不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
-
- 更新日
- 2025/02/10
- [2回答]
937 view
マンション売却時、鍵はそのまま引き渡すのですか?
マンションの買主がみつかり、来月売買契約を行うことになりました。
その際、マンションの鍵を全て持っていくのですが、マンションの売買時に鍵はそのまま引き渡すのが普通ですか?
例えば売主が全ての鍵を渡したと勘違いして、あとから1本でてきた、、という場合もあるかと思うのですが、セキュリティ的にどうなのかと思いました。
気になる買主は自分で新しくしてね、ということでしょうか。
-
売買の際の、鍵について迷うことって多いですよね
マンションの売買時にはご質問をよくいただきます。
売買契約の引渡し日には、売主が持っている鍵をすべて買主に引き渡すのが一般的です。
もしセキュリティ会社が1本預かっている場合などは、名義変更の手続きを忘れずに行いましょう。
◎鍵の引き渡しについて
売買契約の決済が完了した際に、売主は持っている鍵をすべて買主へ渡します。
玄関の鍵だけでなく、ポストや宅配ボックスの鍵、共用部のキーなども忘れずにお渡しすることが大切です。
ただ、生活の中で鍵を追加で作ったり、逆に紛失していたりすることもあるため、事前にしっかり確認しておきましょう。
もし決済後に「鍵がもう1本見つかった」ということがあれば、買主に正直に伝えて渡せば問題ありません。ただし、後から鍵が出てくると、不要な誤解を招く可能性もあるため、事前にしっかり確認することが大切です。
◎ 買主側の鍵交換について
鍵は基本的にそのまま引き渡されることが多いですが、セキュリティが気になる場合、買主の判断で交換することもあります。
ただし、分譲マンションの場合は玄関ドアが共用部扱いとなるため、自由に交換できないケースもあります。
気になる場合は、事前に管理会社または管理人へ問い合わせておくと安心です。
◎ 売主側で鍵を交換する必要はある?
基本的に、売主が鍵を交換する義務はありません。
ただし、もし鍵を紛失していたり、買主が不安に感じていたりする場合は、売主負担で鍵交換を提案することも一つの選択肢です。
「いくつか鍵を無くしてしまった」「過去に合鍵を作ったが正確な本数が分からない」といった場合は、鍵交換を検討すると、買主も安心して引き渡しを受けることができます。
◎ まとめ
・売主は持っている鍵をすべて買主に渡すのが基本です。
・もし後から鍵が出てきたら、正直に伝えて渡すのが大切(ただし、事前にしっかり確認しておくのがベスト)
・鍵を交換するかどうかは、基本的に買主の判断
・マンションでは管理規約によって交換できない場合もあるので、事前に確認が必要
鍵の引き渡しは売買の最終回、いわばセレモニーの花束みたいなものです。
スムーズに渡せることで、お互いに安心して気持ちよく売買を完了できますね!
何かご不明な点や気になることがあれば、お気軽にご相談ください!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [2回答]
356 view
価格高騰による売却
墨田区に土地ありの一軒家を10年と少し前に購入いたしました。 昨今の墨田区の土地、不動産価格の高騰から 良く不動産屋さんが売却提案を持ちかけてはくるのですが イマイチどのくらい上がっているのかがわかりません。 例えば10年前の墨田区の土地相場からどのくらい土地の価格が高騰しているのかを知れたら嬉しいです。(何パーセントほどか) 初心者ゆえ優しい回答でできましたらご教示ください。よろしくお願い致します。
356 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [3回答]
282 view
DIYでリノベした内装が、売却のネックになっている
築15年のマンションを売却中です。 5年ほど前に自分で内装をDIYリノベし、壁は一部モルタル塗装、床は無垢材を張って、天井の配線も一部むき出しのインダストリアル系に仕上げました。 住み心地には大満足だったのですが、売却となった今、内見者の反応が微妙です。 「おしゃれだけど好みが分かれる」「リフォーム前提で考えたい」などと言われ、価格交渉の材料にされがちです。内見数はあるものの、申し込みにはなかなか至らず、不動産会社からも「少しクセが強いかも」と遠回しに言われています。 「リノベ済み=付加価値になる」と思っていたのですが、そうでもなかったのかもしれません。 ただ、買主がマッチしていないだけで好きな人もいるはずだと思っています。 個性が強いマンションだけ売っているスーモのようなサイトってないのでしょうか。
282 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
430 view
減価償却とはなんですか?
マンションの売却中です。減価償却について先日担当の方に説明を受けたのですがいまいち分からず、、、、どのように計算するのでしょうか。 築14年の2LDKのマンションです。
430 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [3回答]
288 view
売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。
今年の春に、10年以上住んでいた中古マンションを売却しました。 内装はそこそこきれいに保っていたので、無事に買い手もついて安心していました。 先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。 売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。 現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
288 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/09/16
- [1回答]
30 view
地下室つき戸建てが全然売れない
趣味で地下シアタールームを作った戸建てを売り出していますが、内覧はあるのに成約に至りません。 不動産会社からは「住宅ローン審査が通りにくい構造」と言われました。 特殊物件は査定も難しいらしく、価格設定もこれで良いのか迷いがあります。 好みがわかれそうですが、何かうまく売却する方法はないでしょうか。
30 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/17
- [0回答]
23 view
札幌の築古マンションを高く売りたい
20年前に購入した分譲マンションを売却しようと考えています。 ただ、雪国特有の修繕負担(屋根や配管の劣化)が影響して相場より安く査定されました。 地方都市の中古マンションは値下がり傾向が強いのでしょうか。少しでも高く売るための工夫が知りたいです。
23 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [3回答]
757 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。 価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。 3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。 リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
757 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [4回答]
827 view
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?信頼できる会社を見極めるための基準や、契約時に注意すべきポイント、良い不動産会社との交渉方法などについてアドバイスが欲しいです。また、オンラインの不動産サービスを利用するメリットとデメリットも知りたいです。
827 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [3回答]
359 view
査定価格に300万円の差がある場合、どちらを信じればいいですか?
初めまして。離婚が決まりマンションを売りに出そうと思い一括査定を利用しました。 4社に査定をお願いしましたが、返答があったのが2社でした。そのうちの2社の価格差が300万円ある状況です。 何故、同じ物件にも関わらずここまで金額差があるのでしょうか? 金額の高い会社から話を聞く予定ですが、初めての売却ということもあり、慎重にいきたいです。 不動産会社の皆様、お忙しいところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。
359 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
- [4回答]
849 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。 信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか? また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
849 view
事前に打ち合わせている内容が無ければ、
現状渡しですので鍵もそのままで問題ございません。
必要な場合は買主が交換します。