不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
-
- 更新日
- 2024/11/28
- [2回答]
2438 view
よい不動産業者の見つけ方が知りたいです
都内で、自宅の売却を検討中です。
安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか
-
安心できる不動産業者であるかどうかを見定めるには、コンプライアンス体制を確立し、宅建業者としての義務を果たしているかを確認することが大切です。
また、過去の経歴やトラブルの有無を調べるのも良いでしょう。
そうした情報を総合的に勘案し判断することが必要です。
国土交通省における各地方の整備局等および各都道府県の担当課では、営業年数や資産状況などが記載されている業者の名簿リストと免許申請書等を閲覧することができます。
商号や代表者、事務所の所在地などが何度も変更されている場合、注意しましょう。なお、行政処分歴の有無については、担当課の職員に聞くと良いと思います。
加えて、不動産取引は、会社の規模を問わず、担当する人によって大きく左右されることが多いです。
見極めることが非常に難しい部分ですが、何度かやりとりをしてみると、ふとした瞬間に人間性が出てくると思いますので、そういう視点で接すると良いかと思います。
イイタンコンシェルジュでは、このような相談も、直接的な担当者への相談もできるプラットフォームですので、この際にご利用することをオススメします。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [3回答]
636 view
現在築43年のマンションの未来は?
現在築43年のマンションに住んでおります。駅徒歩3分。東南向きで管理も行き届き快適です。査定額は3,000万円。 管理費が3万円以上。駐車場代を含むと6〜7万円。 今後、修繕管理費も上げていくと管理会社から連絡がありました。 そろそろリフォームが必要で配管を中心に水回り500万円以上、内装全般やるとなると800万円以上かかります。 住み続けるべきか、もしくは売却してリフォームしたつもりで3,800万円くらいでいっそ郊外の戸建てに住もうか悩んでおります。 (戸建てであれば、ランニングコストは大規模修繕の積立を用意するくらいで済むのが魅力がある反面、環境の不便さと防犯が心配ですが、そこは割り切るべきと思いますが…) 現在年齢が50代後半。老後を考えるとどちらを選択すべきか悩んでおります。地元では、この近くでは、この金額では、マンションぐらいしか買えません。引っ越すなら戸建てを考えています。
636 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/30
- [2回答]
134 view
海外転勤中に家を売る方の税金関係について教えて下さい。
来年から海外赴任が決まりそうで、 今のマンションをそのまま置いていくか、売るか考えています。 非居住者になると税率が上がるっていう話を聞いたのですが本当でしょうか? かなり急な話なので専門家の皆様のご意見伺いたいです。 日本を出る前に売るか。帰国してから売った方が良いのか。 海外にいる間に売ることもできるのでしょうか。
134 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/03/25
- [2回答]
2277 view
都内の投資マンションを保有するか売却するか
現在、都内の区分マンションを一室所有しておりますが、持ち出しが毎月ある為、 このまま保有をし続けるべきか、売却を検討するべきか悩んでいる為、相談させて頂きたいと思いました。
2277 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/09/06
- [1回答]
222 view
空き家の解体費を買主に転嫁できる?
築50年の空き家を売却予定ですが、解体費用が高額で頭を抱えています。 更地にしないと買い手がつかないと言われてますが、解体費を買主負担にする契約は非現実的でしょうか。
222 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市原市
-
- 投稿日
- 2025/09/12
- [2回答]
189 view
空き家の解体費を売却価格に上乗せできますか?
実家を売却するにあたり、老朽化が激しく解体が必要だと言われています。 解体費用を先に負担する余裕がなく、更地として売却し、売却益を解体費に充てたいのですが、上乗せして売却は可能でしょうか。
189 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
3418 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
3418 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [1回答]
411 view
相談したいです
生前贈与でマンションなどを相.続していく場合どのように進めるのが良いですか? また、土地のみの贈与と駐車場の贈与などで進め方は変わるのでしょうか?
411 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/06/22
- [3回答]
483 view
買主が住宅ローン審査に落ち、契約破棄に
マンション売却中です。やっと見つかった買主の住宅ローン審査が通らず契約が白紙になりました。 手付解除ではなく「ローン特約による解除」ということで違約金も発生しませんでした。 こちらは引っ越しの準備も進めており、かなり損失が出ています。 こういった場合、売主側には何の補償もないのでしょうか?次に同じことが起きないための対策があれば知りたいです。
483 view
-
その他回答
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県川西市
-
- 投稿日
- 2021/09/11
- [3回答]
2001 view
市街化調整区域の土地の価格を教えてください
川西市の土地(市街化調整区域内)の売却を考えています。不動産会社に一般的な価格を教えてもらいましたが、高くても300万円程度との回答でした。複数の会社が同程度の回答のため、一般的な価格としては妥当 だと思います。 ただ、現在土地を貸しており年150万円の借地収入があります。借地契約がずっと将来も続くかはわかりませんが。 こういう場合、土地の価値を査定する方法 あるいは参考になる事例があればお教えください。
2001 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市清田区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2312 view
地盤が悪く風評被害のある地域の売却について
うちの家は大丈夫なのですが、地盤が悪く周りの家が少し斜めになってます。しかも去年の地震により風評被害が多くなってしまっています。。。 このような状況のため、転勤により売却したいのですが一向に買い手がつきません。どうしたら売ることができるでしょうか?
2312 view
相談先を選択してください
「よい」とは何をもって良いと判断できるとお思いでしょうか。
というのも、普通の人にとって、モノを買う行為は日常的に行いますが、モノ売る行為は一生の間に数回しかないのが一般的です。営業マンなら日常的かもしれませんが、それでも自分個人の所有物を売る経験はそうはないでしょう。
まして不動産は個人が所有する資産のうち飛びぬけて最大級です。普通の人が3000万円のモノを売るなんて言った、ビビりますよね。1割2割の変動が年収を超える場合も多いでしょう。
不動産会社はそういった売主を助けるのがお仕事です。
そういった観点に立てば、おのずと良い不動産業者とは何か、分かってくると思います。
まず、手数料を値引きするという業者はダメです。売主ではなく、お金を払ってくれる買主を優先しますよ、と言っているようなものです。お金を払てくれない人を優先する義理はありません。
次に、モノを売るにはどういう道筋をたどるのか、理解していない業者もダメです。単にスーモなどに掲載して来客を待つ、チラシを撒く、などしか思いつかない業者だと、時間がかかってしまうことを覚悟してください。
また、価格戦略も重要です。売主様の手残りが増える方向で知恵を出してくれる業者はなかなか得難いので、そういう業者を見つけられたらラッキーでしょう。
人柄がよいとか、詳しく説明してくれるとか、は営業マンとして当たり前です。そういうことよりも、売主様の本意を理解して、その意向に真正面から答えてくれる業者がいい不動産業者です。