不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2020/12/01
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [2回答]
1246 view
不動産の売却
実家の土地家屋を4兄妹で相続しました。今は住んでいません。長女は隣に住んでいますが家屋が越境しています、不動産屋は越境した部分を渡して、4分の1越えた分買い取って貰う形で進めるようです。買取で仲介手数料なしで9000万とのこと、ほかの不動産は1億~1億2000万位で提案してます、仲介手数料無しの所は買い主が決まってるようで、かなり契約を急いでます、信用していいでしょうか?
-
買主が決まっているので手数料ゼロで買い取りたいということは、いわゆる三為でしょうね。9000万円で買い取ってそのまま1億2000万円かそれ以上で売り、ほぼノーリスクで3000万円ゲット、というパターンでしょう。不動産会社にとって、美味しい取引です。そりゃ、急ぎますね。
不動産の売却では買取と仲介があり、買取は仲介に比べて2割から3割下の価格になります。9000万円は買い取りのようですが、1億2000万円は仲介での提案価格なのか、買取の提案なのか、記載内容だけではわかりません。自動車やピアノはほぼ買取価格です。不動産は買い取りより仲介の方が多いので、この2点はしっかり区別してください。
かりに仲介価格が1億2000万円だとすると、9000万円はかなりいい数字だと思います。 -
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
物件の状況等は詳しくはわかりませんので、買取と仲介での観点から回答します。
「買取で仲介手数料なし」というのは、その不動産屋が直接買取るので仲介ではないから手数料がないとうい事です。なので、契約の相手方はその不動産屋にらなるはずです。
手数料は、間にはいって買主との間に入って仲介するから仲介手数料が発生するわけです。
買取で手数料なし9000万円の所が買主が決まっているというのが少しひっかかりますが、そもそも買取であれば手数料はかからないですし、買主が決まっているというのがおかしいと思うのですが。
ご相談者様の状況等は、思い込みになるかも知れませんが、手数料なしでの9000万円での提示している不動産業者は、買主を先に見つけていてその不動産業者が9000万円で買取ると言っているかもしれません。他の業者が1から1 .2億円が相場ということであれば、9000万円での提出している業者は、極端な話、何もしないでそれだけ間抜いているということです。
契約を焦らせているということは、買主が決まっているという先がそれ以上で決まっているから9000万円で買取ってもリスクなく利益が確定しているから早く気持ち変わらないうちに契約したいということだと思います。。
仲介手数料がなんで発生するかと言うのは、依頼を受けたクライアント側の立場に立って仲介するのが本来のプロとしての仕事だと思います。しかしながら、どうやって利益上げるかとか手数料をもらうかだけにフォーカスして仕事しているのが多い。だから依頼する人も不動産業者に対して不信感を持つ人いるんですよね。
手数料がかかっても信頼できるところに相談されるのが一番です。当社では物件仲介だけでなく契約の内容や買主等に不安等ありましたらご相談等も受けておりますのでお気軽にご相談下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県美濃加茂市
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
238 view
相続された一軒家の売り方
一軒家の家が相続されたのですが、共有者同士の意見がまとまらないので、どのように処分すればいいのかがわからなくて困っている。トイレやクーラー、キッチンのIHは新しいのに変えました。築20年ですが、とても状態が良く、広いです。内装もこだわって建てたので、かなりの値段で購入しました。また、今住んでいる家は、自分の父の土地です。家を建てるときにくれるとゆうことだったので、契約書なしで口約束だけで過ごしていました。その場合、相続に入るのでしょうか、兄弟が3人いるので、三等分しないといけません。とても揉めてしまい、これまでの家賃も払わないといけないとも言われてしまいました。納得がいきません。状態の良い一軒家を売却した場合、どのくらいの値段がつくのかも知りたいです。また、兄弟でもめている場合は、一軒家は売ってはいけないなでしょうか?ずっとうやむやになっているので、とても困っています。
238 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
742 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
742 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都三鷹市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1677 view
自宅を売却し、買い替えたいです
自宅を売却し、新しい自宅を購入したいです。どのような方法がありますか?
1677 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1718 view
専任媒介
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。 今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
1718 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [3回答]
294 view
媒介契約に関する質問
現在売却活動中です。 専任契約を結んでいて、そろそろ契約期間が終了します。 一般にして多くの不動産屋と契約したほうがいいか、別の不動産会社と専任契約を結ぶか、引き続き今の不動産会社と専任契約を結ぶか 迷っています。不動産会社は大手ですが、なかなか買い手は決まらないので ここで切り替えるべきなのか…と悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
294 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
157 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
157 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/11/16
- [6回答]
285 view
一般媒介か、専任媒介か
自宅マンションを売却後、住み替えを検討中です。なるべく3か月以内に売却をしたいのですが、一般媒介と専任媒介で迷っています。 窓口は多い方が買主が見つかりそうだと思うのですが、友人には専任をおすすめされました。それぞれメリットデメリットがあれば教えてください。
285 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 熊本県熊本市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
1524 view
大きな地震を経験した一戸建ての場合
大きな地震を経験した一戸建ての場合 ①建物をリフォームしてから売却 ②建物に手を加えないでそのまま売却 ③建物を解体して更地にして売却 どれが一番良いと思われますか? 築20数年の軽量鉄骨造りです。 地震の被害は壁紙の破れと石膏ボードのヒビ割れが数か所だけで、地震直後の住宅メーカーの調査では修繕しなくても大丈夫だと言われそのまま住み続けています。
1524 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
341 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
341 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
1952 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
1952 view