不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
-
- 更新日
- 2025/08/25
- [2回答]
142 view
東京都で母がリースバックを希望…この選択で安心できる?
東京都の実家をリースバックで手放すか迷っています。母が高齢で「この家から離れたくない」と言っていますが、契約後に出て行かざるを得なくなるケースもあると知り、不安で仕方ありません。業者には曖昧な説明しかされず、母の残りの人生に関わる判断だからこそ、冷静な助言をお願いしたいです。
-
ご相談を拝見しました。
自宅の売却後も賃貸で居住を続けられるリースバックは、適切に活用されれば有効な不動産活用の一つと言えます。しかしながら、知識格差を悪用して不当に低い価格で物件を買取る、詳細な説明をせず定期借家契約で締結し、期間満了で立ち退きを迫るなど、法を悪用した恣意的な行為が多数見受けられます。
しかし、適切に運用されれば優れた方法ではありますので、信頼のおける業者を選択することが何より重要です。選定ポイントは以下のようなものです。
買取価格:リースバックを前提とした買取価格は、その特性から一般的な流通価格より多少低くなるのは致し方ありません。しかし、あくまで多少です。適正な流通価格を把握したうえで売却価格の妥当性を判断する必要があります。
賃料:性質上、リース料金(家賃)が多少割高になります。しかし、こちらもあくまで多少です。売却価格と同様に、近傍同種の賃料相場を確認して適切か否かを判断する必要があります。また、契約更新時に賃料が引き上げられたことによるトラブルも散見されます。賃料増額に関する取り決め内容も、正確に把握しておく必要があります。
契約更新:定期借家契約は、原則として契約の更新はできません。継続する場合には、新たな契約を締結する必要があります。口頭で「契約は更新できますのでご安心ください」と言われても鵜呑みにしてはなりません。必要に応じて賃貸借契約の内容を専門家に精査してもらう配慮が必要です。
これ以外にも、物件を第三者に売却されたり、買い戻しに応じてくれなかったり、修繕費で揉めたりなどのトラブルには事欠きません。口コミ情報を閲覧する、セカンドオピニオンに相談するなどの配慮が不可欠かもしれません。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [3回答]
774 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。 価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。 3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。 リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
774 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/05/03
- [1回答]
320 view
池袋の1LDK、リフォームせずに売るべきか悩んでます
築20年のワンルーム(池袋駅徒歩6分)を売却予定です。 壁紙や水回りがやや古く、 業者さんからは「ちょっと直すだけでも印象が変わる」と言われています。 ただ正直、リフォーム費用を出すのが惜しい気もして…。 ネットでは「現状のままで売ったほうがいい」という声も見ますし、 どちらが正解なのか判断できません。アドバイスお願いいたします。
320 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/03/08
- [2回答]
884 view
売却後の隣人トラブルについて相談です。
マンション売却後の隣人トラブルについて相談があります。 私が住んでいたころには特に隣人トラブルなどはなかったのですが、売却後に購入者から隣人トラブルがあるとの報告を受けました。 例えば、過去に私が行ったリフォームが原因で隣室に騒音が漏れているとか、共用部分への不当な占拠があった等です。 このようなトラブルは、売却後も私が何らかの責任を負わないといけないのでしょうか。
884 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県伊勢原市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2103 view
土地の売却について。境界があいまいです。
土地を売却しようと思っていますが、古い土地なので、現状は土地の境界があいまいのまま使っています。事前に隣家と境界を明示させておいたり境界プレートを復元しておく必要はありますか?
2103 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 奈良県奈良市
-
- 投稿日
- 2025/09/15
- [1回答]
87 view
実家を売りたいが…
高齢者施設に入居し、実家は空き家同然です。 ただ、荷物や仏壇がそのままで、母は「まだ売りたくない」と。 母が意思能力を欠いていると判断されたら売れないと聞き、早いうちに売却したいのですが、、、 もし売却前に母に判断能力がないとなってしまった場合、成年後見人制度しか方法はないのでしょうか。
87 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [3回答]
2246 view
不動産の売却を仲介業者へお願いするメリットはなんでしょう
仲介業者に不動産の売却を依頼して行う際に、メリットはどのようなものがありますか?
2246 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2025/04/22
- [1回答]
392 view
媒介契約書で確認すべき項目は?比較はどうすればいいですか?
中古マンションの売却を検討しており、 地元の不動産会社2社と話を進めています。 どちらも親身に対応してくれていて信頼できそうなのですが、 それぞれの会社から提示された媒介契約書の内容が異なっていて、 正直、何を基準に判断すればよいのか分からず困っています。 媒介契約書のどの項目に注意すべきか、 販売活動の内容はどこまで明記されていれば安心できるのか、 媒介契約書の中で見るべき点など教えてほしいです。
392 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
631 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
631 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
678 view
増築未登記物件の買い取りについて
沖縄県に転居を考えていますが京都を買い取りしてもらったお金から沖縄県の物件を買いたいのですが、可能ですか?
678 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県羽咋郡志賀町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [3回答]
1607 view
亡くなった祖母の所有する田畑について
祖母が亡くなってから祖母の所有する戸建住宅については値下げをして売れたのですが、田んぼや畑が残って放置すると草がボーボーに生えてしまい書いても付きません。田畑の立地的に買い手が付きにくいのですが使うことがないので早く手放したいです。手放すためのノウハウが知りたいです。
1607 view
通常のリースバックは、周辺の賃料水準より高く(負担増)、買取価格も低く(収入減)となるのが一般的で、提示された価格を賃料で割ると、10年も持たず底をつくような契約が一般的です。
そのため、リースバック案件は10件に1件程度しか成約しないのが水準です。
お母さまの年齢、健康状態であと何年お住まいになられるのでしょう。年金等の収入と併せて、どの程度なら賃料を払い続けることができるか(売却代金が底をつかない範囲で)を見極めが必要です。
その上で、次は売却価格の見積もりですね。よくある一括査定サイトでは受託のため、高預かりという根拠の無い高額査定が横行していますので、信用してはいけません。
リースバック自体はよくできた仕組みで、企業案件の場合は非常によく見かけます。しかし個人向けの場合は、引き受け手の都合がよい仕組みになっています。ですから、競合させることが重要です。