不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [3回答]
902 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。
価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。
3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。
リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
-
売却活動が長引くと不安になるお気持ち、よくわかります。築23年で3LDK、65平米という条件は、都内では一定の需要がある物件だと思います。しかし、なかなか売れない要因としては、いくつかのポイントが考えられます。
① 物件の状態
築23年ということ、さらにリフォームがされていない点が購入希望者にとってネックになっている可能性があります。多くの購入者は「すぐ住める状態」を重視するため、内装が古いと、追加でリフォーム費用が必要と感じ、購買意欲が下がる場合があります。特に東京の競争の激しい不動産市場では、見た目や設備の新しさが非常に重要です。
② 価格設定と物件の状態のバランス
価格を何度か下げているとのことですが、まだ市場の期待に合っていない可能性があります。特にリフォームされていない物件の場合、同じ価格帯で内装が新しい物件が競合している可能性があります。築年数が経っている物件は、内装や設備の状態に見合った価格に設定する必要があります。
③ 市場の動向と需要
エリアによっては、新築物件や駅に近い物件に人気が集中している場合があります。駅から徒歩10分という条件は悪くないですが、近年の購入者はさらに利便性を求めていることも多く、特に東京では駅からの距離や周辺施設の利便性が重視される傾向があります。
④ 売却戦略
3社に依頼しているとのことですが、仲介業者による販売方法や宣伝方法が影響している可能性もあります。たとえば、物件の写真のクオリティや広告の内容、さらにはターゲット層へのアプローチ方法が効果的でない場合、売却に時間がかかることがあります。業者に販売状況や広告戦略の改善について確認するのも一つの手です。
まずは、現在の販売状況について仲介業者と詳しく話し合い、購入希望者からどのようなフィードバックがあったのか、具体的な改善点を探ることが重要です。
【今後の対応策】
1.軽いリフォーム(化粧直し)を検討する
大規模なリフォームでなくても、壁の塗り替えや床の張替え、設備の一部更新など、比較的コストを抑えたリフォームでも印象を大きく変えることができます。これにより物件の魅力を高め、価格に見合った価値を感じさせることができます。
2.ホームステージングを活用する
リフォームまでは必要ないと感じる場合、部屋を綺麗にお掃除して、家具や装飾品を工夫して空間を魅力的に見せる「ホームステージング」を検討してみてください。視覚的に物件のポテンシャルを引き出すことができ、購入希望者に好印象を与えます。ご自身で難しい場合は不動産会社に相談してみても良いと思います。
3.さらなる価格調整を検討する
同エリア内でリフォーム済みや新築に近い物件と競合している場合、もう一度市場価格を見直し、競争力のある価格に設定する必要があるかもしれません。
お手持ちの物件をより良い形で販売できるよう、少しずつ改善していくことで結果が見えてくるかと思います。少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください! -
はじめまして。
お書きになっている情報だけで見れば、それほど相場から乖離しているようには思えませんが、何か物件に固有のデメリットがあるのかもしれませんね。
細かいことはわかりませんから、一般論を申し上げますが、まず、リフォームは不要です。リフォームにお金をかけるくらいなら、マンションの買取再販をする業者さんに買ってもらう方が合理的です。
もし、あくまでもエンドユーザーさんに買ってもらいたい、ということであれば、一般媒介ではなく、どの会社でも良いので専任でお任せしたほうが良いと思います。一般媒介だと、必ずしも自社の売上に繋がりませんから、販売経費もかけにくく、広告も頑張ってくれない可能性があります。
それから、居住中でご売却活動をされている場合、良い悪いではなく、売主さんの生活感、インテリアのセンスなどによる影響があります。無意識に与えられる印象による好き嫌いが出やすいためです。
不動産業界には「売れない不動産はない」という格言?があります。居住用マンションであれば、売れないということはないと思いますから、売却活動を見直してみると良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
- [2回答]
773 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか? こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので 取り急ぎ質問です。 【相談したいこと】 ・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる ※駅からは15分ほど ・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか? ・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか? ・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる? 転勤のため明確ではありません。
773 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [4回答]
3280 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。 売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。 先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
3280 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1881 view
1Rマンションを売却したい
2年前に1Rマンションを購入しました。北千住の物件で、30年後も値崩れしないということと、大学も近くに誘致され、これからも人気のエリアだということで購入しました。節税効果の利点も購入のきっかけでしたが、購入後、調べれば調べるほど悪い情報しか出てこないので焦っています。確かに元々投資とはいえ、月々3000円のマイナスと固定資産税、都市計画税で60000円のマイナスです。これを節税でほぼチャラにするのですが、節税効果は初年度のみと聞き、今年2回目の確定申告が不安です。これで大幅に赤字になるようだったら、30年後に1500万円くらいの価値になろうと早く売ってしまおうと思っています。立地的に北千住駅から徒歩で5分ほどの好立地なのでまだ2000万以上の販売価格はあるようです(私は2200万円で購入)。今後、この1Rマンションは価値はあがるでしょうか?
1881 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/10/29
- [2回答]
109 view
「売却価格をSNSで自慢した」夫に呆れています
マンションを売って利益が出たのは嬉しいことですが、夫がSNSで「〇〇万円儲かった」と投稿していました。 周囲から「税金大丈夫?」「業者どこ?」と連絡が殺到していて、うんざりです。 いくらで売却したのかも投稿している為、個人情報的にもアウトです。 (感覚がずれすぎていて離婚がよぎっています) もちろん確定申告はしますが、このSNSの情報を元に税務署からお尋ねが入る可能性はあるのでしょうか。
109 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/05/03
- [1回答]
414 view
池袋の1LDK、リフォームせずに売るべきか悩んでます
築20年のワンルーム(池袋駅徒歩6分)を売却予定です。 壁紙や水回りがやや古く、 業者さんからは「ちょっと直すだけでも印象が変わる」と言われています。 ただ正直、リフォーム費用を出すのが惜しい気もして…。 ネットでは「現状のままで売ったほうがいい」という声も見ますし、 どちらが正解なのか判断できません。アドバイスお願いいたします。
414 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2042 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
2042 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
672 view
担当変更
売却の不動産会社の担当変更は可能なのですか?結構強引な方で苦手意識があります。その会社の他の方とお話ししたら、そうでもないのですが。 エリア担当というのがあり、売却エリアはその方しかいないみたいです。
672 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [2回答]
281 view
夫が病死したマンションは事故物件扱いになるのですか?
夫が自宅で亡くなったマンションを、将来的には売却しようと考えております。 その話を友人と話していたところ、「事故物件」として扱われるのでは?と言われました。 自宅での病死は、告知義務がありますでしょうか?教えてください。
281 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2025/08/26
- [1回答]
278 view
夫名義の別荘、認知症発症で売却できず
夫が10年前に購入した別荘ですが、ここ数年は全く使っておらず、維持費だけがかかっています。 1年程前から夫が軽度の認知症になっていることがわかり、判断能力があやしくなってきました。 別荘を売却しようにも、名義変更や契約に本人の意思確認が必要だと言われ、進みません。 成年後見制度を利用した方が良いのか、踏み切れずにいます。夫の代理人として、私が売却することは現実的ではないのでしょうか。
278 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [2回答]
734 view
相続後、1年経たずに修繕と売却をするメリット・デメリットについて
父の遺産として、築30年のマンションを相続しました。 老朽化が進んでいるため、大規模修繕を検討しています。修繕費用は約1,000万円と見積もられています。 修繕後にマンションを売却する予定ですが、相続後1年も経たずに 修繕と売却を行う場合の税務上のメリット・デメリットについて教えてください。
734 view
相談先を選択してください
まずはスーモ、アットホーム、ホームズの3大ポータルサイトでのあなたの物件の掲載状況を確認してください。一般媒介だと費用回収が不確定(今回は1/3の確率)ですので、費用をかけてポータルサイトに掲載する意欲に欠ける傾向があります。もし掲載されていないようならば、一般媒介が原因です。どこか1社を決めて専任に切り替えてください。
掲載されている場合、同じ地域、同じ価格帯で一覧表示をし、きちんと掲載されているかチェックです。一覧表示したとき、あなたの物件は目立つでしょうか。興味を惹くでしょうか。魅力が無ければ、一覧表示から詳細表示にさえ切り替わりません。スルーされるだけです。
築年数、㎡単価、駅からの距離、などを比較してみてください。そのなかで、最も競合する物件を見つけて価格チェックです。
次に、スクリーンショットを保存しておき、どういった物件が売れていくのかチェックしてください。売れた物件とあなたの物件、どこが違いますか。
不動産に限らず、モノの売れ方は、気が付く、興味を引く、検索する、比較する、決断するという道筋をたどります。第一段階の気が付く、第二段階の興味を引く、というのを飛ばして、第4段階の比較するに対する対策(リフォームするクリーニングする)をしても意味がありません。順番があるのです。
このあたり、不勉強な不動産会社は知りませんので、きっちり売り方について勉強をしているところと専任契約を結んでください。