不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [4回答]
354 view
一括査定をしましたが今後のアドバイスをいただきたい
いつもマンションナビをみております。相談ツールを見つけたので初めて投稿いたします。
昨日、一括査定の利用をさせていただきました。マンションナビだけでなく、様々なところに依頼をしてますが、お許しください。
今回の相談の経緯ですが、合計15社相見積もりを依頼してますが、内10社から連絡がありました。しかし、内3社は訪問できないと査定額が出さないと・・お断りしました。訪問が嫌ではなく、進め方の感覚が違うため今後の取引の際にも、認識が合わないのではと感じました。
いまは7社が出してくれた査定を見比べているものの、金額意外のどこを優先してみるべきかわからないのです。
査定をする側の、不動産の担当者様
見解をお聞きしたく存じます。
まだ、どこの会社にもあってません、メールと電話のみのやり取りのため、情報が少ないのですが。
-
一括査定サイトを利用する不動産会社は、そのサイトを通じて売りたいお客様を集客するのが目的です。そのため、まず会わないと、さらに会って媒介契約をいただかないと無駄骨になってしまいます。そのため、会うための手段として査定額の提示を使っています。
会わなくても数字は出せますという会社でも、契約に際して会うことが必要だと言ってくるでしょうから、実は大きな違いはありません。
さらに、一括査定サイトでは複数社が競合することになります。今回ご相談者様が感じられるように、金額以外についてはどう判断していいかわからない、という方が大半です。結果として高い査定額を出した会社と契約するという傾向が顕著に出ます。そのため、査定額がどんどん吊り上がり到底売れない価格での売り出しになってしまい、時間だけが経過、そのうち仲介会社から値下げの逆営業がかけられてしまうという状態が頻発しています。
これを避けるためには、その仲介会社がどのような販売戦略を持っているか、が重要です。担当者の人柄など良くて当たりまえです(営業マンですから)。
そのため、ぜひ担当者にお会いしてください。
大抵は、既存客への案内、チラシ、ポータルで販売するというでしょう。
それぞれの特徴を挙げてみます。
既存客への案内:既に買いたい人ですので、もし条件に合致すれば売れます。ただ、そういう人たちは複数社に登録しているケースが多く、またスーモ等のポータルで探しているケースも多く、既に購入済みでそういう客は存在していない場合が往々にして見られます。
チラシ:近隣に売っていることがバレます。また、そういうチラシを集めて相場観を養っているケースが多く、高値では売りにくいです。
ポータル:スーモ・アットホーム・ホームズ等などポータルサイトに掲載して販売する方法です。現在はこちらが主流です。その会社がどのような掲載をしているか他の会社の掲載内容と比べてみてください。その物件を見たい、行ってみたい、買いたいと思わせるような内容になっているでしょうか?掲載写真はきちんとバエていますか。近隣の学校・コンビニなどの写真を掲載して紙面を埋めていませんか。その物件の特徴をコピーでアピールしていますか。
査定書や査定額よりも、こちらの方がより重要です。
売出価格はお客様が売りたい額でいいのです。その額で買いたいという人をいかに集めてくるか、という点にこそ、仲介会社の存在意義があります。
補足;そういう点からすると、手数料を値引くという会社は避けるべきです。売主と買主は利益相反関係にあります。仲介会社は手数料で成立していますので、手数料をもらえるお客様の意向で動くのが普通です。この場合、手数料を割り引くということは、買主の意向を優先します、ということの現れでもあります。仲介会社は、不動産売却の経験の少ない売主様にとって唯一の味方ですので、味方を離反させるような行為は避けられた方がよろしいと考えます。 -
はじめまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
お住まいご売却の参考になりますと幸いです。
まず机上査定の一括ポータルサイトに登録をされたのかと思いますが
「とにかく会える方を優先」というのが不動産業者の考えです。
その為アポイントを取りたいという連絡がとても多くなっていると思います。
また、机上査定報告書についてです。
ここでの差別化はできないと思った方が良いと思います。
なぜなら業者全員がほぼ同じデータを見て自動的に算出される金額をお伝えしているため
ほぼ近しい金額が出てくるからです。
あとは会社の社風により最初は強気の価格でご提案をする会社様、
本当の価格を最初にお伝えする会社様という差が出てきます。
お会いすることが全てではないですが、最終的に対応するのは会社ではなく担当様です。
ご相談者様の顔出し無しのオンラインミーティングでも良いので、実際にお話を聞いてみると7社からどんどん絞れてくるのかもしれませんね。
最後に、安易に仲介手数料の値引きばかりを提案してくる会社様もあまり良くないのかもしれません。少なからず理由があるのかと思います。
参考になりますと幸いです。 -
ご相談拝見しました。
現在、内見していない状態で簡易査定書が7件ある状態、それについて金額以外の内容の見方、及び今後の進め方について見解を知りたいとのことですね。
まず現在の不動産業者は、大半が査定に査定システムを利用しています。土地建物の大きさ、築年数、交通利便性など登記簿等から読み取れる情報を入力すれば自動で査定額が算出されるシステムです。
残念ながら簡易査定書は内容を見比べてもあまり意味がありません。入力内容が同一であれば、ほとんど同じ内容が生成されるからです。
査定時に重要なのは評価詳細(標準建築費、規模修正、品等格差率、基礎や駆体の状態、付加価値率、内装の状態)であり、査定システムで生成された査定額に営業マンが適用する修正率です。こればかりは正式査定(訪問査定)しなければ正確に算出できるものではありません。
担当者の人柄や知識の豊富さなどは会って話しをしてみなければ分かりません。少しでも有利に売却を進めたいのであれば、簡易査定書を提出してきた順番にお会いになられると良いでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [1回答]
361 view
実家と今の価格
自分は2月に入院をして、退院後グループホームに入ったので半年以上実家に帰っていません。年末に帰るかも分かりませんが、現在は最大7人いたのですが死去や自分の一人暮らしで弟と母の二人暮らしです。家の広さや地震で崩れ放ったらかしの部屋、庭の伸びきった草木などを考慮すると、土地の価格を見てもらってそれ次第では新築にしても良いのだと思いました。ですが、こないだ相談したところ単純に良い価格なんで売りますという訳もいかなく、相続問題が大変とお聴きしました。今の家の名義は祖母ですが、認知が進んでおり、しばらく会ってないのでどれくらいか分かりません。自分の名前は言えても住所を言うことや家を売ってもいいかの了承は答えられない可能性が高いです。あまり良い話ではないですが亡くなった場合母に引き継がれると思うので今個人的に悩んでるかつ二人で住むには広すぎると思い相談しました。
361 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [3回答]
657 view
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか? ゆくゆく売却予定の物件があり、今築18年なので、もしかなり低くなるなら早めに売却しようと思っています
657 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
1835 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。 購入した時より高く売れるのか。 また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
1835 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [1回答]
187 view
土地相続
親戚のおばさん独り身なので土地の相続を誰がするか問題があるが、おばさんの兄も姉も仲が良くないので相談できず。
187 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2020/01/11
- [1回答]
1488 view
両親が亡くなった場合に、住み替えるか、そのまま住み続けるか
私は、現在両親所有のマンション(4LDK・築32年)に両親と共に住んでいる独身者です。すでに独立した兄弟が一人います。仮に両親が亡くなった場合には、現在住んでいるマンションを売却し、もう少し手狭な物件に住み替えるべきか、それとも一人には広すぎるが、このまま住み続けるか、迷っています。 住み替えせずにいれば相続の揉め事は起こらず(売却で得た資産で兄弟と揉めない)、いいのではないかと思います。ただし、一人になった場合には部屋を持て余すことは確実で、築年数も経っている物件の割高の管理費を払い続けなければなりません。 そう考えると、いっそ住み替えでマンションを売却し、兄弟と遺産を分けて、残った分で単身者用のマンションを購入すべきか悩んでおります。どちらの方がいいのかアドバイスください。
1488 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 奈良県大和郡山市
-
- 投稿日
- 2019/10/22
- [3回答]
1740 view
田舎にある祖父母の家の売却について
祖父母が亡くなったため、祖父母の家の売却方法を調査しています。 田舎であるため税金はあまりかからないのですが、それでも今後利用することもなさそうであり、管理のためのコスト等から売却を考えています。不動産に関して素人であるためよく分からないのですが、売却したい場合は不動産会社を経由すべきなのでしょうか。 また田舎の一等地ではありますが、もし特定の個人の買い手が見つからない場合は、所有し続けなければならないのでしょうか。(特定の個人への売却ではなく不動産会社に売却する等様々な選択肢があるのかどうか)
1740 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1537 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1537 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [3回答]
154 view
査定価格に300万円の差がある場合、どちらを信じればいいですか?
初めまして。離婚が決まりマンションを売りに出そうと思い一括査定を利用しました。 4社に査定をお願いしましたが、返答があったのが2社でした。そのうちの2社の価格差が300万円ある状況です。 何故、同じ物件にも関わらずここまで金額差があるのでしょうか? 金額の高い会社から話を聞く予定ですが、初めての売却ということもあり、慎重にいきたいです。 不動産会社の皆様、お忙しいところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。
154 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
808 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
808 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
490 view
増築未登記物件の買い取りについて
沖縄県に転居を考えていますが京都を買い取りしてもらったお金から沖縄県の物件を買いたいのですが、可能ですか?
490 view
質問拝見致しました。
私は毎日不動産一括査定サイトから申し込み頂くお客様の対応させていただいております。
訪問査定していない査定金額については、簡易的な査定になります。
あくまで周辺の相場や過去の取引事例等基におおよその金額の提示になります。
※実際に訪問査定後金額が前後する可能性はあります。
簡易査定を出した会社の中には、おそらくあえて査定金額を高く出したり、相場よりも安く出してくる不動産会社もありますが7社も簡易査定出してくれているのであれば平均値で相場はわかると思います。
できれば査定訪問依頼し、不動産会社の担当者と直接お話するのが重要ですが、
メール対応、電話対応が丁寧な会社さんは、買主さんにも丁寧な対応で、
逆に査定の際、メール対応・電話対応が雑な会社さんは買主さんにも雑だと思います。
買主さんに対しても丁寧な対応できる会社さんや営業さんのほうが成約に結びつく可能性が高くなると私は思います。
ご参考になれば幸いです。