不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 長崎県長崎市
-
- 投稿日
- 2025/03/16
-
- 更新日
- 2025/03/17
- [4回答]
328 view
一般媒介と専任媒介はどちらが売れやすいですか?
初めてのマンション売却でわからないことだらけです。
媒介契約は一般媒介と専任媒介どちらが良いのでしょうか。売れやすい、売れにくいなどあるのでしょうか。
一般でも専任でも、スーモなどには掲載されますよね?何が違うのでしょうか
-
スーモもアットホームもホームズも掲載する不動産会社にとっては有料です。ではどういう物件を掲載するか、収益が上がる物件から掲載するのが筋です。専任媒介だと最低でも売主からの手数料は見込めますので、基本的に掲載します。しかし、一般媒体の場合はその限りではありません。スーモなどから購入している掲載枠に余りがあれば載せることもできます。
その際でも載せる順番は、売れやすい方から掲載します。では売れやすい物件とは何でしょうか?それは購入検討者からみて割安な物件です。
つまり、自分の物件を高く売ろうと思ったら、一般媒介は避けるべきです。買主と売主は利益相反します。中間に立つ媒介業者は、お金を払ってくれる方を優先しますよ。わざわざ味方を減らす選択はされない方がいいと思います。 -
ご質問を拝見しました。
媒介契約の内容について、その違いを理解されているとの前提で回答します。まず、専任と一般どちらが有利に売却できるかどうかは、一概に判断できません。
一般媒介は複数の不動産会社が競争するため、買主が見つかりやすい可能性がある一方、不動産会社の積極的な販売活動を引き出しにくい傾向があります。一方、専任媒介は不動産会社が積極的に販売活動を行うため早期売却に期待できる一方、一般媒介契約と比較して売却の自由度は低く、物件の囲い込み問題や、担当者の程度によって販売期間が長期化する可能性もあります。
また、専属や専任媒介はレインズ(不動産流通標準情報システム)への登録が義務付けられており、より広範囲な買主へのアプローチが可能ですが、一般媒介の登録は義務とされていません(通常は一般媒介でも登録しますが、義務ではない点に留意が必要です)。
結局のところ、ご自身で業者を管理し複数の不動産会社を競わせたいのか、それとも1社にじっくりと販売活動を任せたいのかによって、依頼方法も変わると理解すれば良いでしょう。
不動産会社の実績や得意分野、担当者の対応などを比較検討して判断されることをお勧めします。 -
媒介契約に関しては全部で3つの種類があります。
SUUMO等の広告掲載はどの契約に関しても掲載されます。
不動産業界の課題ではあるのですが、いわゆる他社に紹介させない囲い込みという手法が未だに横行しています。大手が囲い込みに厳しくなった分、最近では中小の会社が目立つようになってきました。
1. 一般媒介契約
✅ メリット:複数の不動産会社に依頼でき、幅広く売却活動ができる
❌ デメリット
・各社の対応が消極的になりやすく、熱心に売ってもらえないケース有
→ チラシや折込広告に掲載されにくい
・SUUMO等のサイトに各不動産会社が登録する
→ 同じ掲載が重なるので、売れない物件の印象を持たれることがある。
・複数の不動産会社とやりとりをする必要がある
2. 専任媒介契約
✅ メリット:1社が責任をもって積極的に販売活動を行う
❌ デメリット
・他の不動産会社には依頼できないため囲い込みが発生するリスク
→ 他社に紹介させず、自社で両手取引を狙う可能性有
・担当者の力量によって売却金額、満足度に差が出る
3. 専属専任媒介契約
✅ メリット:専任と同じ
❌ デメリット
・売主が自分で買主を見つけても直接契約できない
・専任媒介契約と同じ
分かりやすく簡易的にまとめました。
囲込みがあるかどうかを見極めるには、
◎担当者以外の案内がない
◎他社からの問い合わせ状況を担当者に確認する
◎他社(知り合いなど)に物件を確認してもらうよう依頼する
※同業者からの問い合わせに返信がなく、担当者と連絡がつかない
などがあります。
また囲込みをする会社・担当者の特徴として多いのは
・査定金額が頭一つ高い
・体育会系のゴリゴリ営業
・受け答えが軽い
・媒介契約前は連絡が頻繁にあるのに、契約後は連絡が極端に少なくなり、金額を下げる提案ばかりの連絡が来る
など、いかにも不動産屋という雰囲気を醸し出すことが多いです。
一概にどの契約が良いという訳ではありません。
「不動産は出会い。」という言葉もあるとおり、その出会いを阻害するようなことがあると高く売れる可能性も減ってしまいます。担当者としては良い人であっても、所属する会社の方針がそうでないとどうしても囲い込みは発生してしまいます。
実際に複数の担当者と会って決めるのが良いかと思います。
担当者の掲載物件を調べれば
◆掲載写真
◆掲載コメント
など掲載状況が分かります。
ご所有物件を預けた場合にどのような掲載をされるか、担当者のセンスや熱意がある程度わかりますので参考にしていただければと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市緑区
-
- 投稿日
- 2020/01/20
- [4回答]
1723 view
固定資産税が未納の場合の売却方法
私が持っている家を売却したいのですが、固定資産税が未納となっております。この場合、売ることは出来ないのでしょうか。 またどうしたら売ることができますか?
1723 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [1回答]
1346 view
仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
仲介業者を通して都内のマンションを売却する契約を結んでおり、決済が来週予定されています。 しかし、仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。 こちらはすでに新しい物件の購入を予定しており、資金繰りが厳しくなる可能性があります。 この場合、売主として決済の延期に同意する義務があるのでしょうか? また、同意しない場合、契約解除や違約金の請求はできるのでしょうか?
1346 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
3106 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
3106 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [3回答]
460 view
現在築43年のマンションの未来は?
現在築43年のマンションに住んでおります。駅徒歩3分。東南向きで管理も行き届き快適です。査定額は3,000万円。 管理費が3万円以上。駐車場代を含むと6〜7万円。 今後、修繕管理費も上げていくと管理会社から連絡がありました。 そろそろリフォームが必要で配管を中心に水回り500万円以上、内装全般やるとなると800万円以上かかります。 住み続けるべきか、もしくは売却してリフォームしたつもりで3,800万円くらいでいっそ郊外の戸建てに住もうか悩んでおります。 (戸建てであれば、ランニングコストは大規模修繕の積立を用意するくらいで済むのが魅力がある反面、環境の不便さと防犯が心配ですが、そこは割り切るべきと思いますが…) 現在年齢が50代後半。老後を考えるとどちらを選択すべきか悩んでおります。地元では、この近くでは、この金額では、マンションぐらいしか買えません。引っ越すなら戸建てを考えています。
460 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
- [6回答]
738 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。 20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。 今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。 今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・ 僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。 紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
738 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1879 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1879 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
46 view
東京都で母がリースバックを希望…この選択で安心できる?
東京都の実家をリースバックで手放すか迷っています。母が高齢で「この家から離れたくない」と言っていますが、契約後に出て行かざるを得なくなるケースもあると知り、不安で仕方ありません。業者には曖昧な説明しかされず、母の残りの人生に関わる判断だからこそ、冷静な助言をお願いしたいです。
46 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2059 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
2059 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [3回答]
665 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。 価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。 3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。 リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
665 view
-
その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2020/12/01
- [2回答]
1438 view
不動産の売却
実家の土地家屋を4兄妹で相続しました。今は住んでいません。長女は隣に住んでいますが家屋が越境しています、不動産屋は越境した部分を渡して、4分の1越えた分買い取って貰う形で進めるようです。買取で仲介手数料なしで9000万とのこと、ほかの不動産は1億~1億2000万位で提案してます、仲介手数料無しの所は買い主が決まってるようで、かなり契約を急いでます、信用していいでしょうか?
1438 view
初めてのマンション売却とのことで、ご不安も多いかと思います。媒介契約の違いについて、簡単にご説明します。
◆一般媒介と専任媒介の違い
1. 売れやすさの違い
・専任媒介の方が不動産会社が積極的に売却活動を行うため、早く売れる可能性が高いです。
・一般媒介は複数の会社に依頼できますが、一社ごとの販売活動は専任に比べると控えめになる傾向があります。
2. 掲載されるかどうか
・どちらの契約でも スーモなどのポータルサイトに掲載は可能です。ただし、専任媒介のほうが広告の優先度を上げてもらえるケースが多いです。
3. 不動産会社の動き方
・専任媒介では、販売活動の報告義務(1〜2週間に1回)があるため、進捗が把握しやすいです。
・一般媒介では報告義務がないため、状況がわかりづらいことがあります。
◆どちらがオススメ?
・できるだけ早く・高く売りたいなら専任媒介がオススメです。不動産会社が戦略的に販売活動を行いやすくなります。
複数の会社に同時に依頼したい場合は一般媒介ですが、情報が分散し、売却戦略が一貫しづらいデメリットもあります。
マンション売却は状況によって最適な方法が異なります。ご納得のいくご売却になりますよう祈っております!