不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/28
-
- 更新日
- 2025/03/28
- [2回答]
205 view
子どもの独立でマンションが広すぎる。売却を検討中です。
築18年の3LDKマンションに夫婦2人で暮らしています。
子どもたちはすでに独立しており、私たちも50代後半に差しかかりました。
リビングも各部屋も、今は持て余しており、そろそろ身の丈に合った住まいへ住み替えようかと夫婦で話しています。
今のマンションを売却して駅近のコンパクトなマンションへ移るのが理想です。
ただ、売却のタイミングや市場価格が気になって、なかなか一歩が踏み出せません。
最近は不動産価格が高止まりしているとも言われていますが、この先下がるのでは?といった不安もあります。
また、マンションの管理状況や築年数の影響で、今後売りにくくなる可能性もあるのでは? と思う一方で、まだ住宅ローンが少し残っており、手元にいくら残るのかの試算も曖昧な状態です。
売却を先に進めるべきか、それとも次の住まいを決めてからの方が安心なのか、順番も悩んでいます。
-
以下、参考にしていただければと思います。
1.売却タイミングと市場価格について
・現在、不動産市場は高止まりしている状況ではありますが、今後の価格の変動は予測が難しく、下がる可能性もあります。しかし、価格が高止まりしているうちに売却を検討するのは一つの選択肢です。
・今後、マンションの築年数が進むとともに、管理状況や設備面での懸念が生じることが考えられます。その点も、早めに売却する理由になるかもしれません。
2.売却の順番について
・一般的に、次の住まいを決めてから売却を進める方法が安心と言われています。これにより、売却後に住む場所が決まっていないという不安を避けられます。
・ただし、売却後の住まいが決まらない場合、急に引越し先を探すことになり、選択肢が限られてしまう可能性もあります。ですので、売却前に次の住まいをある程度決めておくのが理想的です。
3.残りのローンと手元に残る金額の試算
・住宅ローンが残っている場合、売却後の手取り金額をきちんと試算することは非常に重要です。ローン残高と物件の市場価値を踏まえたシミュレーションを行い、手元に残る金額を明確にすることで、売却後の生活設計が立てやすくなります。
・また、売却後に手元に残る金額で次の住まいを購入できるかどうかも、事前に確認しておくことが大切です。
4.まとめ
・価格が高止まりしている時期に売却することは一つの選択肢ですが、今後の市場動向を見極めながら売却タイミングを決定することが重要です。
・次の住まいの決定と売却のタイミングについては、リスクを避けるために次の住まいを決めてから売却するのが安心です。
・売却後の手元に残る金額やローン残高について、しっかりと試算し、次の住まいへの準備を進めることをおすすめします。
お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/03/09
- [3回答]
1755 view
マンション売却後に発覚した隠れた瑕疵についての責任範囲
マンションを市場価格より若干高めに設定して売却しましたが、契約後に購入者から、内覧時には見落としていた隠れた瑕疵(例えば、水漏れの跡や経年劣化による設備の不具合など)が見つかったとクレームがありました。 契約時には既にそのような問題はないと説明しており、特に隠していたわけでもありません。このような場合、売却後に発覚した問題に対して売主はどこまで責任を負うのでしょうか?
1755 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [3回答]
173 view
相場より2割安い査定…専任媒介で時間をかけようと言われて不安です
築20年のマンションを売却予定です。 子どもの独立を機に、夫婦で都心に住み替える計画ですが、 3社に査定を依頼したところ、相場より2割ほど低く提示されました。 特に1社からは「今は供給過多なので、時間をかけてじっくり売りましょう」 と専任媒介を勧められましたが、相場より安く売らされるのではと心配です。 専任の方がいいんでしょうか… 供給過多の状態は時間をかければ変わるのですか? 教えていただけると嬉しいです。
173 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [1回答]
249 view
「買取保証」を利用したが、安すぎて後悔しています
マンションを売却するために、「3ヶ月以内に売れなければ不動産会社が買い取る」という買取保証付きプランを選びました。 査定時には「高確率で3,500万で売れます」と説明を受けていたので、それを信じて上乗せして3,800万円で売出しました。 しかし、3ヶ月間で買主は現れず、最終的に買取保証価格の2,800万円で売却することになりました。 市場相場より大幅に安い価格で売ることになり、後悔しています。 このタイミングで、売却をやめるということはできないのでしょうか。 築35年の3LDKマンションで、2年前に水回りのリフォームをしています。 こんなに売れないと思っていませんでした。
249 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2020/01/16
- [4回答]
1758 view
親名義の実家の不動産売却について
実家の売却を考えています。まだ親の名義のため、これから自分の名義にしてから、売りたいと思います。 ですが、不動産会社に行くのも抵抗があるので、インターネットから相談も良いのかとも思いますが、相談するなら、地元の不動産会社がいいのでしょうか? 初めての売却なので、悩んでいます。
1758 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [3回答]
1811 view
老後に向けて
相続するものがいないので、生きているうちに売却し、老後資金に充てたいと考える。何歳くらいで売るのが一番良い時期なのか思案している。夫婦とも50代後半。夫は100歳まで生きる予定。私は80~85歳まで生きるとしてアドバイスを伺いたい。
1811 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [4回答]
1946 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
1946 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
419 view
住み替えのための売却時期について
家族の同居人数が減ることになり、現在よりも小さな住居への住み替えを検討しています。時期は未定です。最近、比較的に近い場所で数年以内に大型ショッピングモール建設が計画されている話を聞き、住み替え時期をどうするか思案中です。現在の住居の築年数を考えると早く売却して住み替えるべきだと考えていましたが大型ショッピングモールが建設されることで売却条件がよくなる可能性がどの程度あるのかがよくわかりません。大型ショッピングモール建設で売却条件がよくなるなら売却を待とうと思いますがどの程度の売却における値上がり効果があるのかの見込みが難しく、期待はずれになると早く売却したほうがいいので売却時期の見極めが難しく悩んでいます。このようなケースでは売却時期をどのように考えればいいでしょうか。
419 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/23
- [2回答]
750 view
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
30代独身です。 親が体調を崩してしまった為、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを進める予定です。 売却と建て替えの流れについて知りたいです。 具体的には、マンションの売却を先に進めた方が良いかどうかや、建て替えが完了するまで現在のマンションに住むことが可能かどうか、また解体や建て替え費用の頭金に必要な金額などについて詳細なアドバイスをお願いします。
750 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
1661 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
1661 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県稲沢市
-
- 投稿日
- 2024/06/21
- [1回答]
551 view
家屋、土地の解体費用について
売却が決まって進めていくうちに、1m程高くしてある土の解体費用を買主が半分負担するという話になり折半の50万円を負担することになったのですが、その後買主が全部負担するので50万円を売却価格から値引きしてくれと言われて手残りはかわらないからと承諾したのですが、よく考えてみたら土地に残置物等あれば売主である私が費用を出さなければならず怖いので自分の知り合いの解体業者に見積もりを頼みその旨を不動産会社に知らせたところ土地だけは売却をお願いした不動産会社の勧めた解体業者で買主がやりたいと返答がありました。 何か裏があるのではと危機感があります。残置物があったと言われれば言われた金額を支払わなければならないですからいくらでも水増しできそうです。どうしたらいいですか?
551 view
ご相談内容拝見いたしました。
不動産の売却相談を専門に行っている不動産会社です。
ご相談者様のような相談は、
査定を依頼を頂く多くのお客様が不安に思っている心配事の1つです。
どのタイミングで売却するのが損がないのか。
まずは、
どのくらいで売れるのか不動産会社に査定依頼して見てはいかがでしょうか?
そこで、売れそうな価格から、
仲介手数料や印紙代などの経費を差引くと手元に残る金額が見えて来ます。
※査定価格はあくまで査定額、
売出価格と、成約価格も誤差が出るので売却経験のある担当者の方と一緒に計算してみてください。
次に、新しい物件についてですが
ある程度は目星をつけて置いた方が安心です。
基本的に次の新しいローンを組むときには、
現在の物件が売れるという条件がつくことが多いです。(ご相談者さんの属性によっては重複でもOKな可能性もあります。)
売りに出した物件には、引渡し条件として次の物件が見つかったらということが可能ですが、
いつまで経っても見つからないということは、
買主に迷惑がかかります。
理想的な順序としては、
①査定依頼をして、手元に残る金額を知る
②次の新居となる物件を探す
③所有物件を売りに出す
100%どの条件も満たす住み替えは不可能です。条件の優先順位を決めて一歩を踏み出してください。
応援しています!
インスタグラムで、
不動産売却のHOWTOを投稿しています
フォローお願いします!