不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/03/08
-
- 更新日
- 2024/11/19
- [2回答]
1001 view
売却後の隣人トラブルについて相談です。
マンション売却後の隣人トラブルについて相談があります。
私が住んでいたころには特に隣人トラブルなどはなかったのですが、売却後に購入者から隣人トラブルがあるとの報告を受けました。
例えば、過去に私が行ったリフォームが原因で隣室に騒音が漏れているとか、共用部分への不当な占拠があった等です。
このようなトラブルは、売却後も私が何らかの責任を負わないといけないのでしょうか。
-
マンション売却後の買主とのトラブルは避けたいものですよね。
ただ、残念ながらご質問の内容だけでは、判断できないというのが結論です。
まず隣人が買主に対し、どのようなクレームをいっているかの度合いによって話しは変わってきます。隣人が買主に「うるさかった」と話す程度の問題であれば、責任には発展しないかもしれません。しかし、隣人が買主に毎日のように罵声を浴びせたり、物を投げつけてくるなどの迷惑行為が発生した場合は責任問題になるかもしれません。
また、質問者様のおこなった行為によっても話は変わってきます。たとえば、リフォームの音がうるさかったというのが、隣人1人であれば責任は発生しにくいと考えられます。しかし、実は管理組合全体で問題視されているような騒音だった場合なら責任になるかもしれません。
このような問題は個別的に判断されるため、買主が「責任を負え」と迫ってきているようであれば弁護士への相談をおすすめします。安易に自分で解決しようとしてはいけません。買主が弁護士に相談している場合、自分がおこなった提案や行動が調停や訴訟で足を引っ張る可能性があるからです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [0回答]
297 view
管理費滞納者増加で将来が不安
海沿いのリゾートマンションをセカンドハウスとして所有していますが、管理組合から滞納者が増えていると報告がありました。修繕積立金が予定通り集まらず、必要な修繕が後回しになっているとのこと。このままでは建物の劣化が進み、資産価値が下がるのではと不安です。管理費をきちんと払っていても、全体の維持ができなければ意味がない気がします。所有を続けるべきか手放すべきか、専門家の意見を伺いたいです。
297 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 静岡県藤枝市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [2回答]
334 view
古い地目が「田」のまま、売却できない?
母が残してくれた土地を売ろうとしたところ、不動産会社から「地目が“田”のままだと売却が難しい」と言われました。 今は誰も耕していない土地なのに、農地転用の手続きが必要と言われて戸惑っています。 このような土地の売却はどう進めたらいいのでしょうか?
334 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2020/01/11
- [1回答]
1763 view
両親が亡くなった場合に、住み替えるか、そのまま住み続けるか
私は、現在両親所有のマンション(4LDK・築32年)に両親と共に住んでいる独身者です。すでに独立した兄弟が一人います。仮に両親が亡くなった場合には、現在住んでいるマンションを売却し、もう少し手狭な物件に住み替えるべきか、それとも一人には広すぎるが、このまま住み続けるか、迷っています。 住み替えせずにいれば相続の揉め事は起こらず(売却で得た資産で兄弟と揉めない)、いいのではないかと思います。ただし、一人になった場合には部屋を持て余すことは確実で、築年数も経っている物件の割高の管理費を払い続けなければなりません。 そう考えると、いっそ住み替えでマンションを売却し、兄弟と遺産を分けて、残った分で単身者用のマンションを購入すべきか悩んでおります。どちらの方がいいのかアドバイスください。
1763 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/10/12
- [3回答]
264 view
築10年のマンションを売るか迷っています。まだ住宅ローンが残っていて…
子どもが生まれ、部屋が狭くなってしまいました。 新居購入を検討していますが、今のマンションにはまだ残債が1,800万円あります。 売却してもローンを完済できるか不安です。 住み替えをする人は、どうやってこのタイミングを決めているのでしょうか。
264 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/07/14
- [2回答]
717 view
仲介業者選びで迷っています。
マンション売却をするにあたり、仲介業者を選んでいるのですが、仲介手数料半額!とか、仲介手数料無料!という文言でアピールされている会社はどこで採算を合わせているのでしょうか?本当に手数料無料なんでありえるのでしょうか?
717 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
655 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか? 以前、査定に出した際に 売却しないのなら、査定には出さないよう 不動産屋さんに注意を受けました。 大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
655 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1928 view
不動産を売却する際、住替先が決まるまで引き渡しをしないでいいですか?
住み替えを検討しています。所有している不動産の売却を進めたいと思っているのですが、住み替え先の検討もこれからです。売却活動をしながら、住み替え先を探す場合、次の家が決まるまで、引き渡しをしなくてもいいのでしょうか?
1928 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [2回答]
218 view
夫が病死したマンションは事故物件扱いになるのですか?
夫が自宅で亡くなったマンションを、将来的には売却しようと考えております。 その話を友人と話していたところ、「事故物件」として扱われるのでは?と言われました。 自宅での病死は、告知義務がありますでしょうか?教えてください。
218 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
3094 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
3094 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [1回答]
268 view
リースバックで譲渡益が出た場合の税金について
築20年の戸建てをリースバックで売却し、住み続けています。 売却価格は市場より高めで、譲渡益が出たのですが、税理士から「3000万円特別控除が使えない可能性がある」と言われました。 自宅の売却であれば控除対象になると思っていたのですが、リースバックだと適用外になるケースもあるのでしょうか?確定申告での注意点も知りたいです。
268 view
相談先を選択してください
はじめまして。
ハウスドゥ苫小牧東 有限会社山地不動産企画 相馬です。
ご売却される以前に、隣人トラブルの事実があったことや管理組合及び管理会社からそのような話があった場合、その内容によっては「物件状況確認書(告知書)」等で内容を買主にお伝えする必要があります。(事実があったことを隠すのはNGです)
ただ、申請等の手続きに沿ったリフォーム工事であれば多少音が出るのは仕方のないことかと思いますし、また、共用部分への不当な占拠があった場合、問題になるようであればその時点で管理組合等から是正するようお話があるはずです。ご質問の内容であれば、現在に影響を及ぼすものでもないため、責任は負わなくていいものと存じます。
所有者が変更したとたんに、以前の住み方についてクレームを入れてくる隣人はいます。
事案の内容にもよりますが、今回のケースでは不動産会社の担当者に相談し、責任を負えない旨お伝えすることが望ましいものと思います。