不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [4回答]
3226 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。
売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。
先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/10
マンションの売却と引越しに関しては、確かにタイミングの調整が重要であり、それによって金銭的な負担やストレスを軽減することができます。以下に、考慮すべきポイントとアドバイスをまとめます。
1. 売却と引越しのタイミングについて
■先に賃貸を決める場合
メリット : 新しい住居が確定しているため、引越しの準備が計画的に進められる。
売却後すぐに新しい住居に移ることができる。
デメリット: 賃貸と売却の両方の費用を一時的に負担する必要がある。
マンションがすぐに売れない場合、金銭的負担が増える。
■売却が決まってから引越し先を探す場合
メリット : 賃貸費用の重複を避けることができる。
売却金額が確定しているため、新しい住居の予算が明確になる。
デメリット : 売却後の引越し先探しが急になる可能性がある。
希望する賃貸物件がタイミングよく見つからないリスクがある。
優先順位にもよりますが一番の良いのは、やはり売却物件の契約後、引き渡しまでの期間を長めに設定し、その間にお探しいただく方法が売主様にとっては負担が少なくお住替えできると思います。
信頼できる不動産会社に相談し、具体的なプランを立てるとスムーズです。 -
私も売却が先だと思います。
地域を問わなければUR賃貸物件であれば、すぐに入れます。私も、そのようにしました。
賃貸が直ぐに決まらないというのはない状況です。
JKKやUR等の物件も目にしておき、直ぐに住み替えられるように事前に登録しておきましょう。 -
売却が先です。売買は、失敗できませんから。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2025/09/28
- [1回答]
161 view
2年空き家だった家を売る場合、3000万円特別控除は使えるか
母が施設に入った為、2年間空き家だったマンションを売却します。 ただ母はたまに外出してこの家に帰ってきており、完全に2年間空き家だったわけではありません。 時々出入りしていれば、居住マンションの売却となり、3,000万特別控除は使えますか?
161 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [1回答]
494 view
マンションを売却したら、国民健康保険料が高くなるのは仕方ないのでしょうか
自営業です。 年末に母が亡くなり、実家のマンションを売却しようと思っています。 マンション売却後、売却益によっては私の来年の国民健康保険料がかなり高くなりそうなのですが、 これは仕方のないことなのでしょうか。 所得控除できる制度などがあれば教えて頂きたいです。
494 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県鶴岡市
-
- 投稿日
- 2024/08/21
- [1回答]
537 view
父の家を売却
離れた父の家を売却しようと考えています。(新幹線で3時間~4時間) 私の住んでいる地域から父の家は遠く、何度もいけないですし時間をかけることもできません。 この場合は不動産屋さんに任せて売却までやってもらうことは可能なのでしょうか? 出来た場合、デメリットやどのような問題が起こるのか教えてください。 私の地元でも、実家(?)でもありません。子供が独立した後父が購入した家になります。 父は生きておりますが、膝の治療と高齢のため、私の住まいの近くに賃貸を借り暮らす予定です。
537 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/07/09
- [1回答]
405 view
タワマン低層階は値下がりしやすいですか?
5年前にタワーマンションの低層階を購入しましたが、住み替えを検討しています。 最近は高層階ばかり人気で、低層階だと価格交渉で大きく値引きされると聞きました。 本当にそこまで差が出るのでしょうか? 眺望は確かに劣りますが、エレベーターの待ち時間が早かったり忘れ物も比較的すぐ取りにいけるのでメリットもかなりあると感じますが、高層階より安く値段設定しないといけないのでしょうか。
405 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [2回答]
264 view
内覧のたびに価格交渉されるストレス
マンションを売却中ですが、内覧に来る人の多くが「ここが古いから安くしてほしい」と値下げ交渉をしてきます。 担当者は「よくあること」と言いますが、想定以上にストレスです。 断っても、「これでこの価格は~、、、」と文句が始まる方もいます。 その後、音沙汰なければ良いものの、再度内見を希望される場合もあります。 こちらが不快だった方に関しては、内覧を断っても良いものでしょうか。
264 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府和泉市
-
- 投稿日
- 2019/09/29
- [2回答]
2153 view
マンションの売却は大手に専任媒介で任せたほうがいいでしょうか?
今住んでいる中古マンションの売却を考えています。築20年のファミリータイプ、駅近物件です。専任媒介で大手の不動産会社に依頼するべきか、一般媒介で複数の不動産会社に依頼するべきか、迷っています。どちらが良いでしょうか?宜しくお願い致します。
2153 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [1回答]
275 view
売却直前の入居者トラブル
相続したアパートを売却することになり、買主も決まり契約目前でした。ところが1階の入居者から「天井から水漏れがある」とのクレームが入り、修理費の負担や入居者への補償を求められています。 修理業者の見積もりは高額で、売却益が大きく減る計算です。売却前に修理するべきなのか、それとも現状のまま引き渡して価格交渉するのが得策か、迷っています。 買主への印象や契約リスクも含め、専門的な判断を伺いたいです。
275 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
2134 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか? また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
2134 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [4回答]
2402 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
2402 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2143 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
2143 view
相談先を選択してください
先に引っ越しされてマンションを空室にしたうえで、ハウスクリーニングを徹底的に行い、内見がいつでもできるようにした方が売れやすいです。賃貸期間が長くなるといっても数か月、仮に15万円で半年伸びたところで費用負担は90万円。一方、3000万円のマンション、1割高く売れれば300万円。マンションをいかに高く売るかに注力した方が得策だと思います。
スーモ等を見ると、マンション外観とドアと間取りしかなく、部屋の様子などの写真が一切ないという物件を時々目にします。これは居住中だから見せたくないという売主の意向によるものです。売主と買主、売主の方がエライと勘違いされている人がいます。たいていの場合、買主の方がエライのです。売主は自分の物件一つしかありませんが、買主は他に選択肢がいっぱいあります。玄関しか写真がない物件を選ぶわけがありません。他の物件が10枚しか写真を載せていないのなら、倍載せましょう。積極的に売る姿勢を見せるのが重要です。仲介会社はそういったスキルを持った会社を選ぶべきです。