不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/12/16
-
- 更新日
- 2024/12/17
- [3回答]
665 view
現在築43年のマンションの未来は?
現在築43年のマンションに住んでおります。駅徒歩3分。東南向きで管理も行き届き快適です。査定額は3,000万円。
管理費が3万円以上。駐車場代を含むと6〜7万円。
今後、修繕管理費も上げていくと管理会社から連絡がありました。
そろそろリフォームが必要で配管を中心に水回り500万円以上、内装全般やるとなると800万円以上かかります。
住み続けるべきか、もしくは売却してリフォームしたつもりで3,800万円くらいでいっそ郊外の戸建てに住もうか悩んでおります。
(戸建てであれば、ランニングコストは大規模修繕の積立を用意するくらいで済むのが魅力がある反面、環境の不便さと防犯が心配ですが、そこは割り切るべきと思いますが…)
現在年齢が50代後半。老後を考えるとどちらを選択すべきか悩んでおります。地元では、この近くでは、この金額では、マンションぐらいしか買えません。引っ越すなら戸建てを考えています。
-
査定額はちょっと曲者なので、よく調べてみてください。
複数社に同時並行で査定を依頼した場合、契約獲得のため、かなり高めの査定額を提示する業者が多いので、その場合は2割3割下です。
また、買取を前提とした査定の場合、市場価格より2,3割下の価格ですので、仲介で売却する場合は2,3割上という場合もよくあります。
現在50代後半とのことですが、お勤めであればあと10年弱ですね。郊外戸建てでなら場所次第で、新築が狙える価格帯です。一度歩いて見られるのが一番良いかと思います。
配管を中心に500万円というのが、ちょっと気になります。複数の業者に問い合わせてみられることをお勧めします。 -
ご相談を拝見いたしました
ご相談の内容から、マンションの築年数が43年との事ですが、現在は、大変立地が良いようですね、43年前となりますと、昭和56年ころと思われます。昭和56年6月に、建築基準法の改正がありましたが、建築確認を何時出したのか、にもよりますが、耐震基準が、旧法の可能性がありますので、旧法の場合は、強度がどうなのか、気になるところです。
ご年齢から、察しますところ、高齢になってからの、郊外住まいについては、もしも、不便と感じるのでしたら、おすすめはできません。だんだん年齢とともに、住み慣れた場所、利便性が、大切になってくると考えます。私の方が、ちょっと年齢的には、相談者様より上のようですので、老後を考えますと、近くで、もうちょっとだけ、築年数の経過していないマンションへ引っ越すか、老後を、楽しむために、現在のマンションにいて、動けるうちに、ご自身にお金を使う等、いかがでしょうか
参考になれば、幸いでございます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/10/26
- [1回答]
81 view
子どもの成長で手狭に。売って買い替えるのは損?
5年前に2LDKの中古マンションを購入しましたが、子どもが2人に増え、手狭になってきました。 今は3LDKへの住み替えを考えていますが、不動産会社から「購入より先に売却を」と言われ、資金繰りが心配です。 今のローン残高は2,400万円、査定価格は3,000万円前後。手元に残る金額で間に合うのか判断できず、売り先行にするべきなのか、買い先行でも何とかなるのか、 住み替え経験のある方の実例を聞いてみたいです。
81 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
- [2回答]
749 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか? こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので 取り急ぎ質問です。 【相談したいこと】 ・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる ※駅からは15分ほど ・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか? ・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか? ・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる? 転勤のため明確ではありません。
749 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/02/17
- [3回答]
965 view
高くマンションを売却したいです
マンション売却において、価格交渉の際に成功するためのポイントや注意点はありますか?
965 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [1回答]
1983 view
仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
仲介業者を通して都内のマンションを売却する契約を結んでおり、決済が来週予定されています。 しかし、仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。 こちらはすでに新しい物件の購入を予定しており、資金繰りが厳しくなる可能性があります。 この場合、売主として決済の延期に同意する義務があるのでしょうか? また、同意しない場合、契約解除や違約金の請求はできるのでしょうか?
1983 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
2011 view
築20年以上の建売住宅家の売却について
築20年以上の建売住宅です。大きさは20坪ほど。外壁塗装はリフォームの必要がありますが、数年前にお風呂、トイレ、洗面台は全面リフォームしてありますし、内装は状態が良い方ではないかと思います。 この様な物件を売りたい場合に、まずはどのようなところへ相談すべきでしょうか?
2011 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
564 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
564 view
-
その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2020/12/01
- [2回答]
1654 view
不動産の売却
実家の土地家屋を4兄妹で相続しました。今は住んでいません。長女は隣に住んでいますが家屋が越境しています、不動産屋は越境した部分を渡して、4分の1越えた分買い取って貰う形で進めるようです。買取で仲介手数料なしで9000万とのこと、ほかの不動産は1億~1億2000万位で提案してます、仲介手数料無しの所は買い主が決まってるようで、かなり契約を急いでます、信用していいでしょうか?
1654 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [1回答]
185 view
賃貸中の家を売却したいが入居者が親戚
両親が所有していた家を相続しましたが、いまは叔父夫婦が格安で住んでいます。 老朽化が進み、売却したいと思っても「出て行く気はない」と言われてしまい、強く言えません。 叔父夫婦が住んだまま売却することはできるのでしょうか
185 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2024/05/02
- [1回答]
735 view
消費税が発生する部分、インボイス制度について聞きたいです。
40年前に個人名義で購入し、事務所として登記されている新築ワンルームマンションを2,000万円で売却予定です。 この売却において消費税は建物部分に課税されるのでしょうか? また、私が個人でありながら、インボイス制度の適用を受ける場合、どのような手続きが必要になりますか?
735 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/07/09
- [1回答]
428 view
タワマン低層階は値下がりしやすいですか?
5年前にタワーマンションの低層階を購入しましたが、住み替えを検討しています。 最近は高層階ばかり人気で、低層階だと価格交渉で大きく値引きされると聞きました。 本当にそこまで差が出るのでしょうか? 眺望は確かに劣りますが、エレベーターの待ち時間が早かったり忘れ物も比較的すぐ取りにいけるのでメリットもかなりあると感じますが、高層階より安く値段設定しないといけないのでしょうか。
428 view
相談先を選択してください
初めまして。
相談内容拝見させていただきました。
一般的にマンションはRC、SRC造がほとんどですが、
耐用年数は47年と定められておりますので、
築43年はだいぶ古いマンションなります。
老朽化が進むほど修繕も必要になりますので、
修繕積立金は計画的に今後も上がる可能性も考えられます。
物件に住み続けたいお気持ちがあるようでしたら、
リフォームをして住み続ける方法も一つ考えられますが、
立地がいい物件だと思いますので、
売却し、購入にこだわらずにその売却益で戸建の賃貸に引越しする方法もございます。
選択肢の一つとしてご参考いただけますと幸いです。