不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
-
- 更新日
- 2019/06/16
- [2回答]
1808 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか?
また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
-
基本的には一般市場で流通される不動産の仲介している価格には4つあると考えてください。よく聞く1物4価(実勢価格、公示地価、固定資産税評価額、相続税路線価)のことではないです。不動産仲介業務を行う者として4つの価格を意識しております(もちろん1物4価も重要ですが)。
では、不動産仲介業者が意識している4つの価格とは、下記になります。
1取引成約価格(実勢価格と言われるものです)
→取引成約価格は実際に取引が成立した価格の事です。売主の希望価格と買主の希望価格が合致して始めて取引が成立するのです。
2売主売却希望価格
→売主希望価格は不動産売却依頼主が希望している価格の事です。必ずしも売却希望価格で売出しされることでは無いし、成約されるという事でもないです。
3査定価格
→査定価格は不動産仲介会社が売却依頼の不動産と類似の物件の売出価格や取引成立価格を勘案して出す取引予想価格のことです。
4売出価格
→実際に市場で売出しする価格の事です。成約予想価格に近い価格帯で売りする事がベストですが、必ずしも一般市場で売り出されている価格が成約予想価格に近い価格で売り出されているという訳ではありません。
以上のように不動産仲介会社が意識している4つの価格があります。不動産仲介会社が作成する3の査定価格は、4の売出価格を参考にしながら査定価格を出しますが必ずしも売出価格を鵜呑みにしているという事ではありません。なぜなら、その売出し価格自体が成約価格とかけ離れた価格であれば査定する価格自体が成約から程遠い価格になってしまいます。一度、市場で相場より高い金額で売り出して売出し期間が長くなるほど値段を下げてもなかなか成約されなかったりもしてしまいます。
ご質問者様の売却価格が大体いくらくらいに、なるのかとの質問にたいしては、
類似の成約価格や売出価格を参考にしながら、その市場の需要がどうかによっても左右されます。
最後の質問で売却の税金に関してですが、
売却益が出る場合は譲渡所得税がかかります。こちらにかんしては、購入時の価格(通常は購入時の売買契約書記載の金額)から売却金額が上回れば諸経費等を差し引いた金額が譲渡益として譲渡税がかせられます。税率は所有期間が5年未満での売却であれば短期譲渡として約39%が税率となり、所有期間が5年超であれば長期譲渡所得として約20%が税率となります。また、買い替え特例等により税額控除を利用出来たりもしますので、個別具体的にご相談者様が不動産会社の担当者と相談された際にご提案等はされると思います。 -
(ご質問)
売却に際して、大体いくらくらいになるのか?
(回答)
神奈川県大和市だけではさすがに相場は出せません。せめて神奈川県大和市●●町〇丁目まではいただきたいです。
それでも形状や道路付け高低差等いろいろな要因で坪単価が50万円くらい違ってくることが多々あります。
売却に係る費用は仲介手数料+10万円前後くらいです。
(ご質問)
また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです
(回答)
購入価格+購入経費=購入費①
売却価格-売却経-減価償却=売却費②
①>②の場合 申告不要
①<②の場合 確定申告必要
所有不動産が相続なのか、ご自身で買われたのか、また、10年以上居住していたのか、買換えはあるのか、ローンは使うのかなどによっても異なるためもう少し具体的に教えていただいたいです。
よろしくお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県鶴岡市
-
- 投稿日
- 2024/08/21
- [1回答]
262 view
父の家を売却
離れた父の家を売却しようと考えています。(新幹線で3時間~4時間) 私の住んでいる地域から父の家は遠く、何度もいけないですし時間をかけることもできません。 この場合は不動産屋さんに任せて売却までやってもらうことは可能なのでしょうか? 出来た場合、デメリットやどのような問題が起こるのか教えてください。 私の地元でも、実家(?)でもありません。子供が独立した後父が購入した家になります。 父は生きておりますが、膝の治療と高齢のため、私の住まいの近くに賃貸を借り暮らす予定です。
262 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1658 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1658 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [2回答]
378 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。 いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。 地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。 ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。 担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
378 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [2回答]
122 view
マンションの取得費がわかる資料がない場合、新築売出時の資料でも大丈夫ですか?
マンションを売却しました。譲渡所得税の計算をする際に、取得時の金額がわかる資料が必要かと思うのですが、 探してもみつからずに相談したところ、不動産仲介業者の方が売却したマンションが販売された当時の部屋ごとの価格一覧表を探し出してきてくれました。 ただこの資料に記載されている価格が購入価格だという証明になるのでしょうか.... 詳しい方いたら教えてください。
122 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [3回答]
351 view
マンション売却時、売主と買主の仲介業者が同じ場合のメリット・デメリットについて教えてください
マンション売却中です。 まだ訪問査定のみで、これから仲介業者を決める段階なのですが、訪問査定時に「ネット掲載前に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」という方がいました。 買主をすぐ見つけられる、という主旨だと思うのですが、双方同じ業者に仲介してもらった場合、メリットデメリットがあれば教えてください。
351 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1739 view
両親の祖母が済んでいた空き家について不要となりました
両親の祖母がそれぞれ住んでいた家が空き家になり、不要となったのでどうすればいいのか家族で相談中です。 その様な活用法または対処法があるか教えて下さい。
1739 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
115 view
持ち家一軒家売却
どのくらいの、おおよその売却値段を、知りたくて問い合わせ致しました、土地の大きさは150平米です、建物は、2階建て築40でさす、
115 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [2回答]
2123 view
よい不動産業者の見つけ方が知りたいです
都内で、自宅の売却を検討中です。 安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか
2123 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1649 view
不動産を売却する際、住替先が決まるまで引き渡しをしないでいいですか?
住み替えを検討しています。所有している不動産の売却を進めたいと思っているのですが、住み替え先の検討もこれからです。売却活動をしながら、住み替え先を探す場合、次の家が決まるまで、引き渡しをしなくてもいいのでしょうか?
1649 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2024/09/08
- [1回答]
264 view
住宅売却時の適正価格の判断方法についての相談
現在、横浜市港北区で所有している物件を売却しようと考えていますが、近隣の相場が日々変動しているため、適正な価格設定が難しいと感じています。また、エリアによってはリノベーションや設備の状態による価格差も大きいと聞いています。適切な価格で売却するためには、どのように相場を調査し、専門家にどの程度依頼するべきかなど、アドバイスをいただきたいです。
264 view