不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
-
- 更新日
- 2019/06/16
- [2回答]
1909 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか?
また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
-
(ご質問)
売却に際して、大体いくらくらいになるのか?
(回答)
神奈川県大和市だけではさすがに相場は出せません。せめて神奈川県大和市●●町〇丁目まではいただきたいです。
それでも形状や道路付け高低差等いろいろな要因で坪単価が50万円くらい違ってくることが多々あります。
売却に係る費用は仲介手数料+10万円前後くらいです。
(ご質問)
また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです
(回答)
購入価格+購入経費=購入費①
売却価格-売却経-減価償却=売却費②
①>②の場合 申告不要
①<②の場合 確定申告必要
所有不動産が相続なのか、ご自身で買われたのか、また、10年以上居住していたのか、買換えはあるのか、ローンは使うのかなどによっても異なるためもう少し具体的に教えていただいたいです。
よろしくお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/05/21
- [2回答]
133 view
売却希望のマンションに内見が入ったけど…相手が“あのご近所さん”でした
住み替えのため、現在住んでいるマンションの売却を進めています。 不動産会社にも依頼し、内見も何件か入り始めました。 ところが、先日「購入希望者として内見予約が入った」と言われたのが、なんと同じマンションの別フロアに住む“ちょっと距離感があるご近所さん”だったのです。 エントランスで何度かすれ違ったことがある程度ですが、以前こちらの家族構成や収入を探るようなことを言われたことがあり、正直「この人に買ってほしくないな」と感じてしまいます。 けれど、売却は急ぎたいのも事実で、こういう気持ちをどこまで優先してよいのか悩んでいます。 売主には買主を選ぶ権利はないかもしれませんが、希望価格で申し込みが入ったとしても、「どうしても売りたくない」と思う相手だった場合、拒否することはできるのでしょうか? また、心理的な事情で買主を選別することに何か問題はありますか?
133 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1507 view
父の終活を見据えての売却相談
この度、父が70歳を超えてそろそろ終活をすべきかという話を私にしてきました。 私も父もお互いに車で1時間ほどの距離に、二人とも別に一軒家を持っています。 当然、父が終活を行う場合、父が住んでいる家は売却ということを考えなくてはいけません。ですが、私の人生経験の中でも土地や建物に関する売却というのは初めての経験になりまして何に気を付けていけばいいのか正直なところ分かりません。 また、父の終活を見据えての不動産売却の場合、時期などは不定期となっています。そのことを近くの不動産会社に相談したところ、良い顔はされませんでした。 これから先、どういった形で手続きを考えていけばよいのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。
1507 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
1827 view
1年以上先の不動産売却について
不動産の売却後、新たに購入しようという住み替えを1年以上先に考えてます。 現地の訪問査定は直前になってからで良いですよね?
1827 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [3回答]
659 view
マンション売却時、売主と買主の仲介業者が同じ場合のメリット・デメリットについて教えてください
マンション売却中です。 まだ訪問査定のみで、これから仲介業者を決める段階なのですが、訪問査定時に「ネット掲載前に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」という方がいました。 買主をすぐ見つけられる、という主旨だと思うのですが、双方同じ業者に仲介してもらった場合、メリットデメリットがあれば教えてください。
659 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1812 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
1812 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [2回答]
2230 view
よい不動産業者の見つけ方が知りたいです
都内で、自宅の売却を検討中です。 安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか
2230 view
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [2回答]
215 view
価格高騰による売却
墨田区に土地ありの一軒家を10年と少し前に購入いたしました。 昨今の墨田区の土地、不動産価格の高騰から 良く不動産屋さんが売却提案を持ちかけてはくるのですが イマイチどのくらい上がっているのかがわかりません。 例えば10年前の墨田区の土地相場からどのくらい土地の価格が高騰しているのかを知れたら嬉しいです。(何パーセントほどか) 初心者ゆえ優しい回答でできましたらご教示ください。よろしくお願い致します。
215 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/07/14
- [2回答]
471 view
仲介業者選びで迷っています。
マンション売却をするにあたり、仲介業者を選んでいるのですが、仲介手数料半額!とか、仲介手数料無料!という文言でアピールされている会社はどこで採算を合わせているのでしょうか?本当に手数料無料なんでありえるのでしょうか?
471 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/03/19
- [3回答]
661 view
売却予定です。印象を良くするためのポイントを教えてください。
売却予定のマンションの築年数が古く、市場価値が比較的低いと思うのですが、価値を上げるための効果的な方法はありますか?また、大規模なリフォームを行わずに印象を良くするためのポイントなどがあれば教えてほしいです。
661 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [5回答]
677 view
駅近なのにマンションが売れない。
東京都内で駅から徒歩5分の築15年のマンションを所有しています。 離婚を機にこのマンションを売却しようと思い、現在も売却活動中です。 当初は駅近という好立地のため、すぐに売れると楽観視していましたが、3ヶ月経った今も買い手が見つかりません。不動産会社に相談したところ、「駅近だけでは今は売れない」と言われ、リフォーム会社を紹介されました。 確かに、内装は古めですが、掃除はこまめに行っていた為、綺麗に保てています。 ただ同じマンション内の別の部屋が同時期に売りに出ており、価格競争になっているようです。 ローンの返済も続いているため、できるだけ早く売却したいのですが、かといって大幅な値下げは避けたいです。リフォームをすべきか、それとも現状のまま粘り強く待つべきか、判断がつきません。 駅近のマンションなのに売れない状況を打開するには、どうしたら良いでしょうか。
677 view
基本的には一般市場で流通される不動産の仲介している価格には4つあると考えてください。よく聞く1物4価(実勢価格、公示地価、固定資産税評価額、相続税路線価)のことではないです。不動産仲介業務を行う者として4つの価格を意識しております(もちろん1物4価も重要ですが)。
では、不動産仲介業者が意識している4つの価格とは、下記になります。
1取引成約価格(実勢価格と言われるものです)
→取引成約価格は実際に取引が成立した価格の事です。売主の希望価格と買主の希望価格が合致して始めて取引が成立するのです。
2売主売却希望価格
→売主希望価格は不動産売却依頼主が希望している価格の事です。必ずしも売却希望価格で売出しされることでは無いし、成約されるという事でもないです。
3査定価格
→査定価格は不動産仲介会社が売却依頼の不動産と類似の物件の売出価格や取引成立価格を勘案して出す取引予想価格のことです。
4売出価格
→実際に市場で売出しする価格の事です。成約予想価格に近い価格帯で売りする事がベストですが、必ずしも一般市場で売り出されている価格が成約予想価格に近い価格で売り出されているという訳ではありません。
以上のように不動産仲介会社が意識している4つの価格があります。不動産仲介会社が作成する3の査定価格は、4の売出価格を参考にしながら査定価格を出しますが必ずしも売出価格を鵜呑みにしているという事ではありません。なぜなら、その売出し価格自体が成約価格とかけ離れた価格であれば査定する価格自体が成約から程遠い価格になってしまいます。一度、市場で相場より高い金額で売り出して売出し期間が長くなるほど値段を下げてもなかなか成約されなかったりもしてしまいます。
ご質問者様の売却価格が大体いくらくらいに、なるのかとの質問にたいしては、
類似の成約価格や売出価格を参考にしながら、その市場の需要がどうかによっても左右されます。
最後の質問で売却の税金に関してですが、
売却益が出る場合は譲渡所得税がかかります。こちらにかんしては、購入時の価格(通常は購入時の売買契約書記載の金額)から売却金額が上回れば諸経費等を差し引いた金額が譲渡益として譲渡税がかせられます。税率は所有期間が5年未満での売却であれば短期譲渡として約39%が税率となり、所有期間が5年超であれば長期譲渡所得として約20%が税率となります。また、買い替え特例等により税額控除を利用出来たりもしますので、個別具体的にご相談者様が不動産会社の担当者と相談された際にご提案等はされると思います。