不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
-
- 更新日
- 2019/07/05
- [2回答]
1980 view
売却か?貸し出しか?
住み替えで、ローン返済中のマンションのお部屋を売却するか、貸し出すか迷っています。どちらがいいのでしょうか?ポイントを教えてください。
また、売却(=購入希望者)優先で、それまでは貸し出し(=賃貸希望者)対応という形もとれるのでしょうか?
-
ご質問のような形はとれます。
しかし、貸し出してしまったら借主が退去するまで、ほとんどのケースで売却ができません。
■理由
※立地が良く利回りも良い等の投資条件でしたら、賃貸中でも売却可能。
※賃貸中の物件は住宅ローンが組めません。
アパートローンや不動産担保ローンとなってしまい、高金利です。
居住目的で購入を希望される方が悪条件のローンは利用しません。
※室内の内覧ができない為、室内の広さや日照などのイメージがつかめない。
※建物設備の経年変化・劣化がわからない等。
■リスク
賃貸にした場合、都合よく退室してくれることはまずありませんし、
定期借家は借り手がつきにくく、家賃を低く抑えられます。
そして、退室後の室内は唖然とするほど傷んでいることが多いです。
敷金以上の補修費がかかり、その分の補修費用請求はほとんど認められません。
依って、ご売却をお考えでしたら、賃貸借はやたほうがよいでしょう。
賃貸借でもよい場合
■海外等に長期にわたり転勤となり、戻る予定が未定の場合。
■資金に余裕があり、売却時期はいつでもよい。
無料査定・高価買取・賃貸管理も行っております。
是非、査定に伺わせてください。
ご連絡お待ちしております。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [2回答]
345 view
大阪市内のライオンズマンションを売り出すタイミングが知りたい
大阪市北区にあるライオンズマンションに住んでいます。 築18年、3LDK、駅徒歩7分と条件は良く、今までとても気に入っていたのですが、子どもが独立して夫婦2人になった今、広さや管理費の負担が気になるようになってきました。 相場が上がっているそうなので売りに出そうかと話し合っていたのですが、近いうちに再開発があると聞きタイミングを迷っています。 築20年近いため、今売るのが良いのか、再開発を待ってから売るのか、どちらが良いでしょうか。
345 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市住之江区
-
- 投稿日
- 2025/07/14
- [1回答]
158 view
相続した実家がごみ屋敷寸前。売れるのでしょうか
父が亡くなり実家のマンションを相続したのですが、高齢だった父が物を溜め込んでいて室内はほぼゴミだらけです。 片付け業者を入れるお金も足りず、近隣から異臭苦情が出始めています。 こういう状態の物件って、そのまま買い取ってくれる業者ってあるのでしょうか?近所付き合い的にも急ぎたいです。
158 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [3回答]
524 view
トイレのリフォームをしてくれたら買います、という買主
マンションを売却中です。 購入希望者がみつかった為、売買契約日のすり合わせをしている状態だったのですが、このタイミングで「トイレのリフォームをしてくれたらこの金額で買います」と言ってきました。 基本的に現状引渡しということで売り出していたので、困っています。 このような値段交渉?は普通のことですか?正直他の買主をみつけたいと思っています。
524 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/05/29
- [3回答]
732 view
一般媒介で売却活動をしています
子供の成長に伴い、マンションの住み替えを検討しています。 春頃は売却が盛んになると聞いたので、今年の1月から何社かに査定をしてもらい、2月から全部で3社の仲介業者とそれぞれ一般媒介契約をして売却活動をしています。 2月と3月までで何度か内見もあり、そろそろ決まるかと思っていたのですが、ここにきてぱったりと内見希望者が来なくなってしまいました。 担当者とも連絡をとり現状の報告を聞いているのですが、問い合わせはあるものの内見希望まではないとのことでした。正直ずっとポータルサイトに掲載されているので、焦っています。 築年数は20年ですが、数年前にリノベーションをしていて中はとても綺麗です。 近くの同条件のマンションの中でもなかなか良い方なのではないかと思い、担当者の方からのアドバイスもあり少し強気な金額をつけてしまったのが原因でしょうか。 金額を下げる以外に、買い手を見つけるポイントなどがあればアドバイスを頂きたいです。
732 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
326 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。 その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。 数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。 具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。 もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
326 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [2回答]
154 view
AI査定と実際の価格が全然違う
ネットのAI査定では「3500万円」と出た自宅。いざ不動産会社に査定してもらうと2800万円と言われました。この差は何なのか、どちらを信じればいいのか混乱しています。
154 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1891 view
築40年の実家(一軒家)を売る場合の手数料、時間、入金について
築40年ほどになる一軒家を売りたいと考えております。間取りは4LDK、坪数は分からないのですが、家と土地を売る場合どの程度手数料と時間がかかり、いつ頃完了して手元にお金が入るのかが知りたいです。 また、家を売る際は部屋などはすべて荷物等片付けし、空っぽの状態がいいのでしょうか? 現在居住中なのですが、引っ越してからの手続きの方がスムーズなのかどうか知りたいです。 あと壁紙や塗装などがかなり劣化し始めていますが、こちらの負担で新しくしたほうがいいのでしょうか?
1891 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長崎県長崎市
-
- 投稿日
- 2025/03/16
- [4回答]
382 view
一般媒介と専任媒介はどちらが売れやすいですか?
初めてのマンション売却でわからないことだらけです。 媒介契約は一般媒介と専任媒介どちらが良いのでしょうか。売れやすい、売れにくいなどあるのでしょうか。 一般でも専任でも、スーモなどには掲載されますよね?何が違うのでしょうか
382 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/05/31
- [3回答]
346 view
内見のたびに隣人が詮索してきます。売却が進まず困っています
住み替えを予定しており、現在住んでいる分譲マンションを売却中です。 駅からの距離も近く、価格設定も妥当だと不動産会社に言われており、数件の内見も入りました。 ところが、なぜか申込みが一度も入らず、不動産会社からも「内見後の反応が鈍い」と言われています。 気になっていたのは、お隣に住む高齢の女性の存在。 もともと過干渉気味の方で、うちに来るお客様や宅配便にもよく話しかけています。 どうやら、内見に来た方々にも声をかけ、「ここの方、よく引っ越しを検討してるって言ってたのよね」とか、 「あまり夜は静かじゃない時もあるみたい」と、あくまで“世間話”として話しているようなのです。 売却理由や物件の印象に影響している可能性があり、内見者が帰るたびにその方がエントランスで話している姿を見て、ヒヤッとしています。 不動産会社に相談しても「こちらからは指摘しづらいですね」と言われ、対応に困っています。 内見の方とは話さないようお願いしてみようと思っていますが、もし売却がうまくいったあとに買主からのクレームにならないかという懸念もあります。 どう対応したら良いでしょうか。
346 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県蓮田市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
2209 view
不動産売却に伴う、売却益が出ない場合の確定申告について
マンションの売却に際して、確定申告は必要か?という点で心配しています。 私なりに色々調べてみたところ、売却益が出ないなら確定申告不要のように感じています。売却益に関して、購入金額で考えた場合は当然ながら収支はマイナスになっているので、この場合は確定申告しなくて良い。と捉えていますが、実際の所はどうなのでしょうか? 確かに購入金額を下回っているので、この上税金払うのは無情ですので、確定申告は不要と考えて良いものか?かなり深刻に悩んでいます。
2209 view
ご相談者様が買換えでは無く単純に所有されている不動産の売却か?賃貸か?の判断に迷われているという事であれば、過去に似たような質問での回答をしておりますので参考になさってください。
https://agent.iitan.jp/pages/consultation_detail/217
しかしながら、ご相談者様は引越し先も住宅ローンで購入を考えているのならば、返済中の住宅ローンの事を考えなければなりません。そもそも住宅ローンを2つ組むことが出来ないのです(セカンドハウスローン等の商品もありますが)。
現在の住宅ローンが残ったままで新たに住宅ローンを審査する場合は、現在のローン残債等も含めたローン審査となり審査自体もハードルが上がってきます(返済比率に影響が出る為)。買換えで住宅ローンを組む場合は、売却前提での審査をする場合もありますが、その場合、売却中での金額も厳しめだったりもします。
また、住宅ローンで組んだ家を賃貸に出すとなると金融機関から契約違反を問われる可能性もあります。やむを得ない事情がある場合はもちろん考慮してもらえるのですが、買換え先の住宅ローン審査で(住宅ローンで購入した家を賃貸出していたとしたら)、買換え先の住宅ローンも賃貸出すのではないか?という疑念を審査担当者は持ちます。よく年収
も頭金も問題なく返済比率も問題ないのに住宅ローン審査がNGになる人のパターンが審査担当者が何らかの疑念を持つ場合なのです(審査NGだった場合は、明確な理由は教えてもらえません)。
結論をお伝えすると
<ローン返済中のマンションを賃貸出す場合>
・買換え先でのローン審査に影響する場合がある
・やむを得ない事情の場合は賃貸も可能だが金融機関から契約違反を問われる可能性もある
・賃料収入も期待できるが空室期間のローン返済等の負担リスクもある
・賃貸するうえで管理や維持等のコストがかかる
<ローン返済中のマンションを売却する場合>
・購入先行の場合、ローン審査に現在のローン残債も審査での返済比率に影響ある
・売却先行の場合、現在のローンが抹消される条件で審査されるので返済比率等に影響が
ないが、買主に対して引渡し期間が通常より長かったり等の条件交渉があるため売却価格が下がりやすい
・売却先行の場合、買換え先契約まで期間が限られているので、ゆっくりと物件を探す時間等が無い場合がある
上記の回答のコメントは、あくまでもご相談者様の状況等によって大きく変わってきますので、ご参考までに。ご相談者様が具体的にご検討されているというのであれば、条件等を整理して相談してから検討した方がいいかもしれません。
また、売却できるまで賃貸するというやり方は可能ですが、条件等がかなり厳しくなるのであまり進めておりませんし、買主にとっても引渡しの状況が賃貸中だと不明瞭になるためリスクがあります。
仮に売却できるまで賃貸の場合は
・定期借家契約で賃貸契約締結
・賃貸人に購入検討者の内覧立会を条件とした賃貸契約をするか、売却の購入検討者に内覧できない条件で購入してもらう
・購入者は引渡しまでの期間が長いため検討しにくくなる
・一般市場よりも賃料および売却金額を安くしないと借手はいない
・定期借家契約の契約書であっても更新無い旨の書類等を作成する必要があり、不備があると定期借家契約が無効とされ期間の定めのない契約と主張される可能性もある。(あまり知識が無い不動産業者が作成した書類で賃借人とトラブルになった場合、売却での契約も違約と主張されたら大変なので注意が必要です)
上記理由から、
売却までの期間賃料収入を得られるかもしれませんが、賃料や売却価格も安くせざるを得なくなるため、リターンもあまり変わらないため現実的でないです。