不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [3回答]
541 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。
価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。
3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。
リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
-
売却活動が長引くと不安になるお気持ち、よくわかります。築23年で3LDK、65平米という条件は、都内では一定の需要がある物件だと思います。しかし、なかなか売れない要因としては、いくつかのポイントが考えられます。
① 物件の状態
築23年ということ、さらにリフォームがされていない点が購入希望者にとってネックになっている可能性があります。多くの購入者は「すぐ住める状態」を重視するため、内装が古いと、追加でリフォーム費用が必要と感じ、購買意欲が下がる場合があります。特に東京の競争の激しい不動産市場では、見た目や設備の新しさが非常に重要です。
② 価格設定と物件の状態のバランス
価格を何度か下げているとのことですが、まだ市場の期待に合っていない可能性があります。特にリフォームされていない物件の場合、同じ価格帯で内装が新しい物件が競合している可能性があります。築年数が経っている物件は、内装や設備の状態に見合った価格に設定する必要があります。
③ 市場の動向と需要
エリアによっては、新築物件や駅に近い物件に人気が集中している場合があります。駅から徒歩10分という条件は悪くないですが、近年の購入者はさらに利便性を求めていることも多く、特に東京では駅からの距離や周辺施設の利便性が重視される傾向があります。
④ 売却戦略
3社に依頼しているとのことですが、仲介業者による販売方法や宣伝方法が影響している可能性もあります。たとえば、物件の写真のクオリティや広告の内容、さらにはターゲット層へのアプローチ方法が効果的でない場合、売却に時間がかかることがあります。業者に販売状況や広告戦略の改善について確認するのも一つの手です。
まずは、現在の販売状況について仲介業者と詳しく話し合い、購入希望者からどのようなフィードバックがあったのか、具体的な改善点を探ることが重要です。
【今後の対応策】
1.軽いリフォーム(化粧直し)を検討する
大規模なリフォームでなくても、壁の塗り替えや床の張替え、設備の一部更新など、比較的コストを抑えたリフォームでも印象を大きく変えることができます。これにより物件の魅力を高め、価格に見合った価値を感じさせることができます。
2.ホームステージングを活用する
リフォームまでは必要ないと感じる場合、部屋を綺麗にお掃除して、家具や装飾品を工夫して空間を魅力的に見せる「ホームステージング」を検討してみてください。視覚的に物件のポテンシャルを引き出すことができ、購入希望者に好印象を与えます。ご自身で難しい場合は不動産会社に相談してみても良いと思います。
3.さらなる価格調整を検討する
同エリア内でリフォーム済みや新築に近い物件と競合している場合、もう一度市場価格を見直し、競争力のある価格に設定する必要があるかもしれません。
お手持ちの物件をより良い形で販売できるよう、少しずつ改善していくことで結果が見えてくるかと思います。少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください! -
はじめまして。
お書きになっている情報だけで見れば、それほど相場から乖離しているようには思えませんが、何か物件に固有のデメリットがあるのかもしれませんね。
細かいことはわかりませんから、一般論を申し上げますが、まず、リフォームは不要です。リフォームにお金をかけるくらいなら、マンションの買取再販をする業者さんに買ってもらう方が合理的です。
もし、あくまでもエンドユーザーさんに買ってもらいたい、ということであれば、一般媒介ではなく、どの会社でも良いので専任でお任せしたほうが良いと思います。一般媒介だと、必ずしも自社の売上に繋がりませんから、販売経費もかけにくく、広告も頑張ってくれない可能性があります。
それから、居住中でご売却活動をされている場合、良い悪いではなく、売主さんの生活感、インテリアのセンスなどによる影響があります。無意識に与えられる印象による好き嫌いが出やすいためです。
不動産業界には「売れない不動産はない」という格言?があります。居住用マンションであれば、売れないということはないと思いますから、売却活動を見直してみると良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [2回答]
632 view
専任媒介契約中に他社の買取査定を受けるのは違反になりますか?
現在、自宅マンションの売却活動をしており、専任媒介契約を結んでいます。 最近、担当者の方から買取業者を紹介されました。 その買取業者からは売出価格より250万円低い金額での買取提案があり、 満足のいく金額だったため、売却を前向きに考えています。まだ本契約には進んでいません。 しかし、後から調べてみたところ、買取専門業者に直接依頼すれば仲介手数料はかからないと分かり、 その買取業者にも査定を依頼し、比較したいなと思っています。 気になるのが、専任媒介契約中に他の買取業者の査定を受けることが契約違反にあたるのかという点です。 あくまで「査定を受けるだけ」であり、専任媒介契約を結んでいる業者を通さずに直接売却するわけではありません。 この場合、契約違反になる可能性はあるのでしょうか? また、仮に査定を受けた後、より良い条件の業者が見つかった場合、専任媒介契約を解除できますか? よろしくお願いいたします。
632 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [2回答]
575 view
長期保有したマンションの見積もりとリスクについて
主人と子供が2人の4人家族です。 今は都内で購入したマンションに住んでいます。 30年後に夫の実家がある土地に移住する予定ですが、その場合、30年以上所有したマンションを売却する際の市場価値をどのように見積もるべきですか? また、そのような長期保有において考慮すべきリスクにはどのようなものがありますか?
575 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [3回答]
394 view
1階に住んでいて湿気とカビがすごいです。売却の際にどう伝えればいいですか。
マンションの1階に住んでいるのですが 午後は日が当たらなくなってしまい、湿気やすい部屋です。 湿気のせいか壁紙が少しはがれてきたり、 壁の下の方にカビが発生したりと困りごとの多い部屋で、売却を考えているのですが、 このようなデメリットが多い物件はどうやって売却を考えればいいのでしょうか。 売れる気があまりせず、このまま自分が住み続けるしかないですかね… ご意見いただきたいです。
394 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 投稿日
- 2019/09/28
- [2回答]
1442 view
築10年の一戸建て売却とリノベーションについて
今の家の日当たりが十分でないと感じており、リノベーションor売却→中国住宅購入を検討しております。築10年の一戸建てがどのくらいで売れるのか知りたいです。またリノベーションする場合にはどのぐらい費用がかかるのでしょうか。
1442 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [5回答]
421 view
売買契約書を紛失した
中古マンションを購入して10年ほどです。 最近住み替えを検討しており、過去の資料を確認しようとしたところ売買契約書を紛失していることに気が付きました。 権利書は別に保管してあるので大丈夫ですが、過去の売買契約書はこのマンションを売却する際に必要なってきますか?教えてください。
421 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
161 view
登記簿に記載されている坪数と実測値が異なるケースでの売却について
法務局に届けている登記簿に記載の坪数(㎡)と実測値が異なる場合、登記簿通りに売却する場合は、何も問題なく売却が可能かと思いますが、実測値の方が登記簿記載の坪数(㎡)が大きい場合において、実測値で売却を希望する場合は、どのような手続が必要になりますか? 実測値の場合は、実際に計測が必要になるかと思いますが、過去に計測した資料があれば、再度実測の必要は無いのでしょうか? また、実測値にて登記する場合は、過去分の固定資産税は、追徴が必要でしょうか?
161 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1854 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか? また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
1854 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
400 view
購入後すぐ売却する場合、大きな損失が出ますか?
新築マンションを購入し、入居間もなく売却し引越すのはどうなんでしょうか? やはり大きく損失が出てしまいますか?
400 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県白山市
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [2回答]
265 view
相続した畑や田んぼの整理
二年程前に父方祖父母が相次いで亡くなり長男だった父が土地をほとんど相続しました。しかし中途半端な場所にある田んぼや畑がほとんどで対した値段では売れなさそうなのです。どうしたら少しでも高く売れるでしょうか?葬式などで結構お金がかかり定年後の父と母の年金のみなので生活が厳しいです。
265 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市昭和区
-
- 投稿日
- 2025/05/16
- [1回答]
74 view
両親が実家を売却して施設に入る。どう動けばいいですか?
名古屋の実家に、80代の両親が二人で暮らしています。 先日、「そろそろ施設に入るから家を売ろうと思う」と相談されました。 ただ、築45年の古家でリフォーム歴もなく、地元の不動産会社に問い合わせたところ 「更地にして売った方が良い」と言われ、解体費が数百万円かかる見込みです。 私たちは東京在住で帰る予定はありません。 高齢の親が売主になる場合、気を付けた方が良いこと アドバイスいただけると助かります。
74 view
まずはスーモ、アットホーム、ホームズの3大ポータルサイトでのあなたの物件の掲載状況を確認してください。一般媒介だと費用回収が不確定(今回は1/3の確率)ですので、費用をかけてポータルサイトに掲載する意欲に欠ける傾向があります。もし掲載されていないようならば、一般媒介が原因です。どこか1社を決めて専任に切り替えてください。
掲載されている場合、同じ地域、同じ価格帯で一覧表示をし、きちんと掲載されているかチェックです。一覧表示したとき、あなたの物件は目立つでしょうか。興味を惹くでしょうか。魅力が無ければ、一覧表示から詳細表示にさえ切り替わりません。スルーされるだけです。
築年数、㎡単価、駅からの距離、などを比較してみてください。そのなかで、最も競合する物件を見つけて価格チェックです。
次に、スクリーンショットを保存しておき、どういった物件が売れていくのかチェックしてください。売れた物件とあなたの物件、どこが違いますか。
不動産に限らず、モノの売れ方は、気が付く、興味を引く、検索する、比較する、決断するという道筋をたどります。第一段階の気が付く、第二段階の興味を引く、というのを飛ばして、第4段階の比較するに対する対策(リフォームするクリーニングする)をしても意味がありません。順番があるのです。
このあたり、不勉強な不動産会社は知りませんので、きっちり売り方について勉強をしているところと専任契約を結んでください。