不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/05/31
-
- 更新日
- 2025/06/02
- [3回答]
430 view
内見のたびに隣人が詮索してきます。売却が進まず困っています
住み替えを予定しており、現在住んでいる分譲マンションを売却中です。
駅からの距離も近く、価格設定も妥当だと不動産会社に言われており、数件の内見も入りました。
ところが、なぜか申込みが一度も入らず、不動産会社からも「内見後の反応が鈍い」と言われています。
気になっていたのは、お隣に住む高齢の女性の存在。
もともと過干渉気味の方で、うちに来るお客様や宅配便にもよく話しかけています。
どうやら、内見に来た方々にも声をかけ、「ここの方、よく引っ越しを検討してるって言ってたのよね」とか、
「あまり夜は静かじゃない時もあるみたい」と、あくまで“世間話”として話しているようなのです。
売却理由や物件の印象に影響している可能性があり、内見者が帰るたびにその方がエントランスで話している姿を見て、ヒヤッとしています。
不動産会社に相談しても「こちらからは指摘しづらいですね」と言われ、対応に困っています。
内見の方とは話さないようお願いしてみようと思っていますが、もし売却がうまくいったあとに買主からのクレームにならないかという懸念もあります。
どう対応したら良いでしょうか。
-
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
疑心暗鬼になるお気持ちお察しいたします。
隣人の方が騒音やマンション生活で良くあるゴミ出しルールなどに対して、社会通念上度を越える程の神経質な方であれば購入者にも伝える方が良いと思います。
私個人の意見では、お話好きの方とお伝えするしか無いかと思います。
一助になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。当人には世間話しているとの認識しかないのですから、非常に指摘をしずらく繊細な問題ですね。本件は、心理的瑕疵に該当するとまではいえず告知の必要はないと勘案されるものの、「購入者の判断に影響を与える事項」にはなり得ます。
そのため、感情的な対立を避けながらやんわりと注意を促す必要はあるでしょう。その際、できる限り書面で行い、その内容と日付を記録することでトラブル発生時の証拠とすることができます。
また、売却後のトラブルを防止するため物件状況報告書に、「隣家の方が話好きで、よく声をかけてくる」との趣旨を、補足情報として記載しておくのも一つの方法だと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [0回答]
131 view
買い替え前提の売却、タイミングが決められない
築18年の分譲マンションを売却して郊外に広めの戸建てを購入したいと思っています。 ただ、今住んでいる部屋を売ってからでないと新居購入の予算が確定しません。 一方で売却後に仮住まいを挟むと、引っ越しや家賃が二重にかかります。住み替えローンも提案されましたが、二重ローンになるリスクが怖いです。 子どもは来年中学受験で、環境を変える時期としても迷っています。
131 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
1879 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
1879 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2025/09/01
- [1回答]
193 view
建替え計画中のマンションの売却について
親から相続した築40年超のマンションを売却しようとしたところ、管理組合の理事長から「建替え計画中なので売却は慎重に」と言われました。 まだ決定はしていないそうですが、売るなら早く売ってしまわないといけない状況ということでしょうか。 建替え計画中のマンションを買いたい人なんていませんよね?
193 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [2回答]
332 view
AI査定と実際の価格が全然違う
ネットのAI査定では「3500万円」と出た自宅。いざ不動産会社に査定してもらうと2800万円と言われました。この差は何なのか、どちらを信じればいいのか混乱しています。
332 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/02
- [2回答]
492 view
媒介契約の解除を伝えたところ違約金が発生するといわれました
査定に出してからトントン拍子で話が進みましたが、売り出してから、連絡が一切なく 担当者変更の連絡が突然ありました。 前任者はもともと、担当エリアではなかったとかで。連絡がなかったこともそうですが、対応に対して不満を伝え 解除を申し伝えたところ違約金が発生するといわれました。落ち度は完全に会社側にあると思うのですが… 契約前までは親身になって話を聞いていただいた点や、信頼できると考えお願いしました。 契約した途端連絡が来なくなりました。進捗が無い場合はこんなもんですか? このまま契約が入っても不安しかないんですが。。。このような場合この会社に売却を進めてもらう以外選択肢はないでしょうか? 売り出してからは2か月たっていないぐらいです。
492 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 広島県広島市西区
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [1回答]
576 view
マンション売却の概算
3年半前に購入した新築マンションだが、売却するとしたらどのくらいになるのか大雑把でよいので知りたい ・当時4000万程度で購入 ・3LDK+ファミリークローゼット ・専有面積90㎡くらい ・JR/市電/バス停 すべて徒歩10分以内
576 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [1回答]
665 view
マンションの取得費とは
マンションの取得費とは マンションを売却しました。 譲渡所得を税務署に申告すると思うのですが、 マンションの購入費用、不動産仲介手数料は取得費だと思うのですが、登記費用やその後リフォームにかかった費用も取得費に含まれますか?? また売却に出す前にハウスクリーニングもしたのですが、その費用も計上できるのですか? どこまで取得費として良いのか教えて頂きたいです
665 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
723 view
増築未登記物件の買い取りについて
沖縄県に転居を考えていますが京都を買い取りしてもらったお金から沖縄県の物件を買いたいのですが、可能ですか?
723 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
2119 view
契約
売買契約をした後に、売るのを辞めたいと思うのですが、手付けの倍返しというのを、聞きました。契約解除は、できるでしょうか
2119 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1976 view
不動産の売却について
持ち家の売却を考えています。 一軒家なのですが査定額を上げる為に何か出来ることはありますか? 外壁の塗り替えやホームクリーニングなどをしても変わらないのでしょうか
1976 view
相談先を選択してください
はじめまして。
① 営業担当(不動産会社)に正式依頼する
・まずは、営業担当に対して、指摘しづらい。では済まない。ということを正直に伝えましょう。
→当件が売却活動に影響していないのであれば、他に成約に至らない要因には何があるのか確認をしてみましょう。
・内見時の動線を工夫してもらう(エントランスや共用部で立ち止まらない、案内時間を分散する等)。
・内見後のアンケートで「気になった点」を聞いてもらい、隣人の影響がないか確認する。
・内覧開始前(エントランスや共用メールボックスのあたり等で)に、営業担当から購入検討客様に以下の内容をさりげなく伝えてもらう。「このマンション内にはとても気さくでおしゃべり好きなご近所さんがいらっしゃるようですよ。」と。営業マンがその方とどのように接してどうカバーしてくれるのかはとても大切だとおもいます!
② 隣人にお願いする際の工夫
・直接訪問する場合は、簡単なお菓子折りを持参して「内見に来るお客様は売却に関わる方なので、もし良ければお声がけを控えていただけると助かります」と、あくまで丁寧に伝える。
・手紙を使う場合は、柔らかい言葉で感謝を添える内容に(例文が必要なら作成します!)。
③ 物件状況報告書に記載する
・売買契約時に作成する「物件状況報告書」に「近隣住戸の方にお話し好きな方がいます」などと正直に記載することで、売主としての明示義務・取引の安全性を担保できます。
→ この一文でフェアな取引になるので、後からクレームになるリスクを下げられます。
④ その他に考えられること
・内見の時間帯調整
→ 隣人さんが外出している時間帯を選ぶ(可能ならば、、)。
少しでもお力になれれば幸いです。