不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/05
-
- 更新日
- 2025/06/06
- [4回答]
346 view
近所に知られずに売りたい。内見は必須ですか?
近所付き合いが濃い地域に住んでいます。
事情があってマンションを売却したいのですが、「売る=何かトラブル?」と噂になるのが怖くて踏み切れません。
なるべく知られずに売却を進める方法はありますか?
広告の出し方や内見時の対応の工夫などあれば教えてください。できれば内見もしたくないくらいです。
-
-
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
周囲に知られたくないので広告厳禁での売却依頼をする事は出来ます。
ただし長期化する事は念頭にしておくのと依頼した業者が頑張って売却活動をするかどうか?は心配があります。
あと内見無しでの売却は無理がありますし、後々トラブルの原因にもなりますので受け入れをした方が良いです。
※見学の際に担当者にラフな格好で来てもらうなど依頼をしてみると良いです。
一助になれば幸いです。 -
ご相談拝見致しました。
ご近所に知られずに売却したいというお気持ち、よくわかります。地域のつながりが強いエリアでは、「売却=何かあったのか」と思われることもあるため、慎重に進めたいのは当然ですよね。
結論として、一定の配慮を行えば、周囲に知られずに売却することは可能と思います。
以下に具体策をまとめます。
【1】特定されない広告手法
1.マンション名や棟番号・部屋番号を伏せ、間取り図や室内写真も修正を加える
2.表記は「〇〇区内・沿線徒歩圏」などにとどめ、詳細は問合せ時に個別対応
※ただし、「問い合わせても詳細がわからない」「実際に売っていない」といった形になると景品表示法上の「おとり広告」や、宅建業法の誇大広告等「該当する可能性があります。非公開の理由を明示し、問い合わせ時に誠実な対応が必要です。
【2】内覧なしでも売却可能。ただし工夫が必要
1. 360度カメラによるバーチャル内覧を活用し、私物等はデジタル処理で非公開
2.「内覧は〇月以降可能」など条件付き公開で、希望者を絞り込んで対応等
→担当者の力量が問われますが、悪い不動産屋は、相談者様のお住まいを客寄せ(購入検討顧客)パンダのように取り扱い、誠実な活動をしてくれているか疑問なケースも散見されるので、定期的に活動状況の検証が必要です。
【3】ただし、、内覧はやはり有効性が高い
1.現地内覧があると買主は安心し、価格の維持・交渉リスクの軽減につながります
2.状況が許せば「限定的な回数だけ対応する」ことも選択肢になります
【4】先に引越して空室販売も有効
1.空室にすることで、内覧がしやすく、私物や生活感を見せずに済みます
2.買主にとっては印象も良く、成約率アップ・トラブル回避にもつながるため、有効な選択肢です
経験ある不動産会社であれば、ご希望と状況に応じて、内覧の回数等も最小限にしつつ、価格・安全性も確保できる売却プランをご提案可能と思います。
ただし、最終的に判断するのは売主様である相談者様ですから、売却において何を最も重要視するのか(知られずに・高く・早く・面倒ごと少なく)を大切にご決定されるのが良いかと思います。
ご不明点などあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
少しでもヒントになれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。内見は絶対条件ではありませんが、有利な条件で売却する場合の必要条件となります。
内部写真を豊富に用意して、かつ現状の状態を詳細に記載した物件状況報告書を準備しておくことで内見をせず売買することは可能ですが、そのような縛りを設けることで購入検討者は限定されます。
広告や内見拒否は可能ですが、真剣に購入を検討される方につついては内見に応じるなど、柔軟性を持たれることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 投稿日
- 2019/09/28
- [2回答]
1619 view
築10年の一戸建て売却とリノベーションについて
今の家の日当たりが十分でないと感じており、リノベーションor売却→中国住宅購入を検討しております。築10年の一戸建てがどのくらいで売れるのか知りたいです。またリノベーションする場合にはどのぐらい費用がかかるのでしょうか。
1619 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2024/05/02
- [1回答]
695 view
消費税が発生する部分、インボイス制度について聞きたいです。
40年前に個人名義で購入し、事務所として登記されている新築ワンルームマンションを2,000万円で売却予定です。 この売却において消費税は建物部分に課税されるのでしょうか? また、私が個人でありながら、インボイス制度の適用を受ける場合、どのような手続きが必要になりますか?
695 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
486 view
仮住まいを視野にいれた売却について教えてください
売却を検討していますが、査定に出したところ 不動産会社によって、価格の差が800万ほどあり困っています。 速く売却したい希望を伝えておりますが、期間によってここまで差が広まるのであれば 仮住まいも視野にいれつつ考えたいとおもってます。 仮住まい期間を考慮しても800万円上がるならそれもありかなと
486 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
2128 view
契約
売買契約をした後に、売るのを辞めたいと思うのですが、手付けの倍返しというのを、聞きました。契約解除は、できるでしょうか
2128 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [2回答]
695 view
相続後、1年経たずに修繕と売却をするメリット・デメリットについて
父の遺産として、築30年のマンションを相続しました。 老朽化が進んでいるため、大規模修繕を検討しています。修繕費用は約1,000万円と見積もられています。 修繕後にマンションを売却する予定ですが、相続後1年も経たずに 修繕と売却を行う場合の税務上のメリット・デメリットについて教えてください。
695 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/06/22
- [2回答]
751 view
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
751 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
637 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか? 以前、査定に出した際に 売却しないのなら、査定には出さないよう 不動産屋さんに注意を受けました。 大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
637 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [3回答]
329 view
高齢の親名義マンションを売る手順は?
認知症の親の名義のままになっているマンションを処分したいのですが、後見人を立てる必要があると言われました。 家族間だけで進めることはできないのでしょうか?手続きの流れを知りたいです。
329 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/25
- [0回答]
241 view
譲渡価格税計算にあたり
物件売却した時の譲渡計算についてご教授願います。 下記の式で今、計算しています。 譲渡価額ー(取得費+譲渡費用)-特別控除額(一定の場合)=課税譲渡所得金額 取得費は建物の未償却残高+土地購入価額で試算していますが、未償却残高は確定申告や計算ででてきます。 土地購入額は不動産会社からきている譲渡価格証明書の「土地」の部分からの転機で問題ないでしょうか? また、取得費は購入時にかかった下記費用を含めていますが問題ないでしょうか? 購入時に取得した証明書(課税証明、印鑑証明、謄本、印紙代、印鑑証明)、金銭消費印紙、購入初年度の固定資産税精算分、司法書士費用、管理不動者に支払った管理事務手数料、銀行に支払ったローン事務手数料、初年度の不動産取得税 譲渡費用については下記を含めていますが問題ないでしょうか? 仲介手数料、譲渡に伴う契約書締結時の印紙代、不動産管理会社への違約金で、抵当権抹消費用やローン銀行への完済手数料は含めてないですがそのような考えで問題ないでしょうか?
241 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
605 view
住み替えのための売却時期について
家族の同居人数が減ることになり、現在よりも小さな住居への住み替えを検討しています。時期は未定です。最近、比較的に近い場所で数年以内に大型ショッピングモール建設が計画されている話を聞き、住み替え時期をどうするか思案中です。現在の住居の築年数を考えると早く売却して住み替えるべきだと考えていましたが大型ショッピングモールが建設されることで売却条件がよくなる可能性がどの程度あるのかがよくわかりません。大型ショッピングモール建設で売却条件がよくなるなら売却を待とうと思いますがどの程度の売却における値上がり効果があるのかの見込みが難しく、期待はずれになると早く売却したほうがいいので売却時期の見極めが難しく悩んでいます。このようなケースでは売却時期をどのように考えればいいでしょうか。
605 view
相談先を選択してください
ご相談者様
結論としましては
〇不動産会社に買取りを依頼する方法
であれば、少なくとも居住中に周囲からバレずに済む最善の方法になります。
その他のメリットとしては
〇契約不適合免責
〇残置物(家具や不用品)を残した状態での取引が可能
〇ローン特約による解除がない
〇内覧は原則一回で済む(写真で済むケースもあり)
〇引渡し日(現金が入ってくる日)を調整しやすい
一般の方で
〇内覧せずに購入を検討する
という条件の方はオーナーチェンジ(賃借人が入居した状態での売買)以外でのお取引は難しいかと思います。
非公開でのお取引にしたとしても、内覧が難しい以上は検討していただけたとしても結論がでない確率が非常に高く、後々不具合等が発生した場合のリスクも発生しますのであまりお勧めできません。
不動産会社の内覧に関しても、
〇普段着(不動産会社と感じさせない服装)
〇短時間
で行いますので、周囲の方にバレるということはまずないと思います。
TERASSでも買取り事業を行っています。
X(Twitter)上にアドレスを記載させていただいていますのでお気軽にお問い合わせください。