不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
-
- 更新日
- 2019/06/17
- [2回答]
2026 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。
購入した時より高く売れるのか。
また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
-
売却金額について
購入時期と金額がわからないので明確なお答えは出来ずすみません。
築年数・旧耐震などの要素以外は地域差はありますが、上昇傾向は見受けられます。
■賃貸の貸し出しの際ハウスクリーニングや簡易清掃をされていかれた方が貸し出ししやすいかと思います。その費用を見ていただければと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/07/14
- [2回答]
593 view
仲介業者選びで迷っています。
マンション売却をするにあたり、仲介業者を選んでいるのですが、仲介手数料半額!とか、仲介手数料無料!という文言でアピールされている会社はどこで採算を合わせているのでしょうか?本当に手数料無料なんでありえるのでしょうか?
593 view
-
40代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 石川県かほく市
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [3回答]
636 view
不動産の資産運用
不動産売却の流れが分からない
636 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/06/22
- [2回答]
667 view
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
667 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [3回答]
2219 view
不動産の売却を仲介業者へお願いするメリットはなんでしょう
仲介業者に不動産の売却を依頼して行う際に、メリットはどのようなものがありますか?
2219 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市昭和区
-
- 投稿日
- 2025/05/16
- [2回答]
317 view
両親が実家を売却して施設に入る。どう動けばいいですか?
名古屋の実家に、80代の両親が二人で暮らしています。 先日、「そろそろ施設に入るから家を売ろうと思う」と相談されました。 ただ、築45年の古家でリフォーム歴もなく、地元の不動産会社に問い合わせたところ 「更地にして売った方が良い」と言われ、解体費が数百万円かかる見込みです。 私たちは東京在住で帰る予定はありません。 高齢の親が売主になる場合、気を付けた方が良いこと アドバイスいただけると助かります。
317 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県羽咋郡志賀町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [3回答]
1584 view
亡くなった祖母の所有する田畑について
祖母が亡くなってから祖母の所有する戸建住宅については値下げをして売れたのですが、田んぼや畑が残って放置すると草がボーボーに生えてしまい書いても付きません。田畑の立地的に買い手が付きにくいのですが使うことがないので早く手放したいです。手放すためのノウハウが知りたいです。
1584 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
577 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
577 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [3回答]
216 view
高齢の親名義マンションを売る手順は?
認知症の親の名義のままになっているマンションを処分したいのですが、後見人を立てる必要があると言われました。 家族間だけで進めることはできないのでしょうか?手続きの流れを知りたいです。
216 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [4回答]
2054 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
2054 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2020/02/09
- [3回答]
1780 view
両親が購入したマンションの売却について
私には義理の両親がおり、昨年から訳あって母は施設暮らしになり、父は病気になり 治療に通っています。 主人が幼いときにに主人または義理の姉が将来的に住めば良いと父がマンションを購入しました。(ローンあり)しかし、義理の姉は県外へ嫁ぎ、家に戻る予定も無し、我が家は子供もおり、仕事の関係もあり住む予定もありません。 このような状況なので、父もローンを払いきれず、売却、狭い部屋に引越しを考えているようです。 専門家に相談したところ、売れる可能性もあるとの事。 ですがどの会社が信用できるのか、また、引っ越しの手続きなど父1人に任せられない事が多いので売却するかそのまま残し、私たちがどうにかするかで困っています。
1780 view
はじめまして。
当社は 売主様からのご依頼を専門に取り扱う、 売主代理・販売代理 の会社です。
京都府八幡市は当社の対応エリア外ですが、ご質問にお答えいたします。
1.購入した時より高く売れるかどうか、は、マーケットの状況により異なります。
購入需要が多いエリアで販売物件が少なければ、価格は高騰します。
また、築年数・設備(共用部・専有部)・管理規約・間取り・面積・採光・階数・周辺環境・使用状況 などで価格が大幅に左右されることがあります。 例えばこれは実際にあった例ですが、隣同士に同じような条件のマンションがあり、どちらのマンションにも駐車場があるのですが、Aマンションは駐車場の出入口に“リモコン式のゲートシャッター”があり、Bマンションは“タワー式の機械駐車場”がありました。 どちらのマンションも防犯性能が高いのですが、人気で価格が高いのは、“タワー式の機械駐車場”があるBマンションのほうでした。 その理由は、「クルマ自体を盗まれることはないけれど、Aマンションでは、クルマのガラスを割られカーナビやゴルフバッグなどが盗まれることがよくある」ということでした。防犯カメラがあっても、犯人は顔がわからないようにしてくる、とのようです。
2.賃貸にした場合の経費、ですが、
①固定資産税・都市計画税
②マンションの管理費・修繕積立金・駐車場代・自治町内会費
③設備等の維持管理費用(例:給湯器などが壊れたら大家さんの負担で修理交換)
※①②③は、“空室でも” 費用負担が生じます
④入居成約時に不動産仲介店さんに払う、仲介手数料や広告代等
⑤賃貸管理会社の管理料(毎月)
⑥入居者が退去の際、原状回復に要するリフォーム代の家主負担部分
⑦設備を良くする際のリニューアル費用
売却の場合には、売却することによって様々な縁が切れますが、賃貸の場合には様々な縁が始まります。 良い縁ばかりとは限りません。
それとことらはアドバイスとなりますが、「売る」、「貸す」という選択肢に「貸してから売る」という選択肢も追加してみるのも一つの方法かと思います。