不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 長崎県長崎市
-
- 投稿日
- 2025/03/16
-
- 更新日
- 2025/03/17
- [4回答]
183 view
一般媒介と専任媒介はどちらが売れやすいですか?
初めてのマンション売却でわからないことだらけです。
媒介契約は一般媒介と専任媒介どちらが良いのでしょうか。売れやすい、売れにくいなどあるのでしょうか。
一般でも専任でも、スーモなどには掲載されますよね?何が違うのでしょうか
-
スーモもアットホームもホームズも掲載する不動産会社にとっては有料です。ではどういう物件を掲載するか、収益が上がる物件から掲載するのが筋です。専任媒介だと最低でも売主からの手数料は見込めますので、基本的に掲載します。しかし、一般媒体の場合はその限りではありません。スーモなどから購入している掲載枠に余りがあれば載せることもできます。
その際でも載せる順番は、売れやすい方から掲載します。では売れやすい物件とは何でしょうか?それは購入検討者からみて割安な物件です。
つまり、自分の物件を高く売ろうと思ったら、一般媒介は避けるべきです。買主と売主は利益相反します。中間に立つ媒介業者は、お金を払ってくれる方を優先しますよ。わざわざ味方を減らす選択はされない方がいいと思います。 -
ご質問を拝見しました。
媒介契約の内容について、その違いを理解されているとの前提で回答します。まず、専任と一般どちらが有利に売却できるかどうかは、一概に判断できません。
一般媒介は複数の不動産会社が競争するため、買主が見つかりやすい可能性がある一方、不動産会社の積極的な販売活動を引き出しにくい傾向があります。一方、専任媒介は不動産会社が積極的に販売活動を行うため早期売却に期待できる一方、一般媒介契約と比較して売却の自由度は低く、物件の囲い込み問題や、担当者の程度によって販売期間が長期化する可能性もあります。
また、専属や専任媒介はレインズ(不動産流通標準情報システム)への登録が義務付けられており、より広範囲な買主へのアプローチが可能ですが、一般媒介の登録は義務とされていません(通常は一般媒介でも登録しますが、義務ではない点に留意が必要です)。
結局のところ、ご自身で業者を管理し複数の不動産会社を競わせたいのか、それとも1社にじっくりと販売活動を任せたいのかによって、依頼方法も変わると理解すれば良いでしょう。
不動産会社の実績や得意分野、担当者の対応などを比較検討して判断されることをお勧めします。 -
媒介契約に関しては全部で3つの種類があります。
SUUMO等の広告掲載はどの契約に関しても掲載されます。
不動産業界の課題ではあるのですが、いわゆる他社に紹介させない囲い込みという手法が未だに横行しています。大手が囲い込みに厳しくなった分、最近では中小の会社が目立つようになってきました。
1. 一般媒介契約
✅ メリット:複数の不動産会社に依頼でき、幅広く売却活動ができる
❌ デメリット
・各社の対応が消極的になりやすく、熱心に売ってもらえないケース有
→ チラシや折込広告に掲載されにくい
・SUUMO等のサイトに各不動産会社が登録する
→ 同じ掲載が重なるので、売れない物件の印象を持たれることがある。
・複数の不動産会社とやりとりをする必要がある
2. 専任媒介契約
✅ メリット:1社が責任をもって積極的に販売活動を行う
❌ デメリット
・他の不動産会社には依頼できないため囲い込みが発生するリスク
→ 他社に紹介させず、自社で両手取引を狙う可能性有
・担当者の力量によって売却金額、満足度に差が出る
3. 専属専任媒介契約
✅ メリット:専任と同じ
❌ デメリット
・売主が自分で買主を見つけても直接契約できない
・専任媒介契約と同じ
分かりやすく簡易的にまとめました。
囲込みがあるかどうかを見極めるには、
◎担当者以外の案内がない
◎他社からの問い合わせ状況を担当者に確認する
◎他社(知り合いなど)に物件を確認してもらうよう依頼する
※同業者からの問い合わせに返信がなく、担当者と連絡がつかない
などがあります。
また囲込みをする会社・担当者の特徴として多いのは
・査定金額が頭一つ高い
・体育会系のゴリゴリ営業
・受け答えが軽い
・媒介契約前は連絡が頻繁にあるのに、契約後は連絡が極端に少なくなり、金額を下げる提案ばかりの連絡が来る
など、いかにも不動産屋という雰囲気を醸し出すことが多いです。
一概にどの契約が良いという訳ではありません。
「不動産は出会い。」という言葉もあるとおり、その出会いを阻害するようなことがあると高く売れる可能性も減ってしまいます。担当者としては良い人であっても、所属する会社の方針がそうでないとどうしても囲い込みは発生してしまいます。
実際に複数の担当者と会って決めるのが良いかと思います。
担当者の掲載物件を調べれば
◆掲載写真
◆掲載コメント
など掲載状況が分かります。
ご所有物件を預けた場合にどのような掲載をされるか、担当者のセンスや熱意がある程度わかりますので参考にしていただければと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [4回答]
353 view
一括査定をしましたが今後のアドバイスをいただきたい
いつもマンションナビをみております。相談ツールを見つけたので初めて投稿いたします。 昨日、一括査定の利用をさせていただきました。マンションナビだけでなく、様々なところに依頼をしてますが、お許しください。 今回の相談の経緯ですが、合計15社相見積もりを依頼してますが、内10社から連絡がありました。しかし、内3社は訪問できないと査定額が出さないと・・お断りしました。訪問が嫌ではなく、進め方の感覚が違うため今後の取引の際にも、認識が合わないのではと感じました。 いまは7社が出してくれた査定を見比べているものの、金額意外のどこを優先してみるべきかわからないのです。 査定をする側の、不動産の担当者様 見解をお聞きしたく存じます。 まだ、どこの会社にもあってません、メールと電話のみのやり取りのため、情報が少ないのですが。
353 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [5回答]
598 view
マンションの売り時
15年ほど前に購入した大規模マンションを保有しております。駅から8分の表記で、当時不動産の底値と言われており、新築で78平米で3LDKのファミリータイプのものを格安で購入しました。 今、不動産バブルというのもあり購入価格よりも査定が上回っており、大体売買履歴を確認すると1.5倍の価値があるそうです。 これから更に価格が上がっていくのであれば しばらく住み続けたいと思っております。しかし、マンションというものは集合住宅であるため一軒家と違って土地値がつかず、どんどん下がっていってしまうのではないかと懸念しています。建替問題が出てきたときに、住民の多くが売りに出すなどすると、価値も下がっていくのではないかとの心配もあります。 売り時について、どのように考えればいいかご教示のほどよろしくお願いいたします。
598 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1985 view
築40年46坪の売却価格
両親が建てた持ち家ですが、築40年で、46坪程度あります。 築40年だと家自体の売値はもうありませんか?また土地だけの価格は、相場どれくらいかを知りたいです。
1985 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1693 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1693 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [3回答]
224 view
専任媒介契約の「囲い込み」を見抜く方法はありますか?
マンションを売却するため、地元の不動産会社と「専任媒介契約」を結びましたが、3か月経っても全く売れません。 しかも、他の不動産業者から「問い合わせを入れたのに紹介を断られた」と聞き、「囲い込み」を疑っています。 現状↓ ・築12年の3LDKマンション、売出価格は3,500万円(近隣相場並み) ・専任媒介契約を結んで3か月経過、内覧は2件のみ ・不動産ポータルサイトにも掲載されているが動きがない もう契約が切れるので他の業者にお願いしようと思っていますが、媒介契約の解除をしても何かこちらで支払うもの等はないと思っていて良いでしょうか。
224 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/02
- [2回答]
193 view
媒介契約の解除を伝えたところ違約金が発生するといわれました
査定に出してからトントン拍子で話が進みましたが、売り出してから、連絡が一切なく 担当者変更の連絡が突然ありました。 前任者はもともと、担当エリアではなかったとかで。連絡がなかったこともそうですが、対応に対して不満を伝え 解除を申し伝えたところ違約金が発生するといわれました。落ち度は完全に会社側にあると思うのですが… 契約前までは親身になって話を聞いていただいた点や、信頼できると考えお願いしました。 契約した途端連絡が来なくなりました。進捗が無い場合はこんなもんですか? このまま契約が入っても不安しかないんですが。。。このような場合この会社に売却を進めてもらう以外選択肢はないでしょうか? 売り出してからは2か月たっていないぐらいです。
193 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/06/22
- [2回答]
499 view
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
499 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [1回答]
212 view
マンションを売却したら、国民健康保険料が高くなるのは仕方ないのでしょうか
自営業です。 年末に母が亡くなり、実家のマンションを売却しようと思っています。 マンション売却後、売却益によっては私の来年の国民健康保険料がかなり高くなりそうなのですが、 これは仕方のないことなのでしょうか。 所得控除できる制度などがあれば教えて頂きたいです。
212 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府和泉市
-
- 投稿日
- 2019/09/29
- [2回答]
1758 view
マンションの売却は大手に専任媒介で任せたほうがいいでしょうか?
今住んでいる中古マンションの売却を考えています。築20年のファミリータイプ、駅近物件です。専任媒介で大手の不動産会社に依頼するべきか、一般媒介で複数の不動産会社に依頼するべきか、迷っています。どちらが良いでしょうか?宜しくお願い致します。
1758 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/04/29
- [5回答]
765 view
マンション売却活動中です。悪質な不動産会社に見分け方について
5社の不動産会社に査定額を出していただき、今現在どこで契約を結ぼうか悩んでいます。 複数の不動産会社とやり取りをする中で、査定額、仲介手数料、サービスの有無(ハウスクリーニング、アフターサービス等)、アプローチの仕方(電話、メール、郵送)等、会社によってかなりの差がありました。 大きなお金が動く契約になるので様々な不安があり、囲い込みというものがあることも知りました。 正直あまりこの業界に良いイメージがないのですが、悪質な不動産会社を見分けるためのポイントがあれば教えていただきたいです。
765 view
初めてのマンション売却とのことで、ご不安も多いかと思います。媒介契約の違いについて、簡単にご説明します。
◆一般媒介と専任媒介の違い
1. 売れやすさの違い
・専任媒介の方が不動産会社が積極的に売却活動を行うため、早く売れる可能性が高いです。
・一般媒介は複数の会社に依頼できますが、一社ごとの販売活動は専任に比べると控えめになる傾向があります。
2. 掲載されるかどうか
・どちらの契約でも スーモなどのポータルサイトに掲載は可能です。ただし、専任媒介のほうが広告の優先度を上げてもらえるケースが多いです。
3. 不動産会社の動き方
・専任媒介では、販売活動の報告義務(1〜2週間に1回)があるため、進捗が把握しやすいです。
・一般媒介では報告義務がないため、状況がわかりづらいことがあります。
◆どちらがオススメ?
・できるだけ早く・高く売りたいなら専任媒介がオススメです。不動産会社が戦略的に販売活動を行いやすくなります。
複数の会社に同時に依頼したい場合は一般媒介ですが、情報が分散し、売却戦略が一貫しづらいデメリットもあります。
マンション売却は状況によって最適な方法が異なります。ご納得のいくご売却になりますよう祈っております!