不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/12/25
-
- 更新日
- 2024/12/26
- [4回答]
588 view
築30年の戸建ては売却できますか?
元々賃貸に住んでいましたが、親から実家を相続し、現在家族4人(夫婦、小学生2人)と住んでいます。
家の劣化が目立ち始めたのと、子供たちが大きくなってきたので引っ越しを考えているのですが、古い戸建てを上手に売却するアドバイスを頂きたいです。
近隣では新築物件や中古でも築浅マンションが多くある地域です。リフォームや解体をしてからの方が高値で売れるのか、そのままの方が良いのか....
アピールポイントとしては、古い家なので敷地面積は他の戸建てよりも広く、小さいですが庭もあります。
よろしくお願いします。
-
ご相談を拝見しました。
相談者様から提供された情報を見る限り、現状のまま売却するのが最適な選択肢でしょう。無論、リフォームをして見映えをよくすれば購入検討者に好印象を与えられるのは間違いありませんが、投下した費用ほどに売却価格が高くなるとは限りません。築30年ですから、居住用として購入を検討する方はリフォーム工事が念頭にあるでしょう。
クロスの配色や設備機器などは多分に好みが分かれる部分ですから、見映えが良いと思って実施したリフォーム工事が想定したほど効果を発揮しないケースも考えられます。清掃を徹底して行うと同時に空間を広く見せるよう模様替えを実施して、費用をかけず好印象が得られるよう検討するのがベストな選択肢ではないでしょうか。 -
今現在でもお住みになっていらっしゃるわけですから、全然問題なく売れると思いますよ。
近隣で新築戸建てが建ったり、マンションも築浅だったりするということは、ニーズのある地域ということですので、立地も問題なさそうです。
木造住宅の耐用年数は22年ですので、銀行の評価では建物の価格はほぼ評価されず、土地値のみの評価となってしまいます。よって、融資額は伸びず買い手も資金力のある人に限られると思われます。
ここから戦略です。
まず、解体して更地で売り出す場合、解体費用がかかるうえ、事前に資金都合をつける必要があります。土地だけだと売値を上げる手段がなくなります。金の指輪を溶かして地金としてうるみたいなもので、価格アップは見込めません。
次に、そのまま売却する方法ですが、買い手の立場になればわかると思いますが、他人の生活感のある物件を買いたい人がいるでしょうか?たいていの人は避けたがります。また、別の人は価格を下げさせる交渉材料として使ってくるでしょう。これも悪手だと思われます。
最後に、自らクリーニングやリフォームをして売りに出す方法です。かけたお金が回収できるかわかりませんが、何もしないより印象がよくなるのは当然です。問題はお金の掛け方です。いかに安くいかに見栄えよくリフォームするかは、ノウハウが必要となります。
ご相談者様のお家は周辺の物件に比べて土地が広いとのことですから、より高値の狙える第3の方法をお勧めしたいと思います。 -
ご相談内容を拝見いたしました
築30年との事で、取壊すには、まだ早いと考えます
平成6年くらいに新築の建物でしょうから、耐震基準も、問題なさそうですので、中古住宅として、売買されたほうが良いと考えます。
どの程度建物の劣化があるのかは、不明ですが、基本査定は無料でしょうから、近隣の不動産会社に、ご相談することをお勧めいたします。
売買するにあたり、お引越しをしてから、3回目の12月31日が来る前に売却をしなければ、居住用財産の特別控除が受けられなくなりますので、ご注意ください
以上、ご参考になれば、幸いでございます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
779 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
779 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [2回答]
99 view
認知症の親が名義人で売却が難しい
認知症の父名義の家を将来的に売却したいのですが、判断能力がないため契約ができない状況です。 成年後見人制度の利用を勧められましたが、費用面含めデメリットが多いと感じました。 何か別の方法で父の代わりに家を売却する方法はないでしょうか。
99 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [4回答]
2056 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
2056 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
2030 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。 購入した時より高く売れるのか。 また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
2030 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [4回答]
3003 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。 売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。 先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
3003 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市住之江区
-
- 投稿日
- 2025/07/14
- [1回答]
160 view
相続した実家がごみ屋敷寸前。売れるのでしょうか
父が亡くなり実家のマンションを相続したのですが、高齢だった父が物を溜め込んでいて室内はほぼゴミだらけです。 片付け業者を入れるお金も足りず、近隣から異臭苦情が出始めています。 こういう状態の物件って、そのまま買い取ってくれる業者ってあるのでしょうか?近所付き合い的にも急ぎたいです。
160 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
400 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
400 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1921 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1921 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府堺市北区
-
- 投稿日
- 2025/08/30
- [1回答]
71 view
地役権付き土地、買い手がつかない
相続した土地に隣地の通行地役権が設定されています。 トラブルはないのですが、買主が敬遠して売れません。どのような買い手層にアプローチしていけば良いでしょうか
71 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2024/11/25
- [2回答]
482 view
リフォーム資金は物件取得資金に入りますか?
売却活動中です。買主候補の方がおり、年内に引渡しになるかと思います。 税金についてなのですが、売却益から取得費をひき、プラスであれば譲渡所得税を支払うことになりますよね? 物件を居住中に何か所かリフォームや設備交換をしているのですが、その金額は取得費として考えて良いのでしょうか。 具体的にはトイレ、浴室、キッチンの換気扇交換、給湯器交換、壁紙の張替え、給湯器交換です。 よろしくお願いします。
482 view
ご質問拝見いたしました。
記載内容から考えますと、
リフォームや解体はせずに中古物件として売りに出されるのが良いのではないでしょうか。
築30年の建物であれば、メンテナンスの度合いにもよりますが住むことができる建物ではないでしょうか。
ただし建物の耐用年数は過ぎていますので、
価格は土地代と認識していた方が良さそうです。
リフォームについては、かけた費用分回収できる保証はないためオススメしません。
内覧の時の印象良くしたいお気持ち程度で
ホームクリーニングをすると生活臭や水垢が綺麗になり◎です!
少しでも参考になればと思います。
応援しています!