不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/12/25
-
- 更新日
- 2024/12/26
- [4回答]
522 view
築30年の戸建ては売却できますか?
元々賃貸に住んでいましたが、親から実家を相続し、現在家族4人(夫婦、小学生2人)と住んでいます。
家の劣化が目立ち始めたのと、子供たちが大きくなってきたので引っ越しを考えているのですが、古い戸建てを上手に売却するアドバイスを頂きたいです。
近隣では新築物件や中古でも築浅マンションが多くある地域です。リフォームや解体をしてからの方が高値で売れるのか、そのままの方が良いのか....
アピールポイントとしては、古い家なので敷地面積は他の戸建てよりも広く、小さいですが庭もあります。
よろしくお願いします。
-
ご相談を拝見しました。
相談者様から提供された情報を見る限り、現状のまま売却するのが最適な選択肢でしょう。無論、リフォームをして見映えをよくすれば購入検討者に好印象を与えられるのは間違いありませんが、投下した費用ほどに売却価格が高くなるとは限りません。築30年ですから、居住用として購入を検討する方はリフォーム工事が念頭にあるでしょう。
クロスの配色や設備機器などは多分に好みが分かれる部分ですから、見映えが良いと思って実施したリフォーム工事が想定したほど効果を発揮しないケースも考えられます。清掃を徹底して行うと同時に空間を広く見せるよう模様替えを実施して、費用をかけず好印象が得られるよう検討するのがベストな選択肢ではないでしょうか。 -
今現在でもお住みになっていらっしゃるわけですから、全然問題なく売れると思いますよ。
近隣で新築戸建てが建ったり、マンションも築浅だったりするということは、ニーズのある地域ということですので、立地も問題なさそうです。
木造住宅の耐用年数は22年ですので、銀行の評価では建物の価格はほぼ評価されず、土地値のみの評価となってしまいます。よって、融資額は伸びず買い手も資金力のある人に限られると思われます。
ここから戦略です。
まず、解体して更地で売り出す場合、解体費用がかかるうえ、事前に資金都合をつける必要があります。土地だけだと売値を上げる手段がなくなります。金の指輪を溶かして地金としてうるみたいなもので、価格アップは見込めません。
次に、そのまま売却する方法ですが、買い手の立場になればわかると思いますが、他人の生活感のある物件を買いたい人がいるでしょうか?たいていの人は避けたがります。また、別の人は価格を下げさせる交渉材料として使ってくるでしょう。これも悪手だと思われます。
最後に、自らクリーニングやリフォームをして売りに出す方法です。かけたお金が回収できるかわかりませんが、何もしないより印象がよくなるのは当然です。問題はお金の掛け方です。いかに安くいかに見栄えよくリフォームするかは、ノウハウが必要となります。
ご相談者様のお家は周辺の物件に比べて土地が広いとのことですから、より高値の狙える第3の方法をお勧めしたいと思います。 -
ご相談内容を拝見いたしました
築30年との事で、取壊すには、まだ早いと考えます
平成6年くらいに新築の建物でしょうから、耐震基準も、問題なさそうですので、中古住宅として、売買されたほうが良いと考えます。
どの程度建物の劣化があるのかは、不明ですが、基本査定は無料でしょうから、近隣の不動産会社に、ご相談することをお勧めいたします。
売買するにあたり、お引越しをしてから、3回目の12月31日が来る前に売却をしなければ、居住用財産の特別控除が受けられなくなりますので、ご注意ください
以上、ご参考になれば、幸いでございます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [2回答]
2012 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
2012 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/25
- [0回答]
22 view
譲渡価格税計算にあたり
物件売却した時の譲渡計算についてご教授願います。 下記の式で今、計算しています。 譲渡価額ー(取得費+譲渡費用)-特別控除額(一定の場合)=課税譲渡所得金額 取得費は建物の未償却残高+土地購入価額で試算していますが、未償却残高は確定申告や計算ででてきます。 土地購入額は不動産会社からきている譲渡価格証明書の「土地」の部分からの転機で問題ないでしょうか? また、取得費は購入時にかかった下記費用を含めていますが問題ないでしょうか? 購入時に取得した証明書(課税証明、印鑑証明、謄本、印紙代、印鑑証明)、金銭消費印紙、購入初年度の固定資産税精算分、司法書士費用、管理不動者に支払った管理事務手数料、銀行に支払ったローン事務手数料、初年度の不動産取得税 譲渡費用については下記を含めていますが問題ないでしょうか? 仲介手数料、譲渡に伴う契約書締結時の印紙代、不動産管理会社への違約金で、抵当権抹消費用やローン銀行への完済手数料は含めてないですがそのような考えで問題ないでしょうか?
22 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
475 view
売却について
いつもお世話になっております。わたくし、44歳、男、両親と3人暮らしをしております、たかと申します。職業は製造業をしております。住居の売却についておききしたいとがあります。わたくしの父の実家が山間部にあるのですが、こちらを売却したいと思っているのですが、はたして売れるのかと考えて悩んでおります。理由は築年数がとても古くて、すでにだれも住んでいない家なので、まったくといっていいほど管理がされておらず荒れ放題だからでございます。重機をいれて自宅を更地にして、土地だけにして売却しようにも、山間部の坂道にたっている家でございますので、重機が入れず管理ができていないからです。このような家でも売却することは可能なのでしょうか。プロの目線からアドバイスをいただけますと、とても嬉しく思います。お忙しい中大変恐縮なのですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
475 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
716 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
716 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/08/13
- [2回答]
56 view
親名義のマンションをリースバックしたいが
仙台市内にある実家マンションに、高齢の母と私(未婚)が一緒に住んでいます。 名義は母で、築30年超えですが立地が良く、それなりの資産価値はあると思います。 最近母の介護費用がかさみ、資金的に厳しくなってきたため住み続けながら現金化できるというリースバックを検討しています。 ただし、母は認知症の初期症状があり、契約自体が可能かどうか、また将来相続のときに揉めないか懸念しています
56 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1852 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1852 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都あきる野市
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
48 view
家を売却しますが修理歴を伝えるべきですか?
昔シロアリや雨漏りがあったのですが、業者から「今は直ってるから言わなくてもいい」とも言われて…。 でも、買う人のことを考えると黙ってていいのか心配です。後で揉めたくないし、誠実に進めたいと思っています。どうか正しい判断を教えてください。
48 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
523 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
523 view
-
70代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/07
- [1回答]
607 view
マンション売却後の健康保険料について
去年、マンションを売却しました。私は年金暮らしで、マンションは私名義で賃貸に出しており、別の方に売却しました。譲渡所得があったので健康保険料がかなり上がってしまったのですが、これは支払わないといけないのでしょうか。一か月に10万円です... 何か減額できる方法などあれば教えてください。
607 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
- [2回答]
529 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか? こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので 取り急ぎ質問です。 【相談したいこと】 ・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる ※駅からは15分ほど ・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか? ・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか? ・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる? 転勤のため明確ではありません。
529 view
ご質問拝見いたしました。
記載内容から考えますと、
リフォームや解体はせずに中古物件として売りに出されるのが良いのではないでしょうか。
築30年の建物であれば、メンテナンスの度合いにもよりますが住むことができる建物ではないでしょうか。
ただし建物の耐用年数は過ぎていますので、
価格は土地代と認識していた方が良さそうです。
リフォームについては、かけた費用分回収できる保証はないためオススメしません。
内覧の時の印象良くしたいお気持ち程度で
ホームクリーニングをすると生活臭や水垢が綺麗になり◎です!
少しでも参考になればと思います。
応援しています!