不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [4回答]
414 view
一括査定をしましたが今後のアドバイスをいただきたい
いつもマンションナビをみております。相談ツールを見つけたので初めて投稿いたします。
昨日、一括査定の利用をさせていただきました。マンションナビだけでなく、様々なところに依頼をしてますが、お許しください。
今回の相談の経緯ですが、合計15社相見積もりを依頼してますが、内10社から連絡がありました。しかし、内3社は訪問できないと査定額が出さないと・・お断りしました。訪問が嫌ではなく、進め方の感覚が違うため今後の取引の際にも、認識が合わないのではと感じました。
いまは7社が出してくれた査定を見比べているものの、金額意外のどこを優先してみるべきかわからないのです。
査定をする側の、不動産の担当者様
見解をお聞きしたく存じます。
まだ、どこの会社にもあってません、メールと電話のみのやり取りのため、情報が少ないのですが。
-
一括査定サイトを利用する不動産会社は、そのサイトを通じて売りたいお客様を集客するのが目的です。そのため、まず会わないと、さらに会って媒介契約をいただかないと無駄骨になってしまいます。そのため、会うための手段として査定額の提示を使っています。
会わなくても数字は出せますという会社でも、契約に際して会うことが必要だと言ってくるでしょうから、実は大きな違いはありません。
さらに、一括査定サイトでは複数社が競合することになります。今回ご相談者様が感じられるように、金額以外についてはどう判断していいかわからない、という方が大半です。結果として高い査定額を出した会社と契約するという傾向が顕著に出ます。そのため、査定額がどんどん吊り上がり到底売れない価格での売り出しになってしまい、時間だけが経過、そのうち仲介会社から値下げの逆営業がかけられてしまうという状態が頻発しています。
これを避けるためには、その仲介会社がどのような販売戦略を持っているか、が重要です。担当者の人柄など良くて当たりまえです(営業マンですから)。
そのため、ぜひ担当者にお会いしてください。
大抵は、既存客への案内、チラシ、ポータルで販売するというでしょう。
それぞれの特徴を挙げてみます。
既存客への案内:既に買いたい人ですので、もし条件に合致すれば売れます。ただ、そういう人たちは複数社に登録しているケースが多く、またスーモ等のポータルで探しているケースも多く、既に購入済みでそういう客は存在していない場合が往々にして見られます。
チラシ:近隣に売っていることがバレます。また、そういうチラシを集めて相場観を養っているケースが多く、高値では売りにくいです。
ポータル:スーモ・アットホーム・ホームズ等などポータルサイトに掲載して販売する方法です。現在はこちらが主流です。その会社がどのような掲載をしているか他の会社の掲載内容と比べてみてください。その物件を見たい、行ってみたい、買いたいと思わせるような内容になっているでしょうか?掲載写真はきちんとバエていますか。近隣の学校・コンビニなどの写真を掲載して紙面を埋めていませんか。その物件の特徴をコピーでアピールしていますか。
査定書や査定額よりも、こちらの方がより重要です。
売出価格はお客様が売りたい額でいいのです。その額で買いたいという人をいかに集めてくるか、という点にこそ、仲介会社の存在意義があります。
補足;そういう点からすると、手数料を値引くという会社は避けるべきです。売主と買主は利益相反関係にあります。仲介会社は手数料で成立していますので、手数料をもらえるお客様の意向で動くのが普通です。この場合、手数料を割り引くということは、買主の意向を優先します、ということの現れでもあります。仲介会社は、不動産売却の経験の少ない売主様にとって唯一の味方ですので、味方を離反させるような行為は避けられた方がよろしいと考えます。 -
はじめまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
お住まいご売却の参考になりますと幸いです。
まず机上査定の一括ポータルサイトに登録をされたのかと思いますが
「とにかく会える方を優先」というのが不動産業者の考えです。
その為アポイントを取りたいという連絡がとても多くなっていると思います。
また、机上査定報告書についてです。
ここでの差別化はできないと思った方が良いと思います。
なぜなら業者全員がほぼ同じデータを見て自動的に算出される金額をお伝えしているため
ほぼ近しい金額が出てくるからです。
あとは会社の社風により最初は強気の価格でご提案をする会社様、
本当の価格を最初にお伝えする会社様という差が出てきます。
お会いすることが全てではないですが、最終的に対応するのは会社ではなく担当様です。
ご相談者様の顔出し無しのオンラインミーティングでも良いので、実際にお話を聞いてみると7社からどんどん絞れてくるのかもしれませんね。
最後に、安易に仲介手数料の値引きばかりを提案してくる会社様もあまり良くないのかもしれません。少なからず理由があるのかと思います。
参考になりますと幸いです。 -
ご相談拝見しました。
現在、内見していない状態で簡易査定書が7件ある状態、それについて金額以外の内容の見方、及び今後の進め方について見解を知りたいとのことですね。
まず現在の不動産業者は、大半が査定に査定システムを利用しています。土地建物の大きさ、築年数、交通利便性など登記簿等から読み取れる情報を入力すれば自動で査定額が算出されるシステムです。
残念ながら簡易査定書は内容を見比べてもあまり意味がありません。入力内容が同一であれば、ほとんど同じ内容が生成されるからです。
査定時に重要なのは評価詳細(標準建築費、規模修正、品等格差率、基礎や駆体の状態、付加価値率、内装の状態)であり、査定システムで生成された査定額に営業マンが適用する修正率です。こればかりは正式査定(訪問査定)しなければ正確に算出できるものではありません。
担当者の人柄や知識の豊富さなどは会って話しをしてみなければ分かりません。少しでも有利に売却を進めたいのであれば、簡易査定書を提出してきた順番にお会いになられると良いでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
1668 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
1668 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市昭和区
-
- 投稿日
- 2025/05/16
- [2回答]
198 view
両親が実家を売却して施設に入る。どう動けばいいですか?
名古屋の実家に、80代の両親が二人で暮らしています。 先日、「そろそろ施設に入るから家を売ろうと思う」と相談されました。 ただ、築45年の古家でリフォーム歴もなく、地元の不動産会社に問い合わせたところ 「更地にして売った方が良い」と言われ、解体費が数百万円かかる見込みです。 私たちは東京在住で帰る予定はありません。 高齢の親が売主になる場合、気を付けた方が良いこと アドバイスいただけると助かります。
198 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
2636 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
2636 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [3回答]
294 view
マンションの売却
マンションを売却するか悩んでいます。どこに相談するのがオススメでしょうか?よろしくお願いします。売却時期はまだ未定です。
294 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [1回答]
432 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
432 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [2回答]
496 view
シングルマザーが家を所有することのメリットは
2年前、7歳の娘を連れて離婚し、シングルマザーになりました。 安定した環境を娘に与えたいという思いから、1年前に中古マンションを購入しました。 頭金500万円、住宅ローン2,000万円の35年返済です。 当時は正社員として働いており、収入も安定していましたが、半年前に会社の経営悪化で突然解雇されてしまいました。 現在は派遣社員として働いていますが、収入は以前の6割程度。住宅ローンの返済が非常に厳しくなってきています。貯金を切り崩している状況です。 また、通勤時間が片道1時間半かかるため、家を売却して職場の近くに引っ越したいのですが、ローンの残債が現在の市場価値を上回っており、売却しても赤字になりそうです。 このまま無理して住み続けるべきか、それとも損を覚悟で売却するべきか悩んでいます。 シングルマザーが家を所有することのメリット・デメリットも含めて、どのような選択肢があるでしょうか? 将来的な娘の教育費のことも考えると、夜も眠れません。経験者や専門家の方々のアドバイスをお願いします。
496 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [2回答]
474 view
相続後、1年経たずに修繕と売却をするメリット・デメリットについて
父の遺産として、築30年のマンションを相続しました。 老朽化が進んでいるため、大規模修繕を検討しています。修繕費用は約1,000万円と見積もられています。 修繕後にマンションを売却する予定ですが、相続後1年も経たずに 修繕と売却を行う場合の税務上のメリット・デメリットについて教えてください。
474 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [1回答]
257 view
「買取保証」を利用したが、安すぎて後悔しています
マンションを売却するために、「3ヶ月以内に売れなければ不動産会社が買い取る」という買取保証付きプランを選びました。 査定時には「高確率で3,500万で売れます」と説明を受けていたので、それを信じて上乗せして3,800万円で売出しました。 しかし、3ヶ月間で買主は現れず、最終的に買取保証価格の2,800万円で売却することになりました。 市場相場より大幅に安い価格で売ることになり、後悔しています。 このタイミングで、売却をやめるということはできないのでしょうか。 築35年の3LDKマンションで、2年前に水回りのリフォームをしています。 こんなに売れないと思っていませんでした。
257 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/02/17
- [3回答]
661 view
高くマンションを売却したいです
マンション売却において、価格交渉の際に成功するためのポイントや注意点はありますか?
661 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [3回答]
164 view
バルコニーからの眺望が完全に塞がれたことで、売却に影響が出ています
10年前に購入したマンションを現在売却中です。 駅から徒歩7分、日当たりも良く、南向きのバルコニーからは以前まで低層の戸建てが広がる開放的な眺望が売りでした。 しかし、1年前に目の前の土地に10階建てのマンションが建ち、リビングからの景色と日差しが大きく遮られてしまいました。 当然ながら、売却活動では「眺望が悪い」「圧迫感がある」と指摘され、価格交渉にもつながっています。 買主の内見中にも「この建物がなければ完璧なんですけどね」と言われることも多々あります。 管理会社には文句を言う筋合いもなく、建築確認上も違法性はありません。 ただ購入時は眺めの良さが一番の魅力だった為、資産価値の下落にどうしたらいいのか悩んでいます。 無理な値引きに応じず、納得した売却がしたいです。 他に売りポイントを出していきたいのですが、、、どんなところに価値を感じるものでしょうか
164 view
質問拝見致しました。
私は毎日不動産一括査定サイトから申し込み頂くお客様の対応させていただいております。
訪問査定していない査定金額については、簡易的な査定になります。
あくまで周辺の相場や過去の取引事例等基におおよその金額の提示になります。
※実際に訪問査定後金額が前後する可能性はあります。
簡易査定を出した会社の中には、おそらくあえて査定金額を高く出したり、相場よりも安く出してくる不動産会社もありますが7社も簡易査定出してくれているのであれば平均値で相場はわかると思います。
できれば査定訪問依頼し、不動産会社の担当者と直接お話するのが重要ですが、
メール対応、電話対応が丁寧な会社さんは、買主さんにも丁寧な対応で、
逆に査定の際、メール対応・電話対応が雑な会社さんは買主さんにも雑だと思います。
買主さんに対しても丁寧な対応できる会社さんや営業さんのほうが成約に結びつく可能性が高くなると私は思います。
ご参考になれば幸いです。