不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
-
- 更新日
- 2025/09/15
- [3回答]
279 view
近所にバレずに売却したい
正直、ご近所トラブルで精神的に限界です。
築10年の家を手放そうと思っているのですが、近所に知られずに売却ってできるものなのでしょうか。
噂好きな方が多くて、内覧に人が来るだけでも詮索されそうで…。
周囲に知られず進める方法があれば知りたいです。
-
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
ご近所トラブル、そして精神的なご負担、心中お察しいたします。
プライバシーを守りながらのご売却は、デリケートな問題であり、ご不安な気持ちもよく分かります。当社にも同様のご相談は多くいただくので参考になりますと幸いです。
結論から申し上げますと、周囲に知られずに売却を進めることは可能です。
いくつか方法がありますので、ご案内いたします。
1. 仲介業者選びが最重要
まず、近所に知られない売却を希望していることを明確に伝えてください。
これにより、以下のような対策を講じてもらうことができます。
■インターネット広告の掲載を限定: 「非公開物件」として扱い、特定の顧客にのみ紹介します。
■内覧日時の調整: ご近所の方が活動しないような時間帯(平日の午前中など)に設定してもらうよう依頼します。
2. 買主の選定も慎重に
仲介会社を通じて、以下の点を理解してもらうよう働きかけてもらいましょう。
■近隣トラブルの事実を伝える: 買主側にも、ご近所トラブルの事実を事前に伝えることで、後々のトラブルを防ぐことができます。しかし、伝え方には細心の注意を払う必要があります。
■プライバシーへの配慮: 買主に対し、「売却活動中はご近所に知られたくない」という売主様の意向を伝え、配慮してもらうよう依頼します。
3. 買取も選択肢の一つ
仲介による売却活動がご不安な場合は、「不動産会社による買取」もご検討ください。
■仲介との違い: 仲介は、買主を見つけるまで時間がかかる可能性がありますが、買取は不動産会社が直接買い取るため、短期間で現金化できます。
■プライバシーが守られる: 不特定多数の内覧者が来ることはなく、不動産会社の担当者と一度査定を行うだけで売買契約が進みます。
ただし、買取価格は仲介に比べて一般的に安くなります。
まとめ
・ご近所に知られずに売却を進めることは可能です。
・信頼できる仲介業者を見つけ、状況を正直に伝え、具体的な対策を一緒に検討する。
・仲介での売却と買取を比較し、ご自身の状況に合った方法を選ぶ。
精神的な負担を少しでも軽減するためにも、まずは信頼できる不動産会社に相談されることをお勧めします。
ご相談者様のご不安が解消されますことを心よりお祈りしております。 -
ご相談を拝見しました。大変お困りのこととお察しいたします。
媒介による販売においては、少なくても数件の内見が発生するのが一般的です。いかにもといった営業担当が内見者を連れてきますので、完全に秘匿するのは困難かもしれません。
一般的な流通価格より下がる可能性はありますが、数件の買い取り業者に「訪問時には近所に見咎められないよう細心の注意を」と前置きしたうえで依頼し、より高値で買い取りしてくれる業者に売却するのは現実的な方法の一つです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [2回答]
320 view
ペット飼育歴は売却に響きますか?
室内で大型犬を飼っていて、売却時に内見者から「匂いが気になる」と言われました。 ハウスクリーニングでどこまで改善できるのか、残り香で値引き交渉されるケースは多いのか教えてほしいです。
320 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市清田区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2335 view
地盤が悪く風評被害のある地域の売却について
うちの家は大丈夫なのですが、地盤が悪く周りの家が少し斜めになってます。しかも去年の地震により風評被害が多くなってしまっています。。。 このような状況のため、転勤により売却したいのですが一向に買い手がつきません。どうしたら売ることができるでしょうか?
2335 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2024/09/08
- [1回答]
478 view
住宅売却時の適正価格の判断方法についての相談
現在、横浜市港北区で所有している物件を売却しようと考えていますが、近隣の相場が日々変動しているため、適正な価格設定が難しいと感じています。また、エリアによってはリノベーションや設備の状態による価格差も大きいと聞いています。適切な価格で売却するためには、どのように相場を調査し、専門家にどの程度依頼するべきかなど、アドバイスをいただきたいです。
478 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [2回答]
325 view
買い替え先より先に売れたら住まいはどうするのが一番良いか
住み替えでマンションを売却中ですが、買い替え先の契約が遅れていて先に売却が決まりそうです。 仮住まいの費用が想定外で悩んでいます。つなぎ融資を組むか、契約日をずらす方法があるのか、段取りが分かりません。 実家には頼れません。皆さんどうされているのでしょうか。
325 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 奈良県奈良市
-
- 投稿日
- 2025/09/15
- [1回答]
223 view
実家を売りたいが…
高齢者施設に入居し、実家は空き家同然です。 ただ、荷物や仏壇がそのままで、母は「まだ売りたくない」と。 母が意思能力を欠いていると判断されたら売れないと聞き、早いうちに売却したいのですが、、、 もし売却前に母に判断能力がないとなってしまった場合、成年後見人制度しか方法はないのでしょうか。
223 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [4回答]
976 view
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?信頼できる会社を見極めるための基準や、契約時に注意すべきポイント、良い不動産会社との交渉方法などについてアドバイスが欲しいです。また、オンラインの不動産サービスを利用するメリットとデメリットも知りたいです。
976 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [1回答]
709 view
マンションの取得費とは
マンションの取得費とは マンションを売却しました。 譲渡所得を税務署に申告すると思うのですが、 マンションの購入費用、不動産仲介手数料は取得費だと思うのですが、登記費用やその後リフォームにかかった費用も取得費に含まれますか?? また売却に出す前にハウスクリーニングもしたのですが、その費用も計上できるのですか? どこまで取得費として良いのか教えて頂きたいです
709 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/08/08
- [1回答]
169 view
成年後見人制度を使用して名義変更した場合の取得費はどうなる?
認知症の母名義のマンションを、成年後見制度を使って私に名義変更し、数年後に売却したいと考えています。 ただし、売却益に対する課税がどうなるのか分からず、名義変更の時点で取得価格がリセットされるのか気になっています。 相続ではなく後見人を経た名義変更での税金の計算について、詳しく教えてください。
169 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
530 view
共有名義のマンションを売却する際、一方が同意しない場合はどうすれば良いか?
5年前に亡くなった父から、弟と共同で相続したマンションで悩んでいます。 このマンションは都心にある3LDKの物件で、現在の市場価値は約7,000万円ほどです。 父の遺言で、私と弟で等分に相続することになり、現在は共有名義となっています。 私はこのマンションを売却したいと思っているのですが、弟が全く同意してくれません。 弟は「思い出の詰まった家だから手放したくない」と言い張り、話し合いも平行線のままです。 私には子どもの学費など、今後必要な事情があるのですが、弟にはそういった切迫した金銭的な問題がないようです。 さらに弟は「自分が住むかもしれない」と言いながら、実際には別の持ち家に住んでおり、このマンションは空き家状態が続いています。固定資産税や管理費は折半で支払っていますが、有効活用されていないことにもどかしさを感じています。 この場合、何か打開策はあるでしょうか?弟の同意なしに、私の持分だけでも売却することは可能なのでしょうか?
530 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市此花区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [4回答]
571 view
媒介契約を無効にしたい
訪問に来てくださった会社さんに『購入されたい方がいる』と急かされ契約を結びました。 しかし、調べれば調べるほど、悪評があり、尚且つ同様の手口でまずは契約を締結する流れが主流のようです。 現在、不動産会社さんからは、案内できそうな買主さんに、内覧の日程を調整していると言われて3日ほど待っている状況です。 ちなみに、この状況は囲い込みですか? 事前に調べなかったことを後悔しています。 また、媒介契約を解除?されたい方が、電話越しで怒鳴られたような口コミを見てしまい、どのようにしたらいいのかわかりません。アドバイスいただければ幸いです。
571 view
相談先を選択してください
相場より安くはなりますが不動産会社に直接買い取り査定をだされるとよいと思います。
直接買い取りであれば依頼した不動産会社が広告などを行わず自社で買主となって売買契約を行い、引き渡しまで履行するので、ネット等に売買情報が拡散せず売却をすることができます。不動産市況はエリアと物件によりますが、買取金額も以前よりも高額となっているトレンドとなっております。
一括買い取り査定サイトなどに登録するのもいいかも知れません。