不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市昭和区
-
- 投稿日
- 2025/05/16
-
- 更新日
- 2025/06/22
- [2回答]
356 view
両親が実家を売却して施設に入る。どう動けばいいですか?
名古屋の実家に、80代の両親が二人で暮らしています。
先日、「そろそろ施設に入るから家を売ろうと思う」と相談されました。
ただ、築45年の古家でリフォーム歴もなく、地元の不動産会社に問い合わせたところ
「更地にして売った方が良い」と言われ、解体費が数百万円かかる見込みです。
私たちは東京在住で帰る予定はありません。
高齢の親が売主になる場合、気を付けた方が良いこと
アドバイスいただけると助かります。
-
ご相談を拝見しました。
まず、「更地にして売る」のは一つの選択肢ですが、解体費用(数百万円)を先に負担する必要があります。そのため、「古家付き土地」としてそのまま売ることも検討されたほうが良いでしょう。
購入者が大規模修繕を実施して居住したり、投資家が賃貸物件として活用したりする可能性が十分にあるからです。ただし、築45年とのことですから、契約不適合責任は免責としたほうが良いでしょう。また、査定は1社ではなく複数社に依頼して、最終的な委託先を選択されるようにお勧めします。
さらに、高齢である両親が売主とのことですから、万が一にも不利益を受けることがないよう積極的に関与されることをお勧めします。その際、代理人として発言できるよう、ご両親からの委任状を準備しておくと実務がスムーズです。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [3回答]
1736 view
中古不動産売却の売出価格は査定価格通りがいいの?
中古不動産の売却で、悩んでいます。早速不動産会社に相談したのですが、4〜5社が4,000万、1社が4,400万の査定を出した場合、やはり売出価格は4,000万円を選択するのが賢明ですか。査定価格とは、あくまでも成約予想価格なのでしょうか。 2、3年後に考えていることなので、急ぎの売却ではありませんが、売却が長期化すると、物件の老朽化の心配があります。昨今では、中古戸建ては売り主が不利とも聞くので、いろいろ悩みます。 アドバイスをいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
1736 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
107 view
売却前に内装を直すべきか
築25年のマンションを売りに出す予定ですが、壁紙や水回りの劣化が目立ちます。 業者からは「現状のままでも売れるが安くなる」と言われました。 どの程度リフォームしてから売るのが得策なのか、費用対効果の目安が知りたいです。
107 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 熊本県熊本市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
1846 view
大きな地震を経験した一戸建ての場合
大きな地震を経験した一戸建ての場合 ①建物をリフォームしてから売却 ②建物に手を加えないでそのまま売却 ③建物を解体して更地にして売却 どれが一番良いと思われますか? 築20数年の軽量鉄骨造りです。 地震の被害は壁紙の破れと石膏ボードのヒビ割れが数か所だけで、地震直後の住宅メーカーの調査では修繕しなくても大丈夫だと言われそのまま住み続けています。
1846 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/06/08
- [4回答]
855 view
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。 自宅のポストに入った、不動産会社からの手紙で知りました。 こういった手紙にある金額は、いわゆるオトリでしょうか? マンションの金額が、ここ数年上がっているのは承知してますが、基準がわかりませんのでこまっています
855 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [3回答]
381 view
バルコニーからの眺望が完全に塞がれたことで、売却に影響が出ています
10年前に購入したマンションを現在売却中です。 駅から徒歩7分、日当たりも良く、南向きのバルコニーからは以前まで低層の戸建てが広がる開放的な眺望が売りでした。 しかし、1年前に目の前の土地に10階建てのマンションが建ち、リビングからの景色と日差しが大きく遮られてしまいました。 当然ながら、売却活動では「眺望が悪い」「圧迫感がある」と指摘され、価格交渉にもつながっています。 買主の内見中にも「この建物がなければ完璧なんですけどね」と言われることも多々あります。 管理会社には文句を言う筋合いもなく、建築確認上も違法性はありません。 ただ購入時は眺めの良さが一番の魅力だった為、資産価値の下落にどうしたらいいのか悩んでいます。 無理な値引きに応じず、納得した売却がしたいです。 他に売りポイントを出していきたいのですが、、、どんなところに価値を感じるものでしょうか
381 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
835 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
835 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1928 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1928 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2020/01/16
- [4回答]
1939 view
親名義の実家の不動産売却について
実家の売却を考えています。まだ親の名義のため、これから自分の名義にしてから、売りたいと思います。 ですが、不動産会社に行くのも抵抗があるので、インターネットから相談も良いのかとも思いますが、相談するなら、地元の不動産会社がいいのでしょうか? 初めての売却なので、悩んでいます。
1939 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
530 view
売却について
いつもお世話になっております。わたくし、44歳、男、両親と3人暮らしをしております、たかと申します。職業は製造業をしております。住居の売却についておききしたいとがあります。わたくしの父の実家が山間部にあるのですが、こちらを売却したいと思っているのですが、はたして売れるのかと考えて悩んでおります。理由は築年数がとても古くて、すでにだれも住んでいない家なので、まったくといっていいほど管理がされておらず荒れ放題だからでございます。重機をいれて自宅を更地にして、土地だけにして売却しようにも、山間部の坂道にたっている家でございますので、重機が入れず管理ができていないからです。このような家でも売却することは可能なのでしょうか。プロの目線からアドバイスをいただけますと、とても嬉しく思います。お忙しい中大変恐縮なのですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
530 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
553 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
553 view
ご相談拝見いたしました。
今後の主な選択肢について考えてみました。
※私も別の専門家様と同じく①をお勧めします。初期費用等を考えると
① 建物付きで売却
・築年数が古くても、リフォーム用・DIY用として購入希望が出る可能性あり。
・売主の土地・建物の契約不適合責任を免責としましょう。買主様によっては解体費用を負担せずに済むケースなどもおります。
② 更地にして売却
・ 売れやすくなることもあるが、持ち出しの解体費用や固定資産税の増額(住宅用特例の解除)に注意
③ 買取業者にまとめて売却
・解体不要で、荷物等をそのまま現状渡しが可能(1番楽)
・相場より安くなる傾向(価格や売却条件の妥当性をしっかりと推し量る必要性がある)
④ 子どもが相続後に売却
・今すぐ売らず、将来的に処分を検討
・固定資産税や管理コストが継続発生するため注意
【高齢の親御様が売主様になる場合の注意点】
・契約時に判断能力があるか(認知症等)を確認
→ 場合により医師の診断書や成年後見制度の検討を
・遠隔地からの手続きサポートに備え、委任状の用意や司法書士・不動産会社選びが重要
・施設入居後の住所変更や郵便物管理なども事前に整理と準備を
ご実家の処分は、親御様の意思を尊重しながら、手間や費用、将来の相続まで見据えて進めることが大切です。
すでにご対応済みかもしれませんが、建物付きでの売却や買取業者の活用など、無理のない方法を検討し、早めに地元の信頼できる不動産会社や専門家に相談を始めましょう。
ご参考となれば幸いです。