不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/18
-
- 更新日
- 2025/02/19
- [1回答]
158 view
「買取保証」を利用したが、安すぎて後悔しています
マンションを売却するために、「3ヶ月以内に売れなければ不動産会社が買い取る」という買取保証付きプランを選びました。
査定時には「高確率で3,500万で売れます」と説明を受けていたので、それを信じて上乗せして3,800万円で売出しました。
しかし、3ヶ月間で買主は現れず、最終的に買取保証価格の2,800万円で売却することになりました。
市場相場より大幅に安い価格で売ることになり、後悔しています。
このタイミングで、売却をやめるということはできないのでしょうか。
築35年の3LDKマンションで、2年前に水回りのリフォームをしています。
こんなに売れないと思っていませんでした。
-
ご相談を拝見しました。
すでに住み替え先の購入物件を契約している場合に締結されることが多い買取保証付き媒介契約ですが、買取額は市場価格の7~8割程度となるため、積極的に売却活動してもらえない可能性があるというデメリットがあります。
そもそも、査定額は適正だったのでしょうか?
適正価格であったとしても3ヶ月間で売れるという保証はないのに、さらに上乗せした価格で販売を開始すれば、売却できる可能性は著しく低下します。それらについて営業担当者から助言はなかったのでしょうか。
一概に判断できませんが、営業担当者の対応に恣意的な意図を感じます。
買取契約を解除できるかは、当初の取り決め次第です。まずは、不動産会社と締結した「買取保証付き売却媒介契約書」の内容を改めて確認してください。契約書には、売却期間、買取保証価格、違約金、契約解除に関する条項などが記載されています。特に、契約解除に関する条項には、どのような場合に契約を解除できるか、違約金が発生するかなどが記載されているはずです。
契約内容を確認した上で、不動産会社に売却をやめたい意向を伝え、交渉を試みてください。この際、以下の点などを伝えると、交渉がスムーズに進む可能性があります。
◯売却活動の継続: 買取保証期間が終了しても、引き続き仲介として売却活動を継続してもらう。その際、市場価格と乖離している可能性が高いため、売却価格の見直しを検討する。
◯違約金の減額交渉: 違約金が発生する場合、減額交渉を検討する。
宅地建物取引業法や消費者契約法に抵触する条項が記載されていれば交渉もスムーズにできるでしょうが、営業担当者が口頭で「高確率で3,500万で売れます」と説明したことを立証するのは困難でしす。そのため、必要に応じて弁護士に相談して対応してもらうなどの方法を検討する必要があるでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
- [3回答]
140 view
専任媒介で2ヶ月…売れないし連絡もない。もう解約したい
築20年の自宅マンションを売却するため、地元の不動産会社と専任媒介契約を結びました。 「すぐに売れますよ」と言われて期待していたのですが、契約から2ヶ月が経っても一度も内覧がなく、価格の見直し提案すらありません。 こちらから状況確認の連絡をしても、「問い合わせは来てるんですけどね」と曖昧な返事ばかりです。 正直、売る気があるのか疑ってしまうほど消極的な対応です。 他の会社にも相談してみたいと思うようになったのですが、専任媒介の契約期間があと1ヶ月ほど残っています。 このまま売れない状態が続くなら、早めに解約して別の業者にお願いしたいと思っています。 ただ、専任媒介契約って途中で解除できるものなのでしょうか? トラブルになったり、違約金が発生したりしないか不安です。
140 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [1回答]
313 view
相続した一軒家について
父親が亡くなり、父親が一人で住んでいた一軒家を相続しました。 私も独身で、マンションで一人暮らしですので、相続した一軒家をどうするか悩んでいます。 家族の歴史もある家ですので、売却するのは躊躇いもあります。 保有していれば多額の税金もかかるでしょうし、売却せず、経済的負担も少ない方法がないかと考えています。
313 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/06/22
- [2回答]
443 view
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
443 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/09/27
- [2回答]
1613 view
売却するか財産として持ってる方がいいのか
義母が生前購入した戸建ての物件を売ろうか悩んでおります。 その物件には義姉が生活してますが独り身には広過ぎる物件。私はマンションを所有しているので義母の戸建てでは生活する予定もなく。家自体もおそらく築30年は経っているので、資産価値がるかも不明で売却してしまおうか悩んでます。 それともこのまま財産として持ち続けたほうがいいのでしょうか?
1613 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [3回答]
1989 view
不動産の売却を仲介業者へお願いするメリットはなんでしょう
仲介業者に不動産の売却を依頼して行う際に、メリットはどのようなものがありますか?
1989 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
419 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
419 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
1780 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
1780 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1821 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1821 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [1回答]
1589 view
不動産仲介会社との契約について
相続予定が実父のマンション(築13年購入時6800万円)なのですが、納税資金が手元にないのと住みたい環境ではないので、売却を考えています。不動産仲介会社に全て委任して大丈夫なのかが、かなり不安です。 相続放棄も含め、複雑かつ多様な各種手続きのアドバイス、指示、交渉するのに適切な知人親類縁者が皆無なので、不動産仲介会社とワンクッション置いて依頼出来る専門家、法律で言うなら法テラスのような機関、団体をどこで探せばいいのかご教授ください。
1589 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/12
- [1回答]
45 view
不動産エージェントと不動産会社の違いはなんですか?
SNSで不動産エージェントの方をフォローしているのですが、自分の想像とは違うような手厚さを感じており・・・支払う報酬に違いはありますか?また、エージェントってどうやって見つけてますか?
45 view