不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/22
-
- 更新日
- 2025/01/23
- [3回答]
643 view
売買契約して買主から手付金入金後、キャンセルしたいと申出があった
売主です。売買契約後、マンションの手付金300万円の入金を確認し、もうすぐ売却完了と思っていた矢先、買主よりキャンセルしたいとの申出があったと担当者から連絡がありました。
売出から5か月かかり、仲介業者も2社目でやっと見つかった買主でした。
これは素直に応じないといけないのでしょうか。契約後のキャンセルはもうできないものと思っていました。自己資金が用意できなくなったというのが理由だそうです。
-
ご相談を拝見しました。
まず、契約書に記載されている手付金の種別を確認することが重要です。一般的に不動産売買契約における手付金は解約手付であることが多く、今回のケースも媒介による契約であることから解約手付の可能性が高いと考えられます。
民法第557条では、相手方が契約の履行に着手していない限り、買主は手付を放棄して、売主はその倍額を現実に提供して契約を解除できると規定されています。
そのため、今回のケースでは、相談者様に抗弁権はなく買主からの解約請求に応じる必要があります。
苦労してやっと契約が締結ができたとのことですから不本意だと察しますが、気をとりなおして新たな買主を探すしかありません。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。 -
ご質問を拝見致しました。
キャンセルになったことは、とても残念で仕方ないですよね。。。
ご内容からすると、現金購入のお客様かと思いすが、仲介会社さんとしても、しっかりまとめたかったと思います。
時間をかけてでも、資金調達出来る方法がないのか、仲介会社さんに最善をつくしてもらうご相談もされても良いと思います。
ただ、結論から申し上げますと、解約は可能になります。
ですが、そもそも契約は約束ごとです。
この条件で、「売ります」「買います」と約束します。
しかし約束を果たせなくなった場合も出てきますので、その際には、果たせなくなった方へペナルティが課せられます。
今回の場合ですと、買い手さんに、ペナルティがあると思います。ペナルティの内容は以下の通りです。
1.手付金放棄による解約
2.契約違反による解約(一般的には売買代金の20%の違約金)
どれが適用されるのか、仲介会社さんにご確認ください。
また、まれに特約事項に、現金が用意出来ない時の解約方法が記載されている場合がありますので、特約事項もご確認ください。
あと私が1番気になるのは、ご相談者様が、「契約後のキャンセルは出来ないものだと思っていた」というお言葉です。
通常は署名する前に、契約書の内容確認を仲介会社さんと行いますので、ご説明がなかったのなら、仲介会社さんにも問題があるのかなと感じました。
長文で申し訳ございませんが、ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 静岡県浜松市浜名区
-
- 投稿日
- 2025/11/15
- [0回答]
12 view
買主からの家具付きで売ってほしいという要望
マンションを売却中ですが、内覧に来た買主候補から 「家具家電をそのまま全部引き取りたい」と言われました。 全ては無理ですが、破棄しようとしていた家具家電もあるのでこちらもありがたいのですが、数が多いので購入価格に上乗せして売ることはできるのでしょうか。 それとも、家具代を分けて契約する必要があるのでしょうか。税金がどうなるのかも気になります。
12 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/11/09
- [1回答]
54 view
売却活動中に同マンション内で火災。価格への影響はどれくらいありますか
マンションの売却を始めた直後、同じ棟内で火災が発生しました。 幸い人的被害はなかったものの、一時的に報道もされ、内覧予約がすべてキャンセルになりました。 修繕工事後に再開する予定ですが、心理的瑕疵として扱われるのか不安です。
54 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [1回答]
342 view
設置12年のエアコンを残すか残さないか
母亡き後、群馬県高崎市のマンションを相続し、売却予定です。 築20年の為古びた印象があり、ハウスクリーニングをいれて綺麗にしたもらったのですが、エアコンを残しておくか迷っています。 Panasonic製で2013年製なのでもう12年経っているエアコンです。まだ現役で使えますが、残しておいた方が売れやすいでしょうか? リビングと各部屋にあり、全部で4台ついています。
342 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2025/09/09
- [1回答]
242 view
借地権付き戸建て、売却が難航
亡き両親の家を売却しようとしていますが、借地権付きで地主の承諾が必要です。 承諾料が数百万円かかると説明を受け、売却益が大きく減りそうです。 借地権物件を売却するのに他に有利な方法はないのでしょうか。
242 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [1回答]
225 view
賃貸中の家を売却したいが入居者が親戚
両親が所有していた家を相続しましたが、いまは叔父夫婦が格安で住んでいます。 老朽化が進み、売却したいと思っても「出て行く気はない」と言われてしまい、強く言えません。 叔父夫婦が住んだまま売却することはできるのでしょうか
225 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/09/29
- [1回答]
218 view
買主のローン審査が長引き引き渡しが決まらない
マンションを売却中で買主も決まっていますが、住宅ローンの本審査が長引いており、決済日が確定しません。 次の住まいを契約したくても、決済が遅れれば二重家賃になるリスクがあり困っています。 不動産会社は「もう少し待って」と言うだけで具体的な説明がなく不安です。 決済日をある程度こちらから指定したり、契約を見直したりすることは可能なのでしょうか。
218 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [1回答]
782 view
相続した一軒家について
父親が亡くなり、父親が一人で住んでいた一軒家を相続しました。 私も独身で、マンションで一人暮らしですので、相続した一軒家をどうするか悩んでいます。 家族の歴史もある家ですので、売却するのは躊躇いもあります。 保有していれば多額の税金もかかるでしょうし、売却せず、経済的負担も少ない方法がないかと考えています。
782 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/04/10
- [3回答]
704 view
売却契約後に買主から修繕や価格の値下げを要求された。
築15年の分譲マンションを売り出して3ヶ月、ようやく買主が決まり、先日売買契約を結びました。最初はスムーズだったのですが、契約後になって買主側から「風呂場の部分的な修繕をしてほしい」「もう少し価格を下げてほしい」など、次々に要求が増えてきて困っています。 こちらとしては「現況有姿」での引き渡しで合意していたはずなのに、買主側は「ここに不具合があるのは聞いていない」と主張し、担当の仲介業者もどこまで対応すべきか曖昧なままで、私に判断を委ねられている状態です。 やっと決まった買主だった為このまま対応して進めるか、とても迷っています...
704 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市港区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [2回答]
336 view
お金の都合で家を手放す…正直に話していいの?
愛知県の家を売却しようと考えています。生活が厳しくなり、ローンや固定資産税の支払いが難しくなってきました。ただ、買主にその理由を伝えると足元を見られる気がして、どう説明すればいいのか悩んでいます。恥ずかしい話ですが、損をしない売却の仕方を教えてもらえませんか。
336 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1983 view
不動産を売却する際、住替先が決まるまで引き渡しをしないでいいですか?
住み替えを検討しています。所有している不動産の売却を進めたいと思っているのですが、住み替え先の検討もこれからです。売却活動をしながら、住み替え先を探す場合、次の家が決まるまで、引き渡しをしなくてもいいのでしょうか?
1983 view
相談先を選択してください
一般的には、手付300万円の放棄による契約解除となります。契約書に記載がありますので、まずチェックです。このパターン以外では、違約金が規定されている場合もあります。こちらの場合、かなりの金額になる場合もあります。
今回は残念でしたが、逆に考えると、現在の価格で買い手がつくこと、300万円が手に入ったので値下げ原資ができたこと、がメリットになります。
チェックすべきとしては、今回の客を見つけてきた業者と、質問者様が仲介をお願いした会社と同一でしたでしょうか。もし違う場合で契約更新する場合、キャンセルしてきた客を見つけてきた業者にも話を聞いてみるのもよいと思います。