不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
-
- 更新日
- 2025/06/26
- [3回答]
460 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、
数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。
売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。
購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、
事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか?
買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。
対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
-
ご相談者様
精神的にかなりお辛い状況かと思います。
経験から少しアドバイスをさせていただきます。
都内郊外となりますと元々市場性の高いエリアではありませんので、
事故物件でなくとも売却が少し長期化する傾向がございます。
売却を早くする方法
〇不動産会社による買取りを検討
※複数の不動産会社に当たる
(仲介に依頼された場合、担当者が複数の不動産会社に打診)
これがもっとも早く、安全に取引を行うことができます。
メリット
〇ローン解除がない
〇残置物(家具やゴミなど)を買主側負担で対応可
〇心理的瑕疵も対応できる業者が複数有
デメリット
〇再販売するため、一般の方向けの売却よりも価格が下がる傾向
心理的瑕疵による資産価値への影響
〇市場価格の7割程度(30%前後の減少)
買い手の見つけ方
〇医療・介護関係者
〇葬儀会社勤務
〇宗教関係者
〇賃貸や民泊利用での検討者
個人の考え方にもよりますが、一般的に心理的瑕疵を気にされる方大半ですが、
人の死に関わるお仕事をされている方が購入されるケースが多いかと思います。
心理的瑕疵があるから絶対に売却できないというものでもありません。
ただ、価格に関してはどうしても調整が入ってしまいます。
このあたりは、ご相談者様が納得できるかどうか、
気持ちの整理に関する部分も多いと思いますので、価格に関する丁寧な説明が必要です。
まずは不動産会社に直接ご相談されるのがよろしいかと存じます。 -
ご相談拝見しました。
心よりお悔やみ申し上げます。
ご家族の皆様のより良い今後のために少しでも前向きになれるような情報がご提示できたらと思います。
しっかりと対策の上行動を起こして頂ければ、買い手はきっと見つかります!
以下に、基本的な考え方や、選択肢、アクションなどを記載してみました、ご参考いただけますと幸いです。
① 買主への告知義務は必須
釈迦に説法ですが、自殺があった事実は、必ず買主に説明。隠してしまうと契約解除や損害賠償のリスクあり。
② 特殊清掃とリフォームで印象改善
臭いや痕跡を完全除去。室内の雰囲気を整えることで、心理的影響を軽減できます。
③ 記録を整理し 誠実に説明
発生状況、原状回復の履歴、警察対応などをまとめた資料を準備することが出来ると尚良いです。
④ 実績のある不動産会社に依頼
事故物件の扱いに慣れた会社と担当は、適切な説明力と集客力を持ちます。
⑤ 専門買取業者への相談
相場は下がるが、即現金化が可能。ストレスの少ない手放し方です。最終手段として検討の余地はあるかもしれません。
⑥一時的に賃貸として活用
住まわれることで印象が改善し将来的な売却価格の回復を狙う。家賃は通常相場より1~2割下げて募集するケースが多い
⑦安心材料の提示で印象アップ
耐震診断やリフォーム履歴などで 不安を和らげる工夫を、個人的には先に手出しして費用をかける行為はあまりお勧めしません。
⑧判例と実務上の価格下落目安
類似非事故物件に比べて10-30%下落が一般的(判例や理論上)。実務的には最大30-50%下落のケースなどもありますが、ご状況により変動します。
【次のアクション】
① 事故状況の整理
② 必要に応じ特殊清掃と最低限の補修手配
③ 売却方法の比較(現況売却 解体 買取 賃貸等)
④ 実績があり信頼できる不動産担当と連携
⑤ 家族や専門家と資金計画を共有
以上、今後を考えていただくご参考となれば幸いです。
くれぐれもご無理のないように、ご自愛下さいませ。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1921 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1921 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2019/08/14
- [2回答]
2165 view
親のマンションが売れません
駅から10分、築17年のマンションで、マンションの前は公園だし、スーパーとドラックストアもあり、なかなか便利な環境なんですけど、 定借付マンションのためか、残債より赤字でしか査定が付きません。 また、父がローンを組んだ時は会社員だったのですが今は自営業のため、高金利の当時のローンから借り換えもできないと言っています。 毎月12万のローンを払うのは難しいため、仕方なく現在月2.3万の赤字で賃借人に入ってもらってますが、何のためにマンション購入したのかなと、、残念な現状です。
2165 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [1回答]
448 view
相談したいです
生前贈与でマンションなどを相.続していく場合どのように進めるのが良いですか? また、土地のみの贈与と駐車場の贈与などで進め方は変わるのでしょうか?
448 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2020/02/09
- [3回答]
1945 view
両親が購入したマンションの売却について
私には義理の両親がおり、昨年から訳あって母は施設暮らしになり、父は病気になり 治療に通っています。 主人が幼いときにに主人または義理の姉が将来的に住めば良いと父がマンションを購入しました。(ローンあり)しかし、義理の姉は県外へ嫁ぎ、家に戻る予定も無し、我が家は子供もおり、仕事の関係もあり住む予定もありません。 このような状況なので、父もローンを払いきれず、売却、狭い部屋に引越しを考えているようです。 専門家に相談したところ、売れる可能性もあるとの事。 ですがどの会社が信用できるのか、また、引っ越しの手続きなど父1人に任せられない事が多いので売却するかそのまま残し、私たちがどうにかするかで困っています。
1945 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
2166 view
専任媒介
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。 今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
2166 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [2回答]
1157 view
マンションを売却する際にかかる税金について知りたいです。
マンションを売却する際にかかる税金について知りたいです。特に、売却益が出た場合の譲渡所得税や、それを軽減する方法があれば教えてください。また、居住用不動産の特例など、利用可能な税制優遇措置についても詳しく知りたいです。
1157 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県逗子市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1915 view
築年数の古いマンションの売却
築45年越えの中古マンションの1部屋をリノベーションされた状態で購入し住んでおります。未就学児2人と夫婦の家族4人で住んでいるのですが、70平米ないくらいの広さのため、子供が大きくなった時に個別の子供部屋を確保できる見込みがなく、今後もこのマンションに住み続けるべきか悩んでおります。立地条件は申し分なく、できればこのまま住み続けたいですが子供達のことを考えると売却して次のマンションあるいは一戸建てへの引っ越しも検討しなければならないかとも思っております。ただし、築年数が古いこともあり、耐震」基準も満たしていない可能性があり、(未検査の状態)なかなか売り手が見つからないかもしれず、購入金額を大幅に下回って売却することになることも避けなければならず、どうしたものかと気をもんでおります。
1915 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市福島区
-
- 投稿日
- 2025/10/03
- [1回答]
193 view
分譲マンション敷地売却でデベロッパーに管理組合全体で敷地を売却します。
敷地売却で今の区分所有しているマンションの一室の権利をデベロッパーに売却します。 売却するために今は居住していないですが、管理組合で敷地売却の方式が決まりつつあるのでしばらく居住して3000万の特別控除を受けたいと思います。 住民票を移す期限などあるのでしょうか?
193 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/25
- [0回答]
305 view
譲渡価格税計算にあたり
物件売却した時の譲渡計算についてご教授願います。 下記の式で今、計算しています。 譲渡価額ー(取得費+譲渡費用)-特別控除額(一定の場合)=課税譲渡所得金額 取得費は建物の未償却残高+土地購入価額で試算していますが、未償却残高は確定申告や計算ででてきます。 土地購入額は不動産会社からきている譲渡価格証明書の「土地」の部分からの転機で問題ないでしょうか? また、取得費は購入時にかかった下記費用を含めていますが問題ないでしょうか? 購入時に取得した証明書(課税証明、印鑑証明、謄本、印紙代、印鑑証明)、金銭消費印紙、購入初年度の固定資産税精算分、司法書士費用、管理不動者に支払った管理事務手数料、銀行に支払ったローン事務手数料、初年度の不動産取得税 譲渡費用については下記を含めていますが問題ないでしょうか? 仲介手数料、譲渡に伴う契約書締結時の印紙代、不動産管理会社への違約金で、抵当権抹消費用やローン銀行への完済手数料は含めてないですがそのような考えで問題ないでしょうか?
305 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市原市
-
- 投稿日
- 2025/09/06
- [1回答]
285 view
土壌汚染疑惑の土地、売却できる?
父から相続した土地に、昔ガソリンスタンドがあったと近隣住民に言われました。 役所に確認すると「調査記録なし」との返事でしたが、買主が調査したら汚染が出る可能性もあり不安です。 売却する際に責任を問われるのでしょうか。
285 view
相談先を選択してください
事故物件ということでご不安だと思いますが、心理的瑕疵というだけで売却の流れ自体は他の不動産と変わりません。
もちろん、一般の市場価格よりは安くなるのが現実ですが、それはある意味当然のことで、特別珍しいことでもありません。
「高く売りたい」なら時間をかけてじっくり買い手を待つ、「早く売りたい」ならある程度価格を下げてスピードを優先する、という選択になります。これが現実です。
両立できるケースもありますが、これはタイミングの問題であって、自分でコントロールできるものではありません。
まずは不動産会社に相談してみてください。早ければその日のうちに現地を見て査定してくれますし、心理的瑕疵のある物件も珍しい話ではないので、落ち着いて対応してもらえます。
一人で抱えて悩むより、専門家に任せてしまったほうが精神的にもずっと楽になりますのでおススメです。