んでいる家は5年前に購入したばかりで、まだローンが残っています。 急な転勤で家を売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。売却する場合、短期間で買い手が見つかるか心配ですし、賃貸に出す場合も管理が大変そうです。また、子供たちは今の学校に慣れており、転校させるのも心苦しいです。 家族全員が新しい環境にスムーズに適応できるようにするにはどうすればいいでしょうか。家の売却や賃貸に関するアドバイス、そして子供たちの転校に関するサポート方法について教えていただけると助かります。
803 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/11/10
- [1回答]
77 view
試しに売却活動をしてみる、はありか
今のマンションを売りに出したらどのくらい購入希望者がいるのか、試しに売却活動をしてみる、というのはありですか? もし希望額で購入希望者が出たら売却する方向で進めて、いなければ売却取消、という形で一度出してみたいと思うのですが。
77 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 新潟県村上市
-
- 投稿日
- 2024/08/25
- [2回答]
1142 view
固定資産税がかからない土地、売却か?相続か?
父が100平米の土地を保有していることを最近知り、売ってしまった方が良いのか、そのまま放置でも良いのか悩んでいます。 父の話によると、土地の場所が遠方で、そこまで手入れが出来ておらず数十年放置しっぱなしだそう。 隣の土地との境界は分けているそうなのですが、管理は出来ていない状況だそうです。 父も高齢になってきたので、その土地を売るべきか売らないべきか、相続すべきか悩んでいます。 土地の評価額があまりにも低く課税最低限以下の土地で、固定資産税は発生していないので、そのまま保有しても何も変わらないと考えています。 もし売却する場合土地の整備に費用がかかると思いますが、今のまま保有してもお金はかからないのでそのまま放置でもよいかなと考えています。 もしこの土地を私が相続することになった場合のデメリットはあるのでしょうか?ぜひ専門家の皆さんから忌憚ないアドバイスをいただきたいです。
1142 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
2026 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
2026 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [1回答]
424 view
転勤で急遽マンションを売却したい
豊中市のマンションを購入してまだ5年ほどですが、急な海外転勤が決まり、家をどうするか悩んでいます。 貸す選択肢もありますが、しばらく戻ってくる予定がなく、空室やトラブルの不安を考えると売却の方が良いのではと思い始めました。 ただ、急いで売って安く手放すのも避けたいです。こういう急な転勤時、どう動くのが正解ですか?
424 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [1回答]
2146 view
仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
仲介業者を通して都内のマンションを売却する契約を結んでおり、決済が来週予定されています。 しかし、仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。 こちらはすでに新しい物件の購入を予定しており、資金繰りが厳しくなる可能性があります。 この場合、売主として決済の延期に同意する義務があるのでしょうか? また、同意しない場合、契約解除や違約金の請求はできるのでしょうか?
2146 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [2回答]
363 view
大手に依頼も担当変更が多く混乱
福岡県で家を売却中ですが、大手不動産会社に依頼したものの担当者が3回も変わり、そのたびに説明が食い違っています。価格や条件の引き継ぎも不十分で、広告にも誤りが出ました。このまま任せるべきか、それとも途中解約して別の会社に変えるべきか、緊急で判断が必要です。
363 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
2027 view
どこで
使っていない土地があるのですが、 どこで売ればいいのか分からない。 荒れた土地なのですが、そのままで良いのか?
2027 view
相談先を選択してください
ご相談内容拝見いたしました。
不動産の売却相談を専門に行っている不動産会社です。
ご相談者様のような相談は、
査定を依頼を頂く多くのお客様が不安に思っている心配事の1つです。
どのタイミングで売却するのが損がないのか。
まずは、
どのくらいで売れるのか不動産会社に査定依頼して見てはいかがでしょうか?
そこで、売れそうな価格から、
仲介手数料や印紙代などの経費を差引くと手元に残る金額が見えて来ます。
※査定価格はあくまで査定額、
売出価格と、成約価格も誤差が出るので売却経験のある担当者の方と一緒に計算してみてください。
次に、新しい物件についてですが
ある程度は目星をつけて置いた方が安心です。
基本的に次の新しいローンを組むときには、
現在の物件が売れるという条件がつくことが多いです。(ご相談者さんの属性によっては重複でもOKな可能性もあります。)
売りに出した物件には、引渡し条件として次の物件が見つかったらということが可能ですが、
いつまで経っても見つからないということは、
買主に迷惑がかかります。
理想的な順序としては、
①査定依頼をして、手元に残る金額を知る
②次の新居となる物件を探す
③所有物件を売りに出す
100%どの条件も満たす住み替えは不可能です。条件の優先順位を決めて一歩を踏み出してください。
応援しています!
インスタグラムで、
不動産売却のHOWTOを投稿しています
フォローお願いします!