不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/05
-
- 更新日
- 2025/06/06
- [4回答]
130 view
近所に知られずに売りたい。内見は必須ですか?
近所付き合いが濃い地域に住んでいます。
事情があってマンションを売却したいのですが、「売る=何かトラブル?」と噂になるのが怖くて踏み切れません。
なるべく知られずに売却を進める方法はありますか?
広告の出し方や内見時の対応の工夫などあれば教えてください。できれば内見もしたくないくらいです。
-
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
周囲に知られたくないので広告厳禁での売却依頼をする事は出来ます。
ただし長期化する事は念頭にしておくのと依頼した業者が頑張って売却活動をするかどうか?は心配があります。
あと内見無しでの売却は無理がありますし、後々トラブルの原因にもなりますので受け入れをした方が良いです。
※見学の際に担当者にラフな格好で来てもらうなど依頼をしてみると良いです。
一助になれば幸いです。 -
ご相談拝見致しました。
ご近所に知られずに売却したいというお気持ち、よくわかります。地域のつながりが強いエリアでは、「売却=何かあったのか」と思われることもあるため、慎重に進めたいのは当然ですよね。
結論として、一定の配慮を行えば、周囲に知られずに売却することは可能と思います。
以下に具体策をまとめます。
【1】特定されない広告手法
1.マンション名や棟番号・部屋番号を伏せ、間取り図や室内写真も修正を加える
2.表記は「〇〇区内・沿線徒歩圏」などにとどめ、詳細は問合せ時に個別対応
※ただし、「問い合わせても詳細がわからない」「実際に売っていない」といった形になると景品表示法上の「おとり広告」や、宅建業法の誇大広告等「該当する可能性があります。非公開の理由を明示し、問い合わせ時に誠実な対応が必要です。
【2】内覧なしでも売却可能。ただし工夫が必要
1. 360度カメラによるバーチャル内覧を活用し、私物等はデジタル処理で非公開
2.「内覧は〇月以降可能」など条件付き公開で、希望者を絞り込んで対応等
→担当者の力量が問われますが、悪い不動産屋は、相談者様のお住まいを客寄せ(購入検討顧客)パンダのように取り扱い、誠実な活動をしてくれているか疑問なケースも散見されるので、定期的に活動状況の検証が必要です。
【3】ただし、、内覧はやはり有効性が高い
1.現地内覧があると買主は安心し、価格の維持・交渉リスクの軽減につながります
2.状況が許せば「限定的な回数だけ対応する」ことも選択肢になります
【4】先に引越して空室販売も有効
1.空室にすることで、内覧がしやすく、私物や生活感を見せずに済みます
2.買主にとっては印象も良く、成約率アップ・トラブル回避にもつながるため、有効な選択肢です
経験ある不動産会社であれば、ご希望と状況に応じて、内覧の回数等も最小限にしつつ、価格・安全性も確保できる売却プランをご提案可能と思います。
ただし、最終的に判断するのは売主様である相談者様ですから、売却において何を最も重要視するのか(知られずに・高く・早く・面倒ごと少なく)を大切にご決定されるのが良いかと思います。
ご不明点などあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
少しでもヒントになれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。内見は絶対条件ではありませんが、有利な条件で売却する場合の必要条件となります。
内部写真を豊富に用意して、かつ現状の状態を詳細に記載した物件状況報告書を準備しておくことで内見をせず売買することは可能ですが、そのような縛りを設けることで購入検討者は限定されます。
広告や内見拒否は可能ですが、真剣に購入を検討される方につついては内見に応じるなど、柔軟性を持たれることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [2回答]
84 view
高齢の親名義マンションを売る手順は?
認知症の親の名義のままになっているマンションを処分したいのですが、後見人を立てる必要があると言われました。 家族間だけで進めることはできないのでしょうか?手続きの流れを知りたいです。
84 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [1回答]
1699 view
不動産仲介会社との契約について
相続予定が実父のマンション(築13年購入時6800万円)なのですが、納税資金が手元にないのと住みたい環境ではないので、売却を考えています。不動産仲介会社に全て委任して大丈夫なのかが、かなり不安です。 相続放棄も含め、複雑かつ多様な各種手続きのアドバイス、指示、交渉するのに適切な知人親類縁者が皆無なので、不動産仲介会社とワンクッション置いて依頼出来る専門家、法律で言うなら法テラスのような機関、団体をどこで探せばいいのかご教授ください。
1699 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1759 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1759 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/05/31
- [3回答]
241 view
内見のたびに隣人が詮索してきます。売却が進まず困っています
住み替えを予定しており、現在住んでいる分譲マンションを売却中です。 駅からの距離も近く、価格設定も妥当だと不動産会社に言われており、数件の内見も入りました。 ところが、なぜか申込みが一度も入らず、不動産会社からも「内見後の反応が鈍い」と言われています。 気になっていたのは、お隣に住む高齢の女性の存在。 もともと過干渉気味の方で、うちに来るお客様や宅配便にもよく話しかけています。 どうやら、内見に来た方々にも声をかけ、「ここの方、よく引っ越しを検討してるって言ってたのよね」とか、 「あまり夜は静かじゃない時もあるみたい」と、あくまで“世間話”として話しているようなのです。 売却理由や物件の印象に影響している可能性があり、内見者が帰るたびにその方がエントランスで話している姿を見て、ヒヤッとしています。 不動産会社に相談しても「こちらからは指摘しづらいですね」と言われ、対応に困っています。 内見の方とは話さないようお願いしてみようと思っていますが、もし売却がうまくいったあとに買主からのクレームにならないかという懸念もあります。 どう対応したら良いでしょうか。
241 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [3回答]
320 view
マンションの売却
マンションを売却するか悩んでいます。どこに相談するのがオススメでしょうか?よろしくお願いします。売却時期はまだ未定です。
320 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
320 view
仮住まいを視野にいれた売却について教えてください
売却を検討していますが、査定に出したところ 不動産会社によって、価格の差が800万ほどあり困っています。 速く売却したい希望を伝えておりますが、期間によってここまで差が広まるのであれば 仮住まいも視野にいれつつ考えたいとおもってます。 仮住まい期間を考慮しても800万円上がるならそれもありかなと
320 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
323 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
323 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県白山市
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [2回答]
328 view
相続した畑や田んぼの整理
二年程前に父方祖父母が相次いで亡くなり長男だった父が土地をほとんど相続しました。しかし中途半端な場所にある田んぼや畑がほとんどで対した値段では売れなさそうなのです。どうしたら少しでも高く売れるでしょうか?葬式などで結構お金がかかり定年後の父と母の年金のみなので生活が厳しいです。
328 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
- [2回答]
120 view
隣人の観葉植物がバルコニー越境していて売却がストップした
居住中のマンションを売却しようとしたところ、内見時に買主側の不動産会社の人から 「隣人のバルコニーの植木がこちらのバルコニーに越境している」と指摘があり、買主が不安視して契約が中断してしまいました。 隣人は植物をバルコニーでたくさん育てており、こちらのバルコニーにも木枝が伸びてきています。 我が家はバルコニーはあまり使っておらず気にしていなかったのですが、確かに越境しています。 管理会社に確認したところ、管理会社からも手紙を入れるが、解決しない場合は隣人と直接相談の上解決して頂くしかない、と言われました。 かなり購入意思が固い買主だったのでショックです。既に管理会社から手紙を入れてもらっていますが、数日たっても木枝はそのままです。 最終手段、直接やり取りするしかないですが、何か他に良い案はないでしょうか。
120 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/09/27
- [2回答]
1727 view
売却するか財産として持ってる方がいいのか
義母が生前購入した戸建ての物件を売ろうか悩んでおります。 その物件には義姉が生活してますが独り身には広過ぎる物件。私はマンションを所有しているので義母の戸建てでは生活する予定もなく。家自体もおそらく築30年は経っているので、資産価値がるかも不明で売却してしまおうか悩んでます。 それともこのまま財産として持ち続けたほうがいいのでしょうか?
1727 view
ご相談者様
結論としましては
〇不動産会社に買取りを依頼する方法
であれば、少なくとも居住中に周囲からバレずに済む最善の方法になります。
その他のメリットとしては
〇契約不適合免責
〇残置物(家具や不用品)を残した状態での取引が可能
〇ローン特約による解除がない
〇内覧は原則一回で済む(写真で済むケースもあり)
〇引渡し日(現金が入ってくる日)を調整しやすい
一般の方で
〇内覧せずに購入を検討する
という条件の方はオーナーチェンジ(賃借人が入居した状態での売買)以外でのお取引は難しいかと思います。
非公開でのお取引にしたとしても、内覧が難しい以上は検討していただけたとしても結論がでない確率が非常に高く、後々不具合等が発生した場合のリスクも発生しますのであまりお勧めできません。
不動産会社の内覧に関しても、
〇普段着(不動産会社と感じさせない服装)
〇短時間
で行いますので、周囲の方にバレるということはまずないと思います。
TERASSでも買取り事業を行っています。
X(Twitter)上にアドレスを記載させていただいていますのでお気軽にお問い合わせください。