不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
-
- 更新日
- 2024/11/29
- [4回答]
2428 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
-
勘違いされています。センチュリー21やハウスドゥなどはフランチャイズです。ハウスドゥは数店舗直営がありますが、センチュリー21は全店舗フランチャイズですので、実質中小の不動産会社と変わりません。
不動産会社は、レインズという情報共有システムがあります。一般媒介以外はレインズへの掲載義務がありますので、掲載されればどこの業者も売り情報を把握することができます。
そういった意味では大手も地場の中小もあまり違いはありません。
大手のメリットとして、顧客層の厚さがよく言われますが、本当に今も探しているのかあやしいものです。既に他で購入している人が実は多いのではないかと思います。
デメリットとしては、よく言われるのが囲い込みという悪習です。中小も含めて自社で売りと買いの両方を獲得すれば、収益は2倍となりますので、他社を介入させたくないのです。これは2025年から罰則が施行されますが、言い方を変えると今の状態は罰則無しということです。
中小のメリットは、地元になじんでいますので、地元に買ってくれる人がいれば強いのですが、いればという条件付きです。お隣が買うというケースもあります。
ご相談者様の目的は、不動産を高く売ることだと思いますので、高く売るにはどうするのか、という直球ど真ん中の質問をされてみてはいかがでしょうか。会社の規模にかかわらず、高く売ることができる不動産会社がいい会社だと考えます。 -
ご質問について拝見いたしました。
大手の場合、テレビCM等でも流れるほどの会社であればその影響力は計り知れない強さはあるかと思います。
地域密着の個人経営や長いこと営業している会社などは、広告力は大手には及ばずとも、横のつながりが広く、販売力は大手にも劣らないでしょう。
デメリットは難しいところです。それぞれの会社に問い合わせご自身の目で確かめるのが一番の近道のような気がします。
不動産会社選びについてですが、会社の規模や経営方法で選ぶというよりは、「自分に合う担当者を見つける」ことが重要になると私は考えております。
また、査定の金額なども会社によって異なってくるため、様々な会社に問い合わせ判断するのがよろしいかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
■大手・個人経営などは優劣はつけがたいのが本音です。会社の規模ではなく コンセプト・清潔さ・姿勢、担当者のスキルを見比べてみるのも不動産屋さん選びの基準です。
■HPや口コミ、お電話での受け応えなど試されてみるのも良いかもしれません。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2025/10/14
- [1回答]
195 view
リースバックの家賃が高くて続けられないかも…
老後資金のために自宅をリースバックで売却しました。 そのまま住める安心感で決めたのですが、家賃が想像以上に高くて、年金だけでは正直きついです。 「再契約時に見直せる」と言われたのに、今度は値上げの話が出てショック…。 出ていくにも引っ越し費用がなく、生活が苦しくなってきました。 リースバックで家賃交渉や再契約条件を見直す方法はあるのでしょうか? 住み替えや買戻しの選択肢も検討しています。
195 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [2回答]
337 view
買い替え先より先に売れたら住まいはどうするのが一番良いか
住み替えでマンションを売却中ですが、買い替え先の契約が遅れていて先に売却が決まりそうです。 仮住まいの費用が想定外で悩んでいます。つなぎ融資を組むか、契約日をずらす方法があるのか、段取りが分かりません。 実家には頼れません。皆さんどうされているのでしょうか。
337 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/09/27
- [2回答]
1958 view
売却するか財産として持ってる方がいいのか
義母が生前購入した戸建ての物件を売ろうか悩んでおります。 その物件には義姉が生活してますが独り身には広過ぎる物件。私はマンションを所有しているので義母の戸建てでは生活する予定もなく。家自体もおそらく築30年は経っているので、資産価値がるかも不明で売却してしまおうか悩んでます。 それともこのまま財産として持ち続けたほうがいいのでしょうか?
1958 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
671 view
売却不動産会社選び
売却不動産会社選び検討中ですが、専売をやたら勧められます。仕事忙しいと言っているのに、一時間近く電話で、専売にしなさいと言ってきたり。そういう不動産会社はどうなのでしょうか?一応大手です。
671 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/13
- [3回答]
268 view
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい?
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい? 博多駅近くの築20年マンションを売却予定です。 仲介か買取かで迷っていますが、最近は再開発の影響で買取価格が上がってるという噂も…本当なんでしょうか? ただ、仲介で時間をかければもっと高く売れる可能性もあるかと思うと決断できず…。 福岡市内のように再開発が進んでいるエリアでは、どんな売り方がベストなのでしょうか。
268 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/03/14
- [5回答]
2488 view
不動産の売却に関する机上査定と訪問査定
不動産の売却を検討中です。ネット上で情報を見ていると、机上査定と訪問査定があることを知りました。これに、相異はありますか?また、不動産査定を行ってもらう際にはどちらが適当ですか?
2488 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県稲沢市
-
- 投稿日
- 2024/06/21
- [1回答]
743 view
家屋、土地の解体費用について
売却が決まって進めていくうちに、1m程高くしてある土の解体費用を買主が半分負担するという話になり折半の50万円を負担することになったのですが、その後買主が全部負担するので50万円を売却価格から値引きしてくれと言われて手残りはかわらないからと承諾したのですが、よく考えてみたら土地に残置物等あれば売主である私が費用を出さなければならず怖いので自分の知り合いの解体業者に見積もりを頼みその旨を不動産会社に知らせたところ土地だけは売却をお願いした不動産会社の勧めた解体業者で買主がやりたいと返答がありました。 何か裏があるのではと危機感があります。残置物があったと言われれば言われた金額を支払わなければならないですからいくらでも水増しできそうです。どうしたらいいですか?
743 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [2回答]
315 view
設定価格が高すぎたのでしょうか
マンションを仲介で出していますが、内見も問い合わせも少なく、落ち込んでいます。 営業担当からは「もう少し様子を見ましょう」と言われますが、私の判断が悪かったのではと不安になります。不動産の売却なんて初めてで、誰かに率直なアドバイスをいただけたら安心できます。
315 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県鶴岡市
-
- 投稿日
- 2024/08/21
- [1回答]
552 view
父の家を売却
離れた父の家を売却しようと考えています。(新幹線で3時間~4時間) 私の住んでいる地域から父の家は遠く、何度もいけないですし時間をかけることもできません。 この場合は不動産屋さんに任せて売却までやってもらうことは可能なのでしょうか? 出来た場合、デメリットやどのような問題が起こるのか教えてください。 私の地元でも、実家(?)でもありません。子供が独立した後父が購入した家になります。 父は生きておりますが、膝の治療と高齢のため、私の住まいの近くに賃貸を借り暮らす予定です。
552 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/08/03
- [4回答]
761 view
急な転勤。売却か賃貸か
妻と小学生の子供2人と一緒に暮らしています。先日、会社から急な転勤の辞令が出され、3ヶ月後には遠方の都市に引っ越さなければならなくなりました。現在住んでいる家は5年前に購入したばかりで、まだローンが残っています。 急な転勤で家を売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。売却する場合、短期間で買い手が見つかるか心配ですし、賃貸に出す場合も管理が大変そうです。また、子供たちは今の学校に慣れており、転校させるのも心苦しいです。 家族全員が新しい環境にスムーズに適応できるようにするにはどうすればいいでしょうか。家の売却や賃貸に関するアドバイス、そして子供たちの転校に関するサポート方法について教えていただけると助かります。
761 view
相談先を選択してください
ご質問を拝見いたしました
大手と言いましても、フランチャイズが多く、基本的には、個人経営が多いと思います
フランチャイズに加盟している会社の多くは、フランチャイズのシステムが使えるため、地域密着型の横のつながりの情報とそれぞれの地域のやり方みたいなものもあります。
大手直営の場合は、やはり安心できる事や社員教育の安定等が、良いと思います