不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/05
-
- 更新日
- 2025/06/06
- [4回答]
217 view
近所に知られずに売りたい。内見は必須ですか?
近所付き合いが濃い地域に住んでいます。
事情があってマンションを売却したいのですが、「売る=何かトラブル?」と噂になるのが怖くて踏み切れません。
なるべく知られずに売却を進める方法はありますか?
広告の出し方や内見時の対応の工夫などあれば教えてください。できれば内見もしたくないくらいです。
-
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
周囲に知られたくないので広告厳禁での売却依頼をする事は出来ます。
ただし長期化する事は念頭にしておくのと依頼した業者が頑張って売却活動をするかどうか?は心配があります。
あと内見無しでの売却は無理がありますし、後々トラブルの原因にもなりますので受け入れをした方が良いです。
※見学の際に担当者にラフな格好で来てもらうなど依頼をしてみると良いです。
一助になれば幸いです。 -
ご相談拝見致しました。
ご近所に知られずに売却したいというお気持ち、よくわかります。地域のつながりが強いエリアでは、「売却=何かあったのか」と思われることもあるため、慎重に進めたいのは当然ですよね。
結論として、一定の配慮を行えば、周囲に知られずに売却することは可能と思います。
以下に具体策をまとめます。
【1】特定されない広告手法
1.マンション名や棟番号・部屋番号を伏せ、間取り図や室内写真も修正を加える
2.表記は「〇〇区内・沿線徒歩圏」などにとどめ、詳細は問合せ時に個別対応
※ただし、「問い合わせても詳細がわからない」「実際に売っていない」といった形になると景品表示法上の「おとり広告」や、宅建業法の誇大広告等「該当する可能性があります。非公開の理由を明示し、問い合わせ時に誠実な対応が必要です。
【2】内覧なしでも売却可能。ただし工夫が必要
1. 360度カメラによるバーチャル内覧を活用し、私物等はデジタル処理で非公開
2.「内覧は〇月以降可能」など条件付き公開で、希望者を絞り込んで対応等
→担当者の力量が問われますが、悪い不動産屋は、相談者様のお住まいを客寄せ(購入検討顧客)パンダのように取り扱い、誠実な活動をしてくれているか疑問なケースも散見されるので、定期的に活動状況の検証が必要です。
【3】ただし、、内覧はやはり有効性が高い
1.現地内覧があると買主は安心し、価格の維持・交渉リスクの軽減につながります
2.状況が許せば「限定的な回数だけ対応する」ことも選択肢になります
【4】先に引越して空室販売も有効
1.空室にすることで、内覧がしやすく、私物や生活感を見せずに済みます
2.買主にとっては印象も良く、成約率アップ・トラブル回避にもつながるため、有効な選択肢です
経験ある不動産会社であれば、ご希望と状況に応じて、内覧の回数等も最小限にしつつ、価格・安全性も確保できる売却プランをご提案可能と思います。
ただし、最終的に判断するのは売主様である相談者様ですから、売却において何を最も重要視するのか(知られずに・高く・早く・面倒ごと少なく)を大切にご決定されるのが良いかと思います。
ご不明点などあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
少しでもヒントになれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。内見は絶対条件ではありませんが、有利な条件で売却する場合の必要条件となります。
内部写真を豊富に用意して、かつ現状の状態を詳細に記載した物件状況報告書を準備しておくことで内見をせず売買することは可能ですが、そのような縛りを設けることで購入検討者は限定されます。
広告や内見拒否は可能ですが、真剣に購入を検討される方につついては内見に応じるなど、柔軟性を持たれることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/05/31
- [3回答]
317 view
内見のたびに隣人が詮索してきます。売却が進まず困っています
住み替えを予定しており、現在住んでいる分譲マンションを売却中です。 駅からの距離も近く、価格設定も妥当だと不動産会社に言われており、数件の内見も入りました。 ところが、なぜか申込みが一度も入らず、不動産会社からも「内見後の反応が鈍い」と言われています。 気になっていたのは、お隣に住む高齢の女性の存在。 もともと過干渉気味の方で、うちに来るお客様や宅配便にもよく話しかけています。 どうやら、内見に来た方々にも声をかけ、「ここの方、よく引っ越しを検討してるって言ってたのよね」とか、 「あまり夜は静かじゃない時もあるみたい」と、あくまで“世間話”として話しているようなのです。 売却理由や物件の印象に影響している可能性があり、内見者が帰るたびにその方がエントランスで話している姿を見て、ヒヤッとしています。 不動産会社に相談しても「こちらからは指摘しづらいですね」と言われ、対応に困っています。 内見の方とは話さないようお願いしてみようと思っていますが、もし売却がうまくいったあとに買主からのクレームにならないかという懸念もあります。 どう対応したら良いでしょうか。
317 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
289 view
相続したマンションを売却したい
地元に昔からある不動産屋さんか、全国展開している大手の不動産屋さん、どちらが良いと思いますか?親から相続したマンションを売却したいのですが、私自身に土地勘がなく迷っています。 何を基準に選べば良いですか? 地元の不動産屋さんは親戚におすすめされて話は聞いたのですが、おじさんが1人でやっているような小さな会社で少々不安を覚えました。 ただ昔からずっとあるそうで、信頼できるとは聞きました。
289 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2019/10/07
- [2回答]
2023 view
長野県の田舎にある、築35年超えの2階建て木造住宅は売れますか?
実家の売却を考えています。2階建て木造住宅と土地200坪ほどです。 1つ目の悩みは、築年数がかなり経過していることで、現在築35年ほどです。リフォームを行わなければ売れないのか、またリフォームが必要だとすればどれぐらいの規模で行えばよいかということです。普通に住むことはできるのですが、仮に売却できた時に購入者の方への瑕疵担保責任が発生するような事案が出てきてしまうのではないかと不安です。 2つ目は物件は長野県でも田舎の方にあり、買い手がつくかどうかがわからないことです。 最後に、このような物件を売却するような経験がなく、それに必要な経費、労力、時間がどれほどになるのか全くわからないという不安もありまして、自分に最適な不動産担当者に巡り会えるのかどうかという思いもあります。
2023 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
638 view
増築未登記物件の買い取りについて
沖縄県に転居を考えていますが京都を買い取りしてもらったお金から沖縄県の物件を買いたいのですが、可能ですか?
638 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [3回答]
284 view
バルコニーからの眺望が完全に塞がれたことで、売却に影響が出ています
10年前に購入したマンションを現在売却中です。 駅から徒歩7分、日当たりも良く、南向きのバルコニーからは以前まで低層の戸建てが広がる開放的な眺望が売りでした。 しかし、1年前に目の前の土地に10階建てのマンションが建ち、リビングからの景色と日差しが大きく遮られてしまいました。 当然ながら、売却活動では「眺望が悪い」「圧迫感がある」と指摘され、価格交渉にもつながっています。 買主の内見中にも「この建物がなければ完璧なんですけどね」と言われることも多々あります。 管理会社には文句を言う筋合いもなく、建築確認上も違法性はありません。 ただ購入時は眺めの良さが一番の魅力だった為、資産価値の下落にどうしたらいいのか悩んでいます。 無理な値引きに応じず、納得した売却がしたいです。 他に売りポイントを出していきたいのですが、、、どんなところに価値を感じるものでしょうか
284 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/02/20
- [1回答]
666 view
都心への住み替えについてアドバイスをお願いします。
都心への住み替えについてアドバイスをお願いします。 現在、私たちの家族は70m²の3LDKのマンションに住んでおり、残りのローンは2000万円、20年あります。 仕事の都合で都心への住み替えが必要なため、同じような広さのマンションを探しています。 住み替えに伴う諸費用や手続きの流れ、また、同じような経験をされた方がいれば、アドバイスや注意すべきポイントも教えていただきたいです。
666 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
- [2回答]
555 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか? こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので 取り急ぎ質問です。 【相談したいこと】 ・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる ※駅からは15分ほど ・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか? ・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか? ・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる? 転勤のため明確ではありません。
555 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1574 view
父の終活を見据えての売却相談
この度、父が70歳を超えてそろそろ終活をすべきかという話を私にしてきました。 私も父もお互いに車で1時間ほどの距離に、二人とも別に一軒家を持っています。 当然、父が終活を行う場合、父が住んでいる家は売却ということを考えなくてはいけません。ですが、私の人生経験の中でも土地や建物に関する売却というのは初めての経験になりまして何に気を付けていけばいいのか正直なところ分かりません。 また、父の終活を見据えての不動産売却の場合、時期などは不定期となっています。そのことを近くの不動産会社に相談したところ、良い顔はされませんでした。 これから先、どういった形で手続きを考えていけばよいのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。
1574 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/09/27
- [2回答]
1805 view
売却するか財産として持ってる方がいいのか
義母が生前購入した戸建ての物件を売ろうか悩んでおります。 その物件には義姉が生活してますが独り身には広過ぎる物件。私はマンションを所有しているので義母の戸建てでは生活する予定もなく。家自体もおそらく築30年は経っているので、資産価値がるかも不明で売却してしまおうか悩んでます。 それともこのまま財産として持ち続けたほうがいいのでしょうか?
1805 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/06/22
- [2回答]
200 view
別居中の妻が売却に応じてくれない
夫婦共有名義のマンションを所有していますが、現在は別居中です。 私は住んでおらず、維持費だけがかかっているため売却したいのですが、妻は「いつか戻るつもり」と言って話し合いに応じてくれません。 住宅ローンは完済済みですが、管理費や固定資産税が重く、空き家状態も続いていて困っています。 共有名義人である以上、妻の同意がないと売却は難しいのでしょうか。何か策はないでしょうか。
200 view
ご相談者様
結論としましては
〇不動産会社に買取りを依頼する方法
であれば、少なくとも居住中に周囲からバレずに済む最善の方法になります。
その他のメリットとしては
〇契約不適合免責
〇残置物(家具や不用品)を残した状態での取引が可能
〇ローン特約による解除がない
〇内覧は原則一回で済む(写真で済むケースもあり)
〇引渡し日(現金が入ってくる日)を調整しやすい
一般の方で
〇内覧せずに購入を検討する
という条件の方はオーナーチェンジ(賃借人が入居した状態での売買)以外でのお取引は難しいかと思います。
非公開でのお取引にしたとしても、内覧が難しい以上は検討していただけたとしても結論がでない確率が非常に高く、後々不具合等が発生した場合のリスクも発生しますのであまりお勧めできません。
不動産会社の内覧に関しても、
〇普段着(不動産会社と感じさせない服装)
〇短時間
で行いますので、周囲の方にバレるということはまずないと思います。
TERASSでも買取り事業を行っています。
X(Twitter)上にアドレスを記載させていただいていますのでお気軽にお問い合わせください。