不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
-
- 更新日
- 2024/11/29
- [4回答]
2072 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
-
勘違いされています。センチュリー21やハウスドゥなどはフランチャイズです。ハウスドゥは数店舗直営がありますが、センチュリー21は全店舗フランチャイズですので、実質中小の不動産会社と変わりません。
不動産会社は、レインズという情報共有システムがあります。一般媒介以外はレインズへの掲載義務がありますので、掲載されればどこの業者も売り情報を把握することができます。
そういった意味では大手も地場の中小もあまり違いはありません。
大手のメリットとして、顧客層の厚さがよく言われますが、本当に今も探しているのかあやしいものです。既に他で購入している人が実は多いのではないかと思います。
デメリットとしては、よく言われるのが囲い込みという悪習です。中小も含めて自社で売りと買いの両方を獲得すれば、収益は2倍となりますので、他社を介入させたくないのです。これは2025年から罰則が施行されますが、言い方を変えると今の状態は罰則無しということです。
中小のメリットは、地元になじんでいますので、地元に買ってくれる人がいれば強いのですが、いればという条件付きです。お隣が買うというケースもあります。
ご相談者様の目的は、不動産を高く売ることだと思いますので、高く売るにはどうするのか、という直球ど真ん中の質問をされてみてはいかがでしょうか。会社の規模にかかわらず、高く売ることができる不動産会社がいい会社だと考えます。 -
ご質問について拝見いたしました。
大手の場合、テレビCM等でも流れるほどの会社であればその影響力は計り知れない強さはあるかと思います。
地域密着の個人経営や長いこと営業している会社などは、広告力は大手には及ばずとも、横のつながりが広く、販売力は大手にも劣らないでしょう。
デメリットは難しいところです。それぞれの会社に問い合わせご自身の目で確かめるのが一番の近道のような気がします。
不動産会社選びについてですが、会社の規模や経営方法で選ぶというよりは、「自分に合う担当者を見つける」ことが重要になると私は考えております。
また、査定の金額なども会社によって異なってくるため、様々な会社に問い合わせ判断するのがよろしいかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
■大手・個人経営などは優劣はつけがたいのが本音です。会社の規模ではなく コンセプト・清潔さ・姿勢、担当者のスキルを見比べてみるのも不動産屋さん選びの基準です。
■HPや口コミ、お電話での受け応えなど試されてみるのも良いかもしれません。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
- [2回答]
1931 view
家の売却契約締結後の解約について
自己所有の家を売却する契約をしたあとで、別の方からその内容より高額で買い取ってくれるという話を持ちかけられました。契約を解除することはできますか。
1931 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/02/03
- [2回答]
581 view
転勤までにマンションを売却したい
社会人12年目独身。都内在住です。 現在所有しているマンションを売却しようと思っています。 物件は都心に位置し、アクセスも便利ですが、来年度から転勤となり数年間は都内に戻らない予定になります。 売却を検討する際に注意すべきポイントや、働きながら迅速かつスムーズに手続きを進めるのコツなどはありますでしょうか?
581 view
-
40代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 石川県かほく市
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [3回答]
444 view
不動産の資産運用
不動産売却の流れが分からない
444 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市瀬谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1930 view
不動産の売却。季節などの時期のねらい目は?
不動産を売ろうと考えています。季節等、売却に適した狙うべきタイミングはありますか?
1930 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [3回答]
1728 view
購入したばかりの中古マンションいくらで売れる?
私は、結婚したのをきに去年の9月に中古のリノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1728 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市此花区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [4回答]
293 view
媒介契約を無効にしたい
訪問に来てくださった会社さんに『購入されたい方がいる』と急かされ契約を結びました。 しかし、調べれば調べるほど、悪評があり、尚且つ同様の手口でまずは契約を締結する流れが主流のようです。 現在、不動産会社さんからは、案内できそうな買主さんに、内覧の日程を調整していると言われて3日ほど待っている状況です。 ちなみに、この状況は囲い込みですか? 事前に調べなかったことを後悔しています。 また、媒介契約を解除?されたい方が、電話越しで怒鳴られたような口コミを見てしまい、どのようにしたらいいのかわかりません。アドバイスいただければ幸いです。
293 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県栃木市
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [3回答]
274 view
これから空き家になる家を売却したい
一人暮らしをしていた母が、本年逝去したため、自分も妹も他県に住んでいるため、実家が空き家になってしまいます。 場所がかなり田舎で、築50年以上です。 取り壊す費用がかなり高いときいており、出来れば売却したいのですが。
274 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [4回答]
1699 view
マンション売却の際の内見のコツを教えてください
マンションから戸建への買い替えを考えているものです。そこで、自宅のマンションに居住しながら売りに出そうと思っています。 買主さんが不動産屋さんに連れられて内見しに来られた際に、どの様に対応すれば売れ易いかという、不動産屋さんの側から見た内見の際のコツのようなものがあれば教えていただければ幸いに思います。 また、もし物件が売れなかった際に、不動産屋さんで買い取ってもらえるとしたら、その時の大体の相場のようなものがあれば教えてください(例えば時価の何割とか言うような)。宜しくお願いします。
1699 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
102 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。 その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。 数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。 具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。 もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
102 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [3回答]
405 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。 父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。 やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。 不動産会社の人も頑張ってくれているのですが 何か打開策はありますか。
405 view
ご質問を拝見いたしました
大手と言いましても、フランチャイズが多く、基本的には、個人経営が多いと思います
フランチャイズに加盟している会社の多くは、フランチャイズのシステムが使えるため、地域密着型の横のつながりの情報とそれぞれの地域のやり方みたいなものもあります。
大手直営の場合は、やはり安心できる事や社員教育の安定等が、良いと思います