不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/06/08
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [4回答]
619 view
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。
自宅のポストに入った、不動産会社からの手紙で知りました。
こういった手紙にある金額は、いわゆるオトリでしょうか?
マンションの金額が、ここ数年上がっているのは承知してますが、基準がわかりませんのでこまっています
-
売りを誘うチラシはいいことを言いますので、オトリ的な要素をふんだんに仕込みます。6000万円というのも、近隣の今の物件であって質問者様の物件ではないのではないでしょうか(あえて明示しないことで誤解を誘う)。明確なウソは言っていないと思います。明確なウソではないので、引っかかってしまった場合、責任はあなたにありますので、より一層の注意が必要です。
周辺物件の値段はチラシを見て㎡単価を複数出してみてください。その㎡単価をご自身の物件の面積で掛ければ、新築相当の価格が表示されます。
次に、経年劣化ですが、土地の評価がわかりませんので、物件価格が建物すべてだとすると、先ほどの新築価格相当額に(47-築年数)/47をかけた数字があなたの物件価格になります。実際は建物価格と土地価格の合計ですので、土地価格がどの程度あるかで変わってきます。
以上は、かなりざっくりとした計算です。周辺に中古で売りに出されている物件があれば、先ほどの計算式を適用してみてください。 -
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
東京で不動産仲介業を営んでおります。
ご検討の一助となりますと幸いです。
さて、いただきました内容です。
私以前大手不動産仲介業に従事しておったのですが、
ご相談者様のお住まい付近である
【流山おおたかの森】の新築マンションを担当したことがあります。
開発の走りだったのスグに売れてしまったそのお住まいを
今ではご依頼いただいて新築時より高い金額でご売却したりもしております。
さて、『何を信じたら良いのか?』という点です。
チラシの広告の信ぴょう性は非常に危険だと思いますが、
親身になってワンストップで取引のお手伝いをしてくださる担当様を見つける必要があります。
一括査定サイトで色々な担当様に合うのも良いと思います。
今の現在地を客観的に示してくれる方と出会えますと良いのではないかと考えます。
ご相談者様のお住まいがより好条件でご成約できますことを祈っております。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
近年、不動産価格(相場)は確かに上がっています。
それを切り口に不動産業者が売却するように不動産オーナーにアプローチする手法として、今回のような手紙やチラシを投函する事が多々有ります。
ただ内容については信憑性に欠ける事が多いので、信じ切るのは危険です。
一度、マンションナビのような一括査定サイトを利用し相場確認をするのも良いと思います。
一助になれば幸いです。 -
確かに、3400万円台の物件を25年後にて売却し、7400万円台となりました。
都心6区であれば2倍強、23区内では2倍、首都圏(駅近等)でマンションの良い条件では1.5倍というのは、私も売却経験者ですので理解できます。
但し、不動産営業マンの優秀な人を探すべきです。また、売り出し価格帯については、相場といって譲らない大手デベロッパー系担当者も多い(すべてお断り)と経験しました。
また、SUUMO等の価格を「あまりにも正直に書きすぎる」と業者の再販売用(買い取り業者)に足元を見られたり、「あまりにも高値」であると・・・意外にも、そのまま売れたり、します。
私は後者でした。売り出し価格は挑戦価格を目指すようにしてください。
不動産専門家の言葉(経済評論家の話は全く信じませんでした)は、ポジショントークが多いため、チラシも複数社を見比べて、また、動画にある素人不動産(特に若者や麦わら帽子等を被った人)の言葉に惑わされないようにお気を付けください。たくさん売った経験よりも「物件の価値」を知っている自分を信じて下さい。
登録免許番号が(1)程度の素人不動産風動画や企業が提供する「相場価格を教えます」といったサイトは参考程度に、あとは売却後に掛かる税金・手数料を最初から明瞭にする営業マンは、大手(財閥系)ではなく、中堅の不動産会社にも存在します。
親身になる方と出会えれば、相場より高く売却できると思われます。この点は、面倒くさがらず、お会いして話してみて下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2020/01/11
- [1回答]
1468 view
両親が亡くなった場合に、住み替えるか、そのまま住み続けるか
私は、現在両親所有のマンション(4LDK・築32年)に両親と共に住んでいる独身者です。すでに独立した兄弟が一人います。仮に両親が亡くなった場合には、現在住んでいるマンションを売却し、もう少し手狭な物件に住み替えるべきか、それとも一人には広すぎるが、このまま住み続けるか、迷っています。 住み替えせずにいれば相続の揉め事は起こらず(売却で得た資産で兄弟と揉めない)、いいのではないかと思います。ただし、一人になった場合には部屋を持て余すことは確実で、築年数も経っている物件の割高の管理費を払い続けなければなりません。 そう考えると、いっそ住み替えでマンションを売却し、兄弟と遺産を分けて、残った分で単身者用のマンションを購入すべきか悩んでおります。どちらの方がいいのかアドバイスください。
1468 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1816 view
不動産価格の値下がりが心配
現在、築十年のマンションに住んでいます。子ども達が独立してから売却しようかどうか考え中なのですが、どのくらい購入時と比べて値崩れするものなのか分からないままです。ちなみに我が家は私が結婚する前に夫が新築で購入し、現在はローン完済済みです。購入時は2千700万ほどだったと聞いています。最近は開発が進み、空き地だった場所にどんどん新しいマンションが建てられているため、十年後には中古物件の需要がほとんどないのかもしれないという心配もあります。
1816 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
145 view
登記簿に記載されている坪数と実測値が異なるケースでの売却について
法務局に届けている登記簿に記載の坪数(㎡)と実測値が異なる場合、登記簿通りに売却する場合は、何も問題なく売却が可能かと思いますが、実測値の方が登記簿記載の坪数(㎡)が大きい場合において、実測値で売却を希望する場合は、どのような手続が必要になりますか? 実測値の場合は、実際に計測が必要になるかと思いますが、過去に計測した資料があれば、再度実測の必要は無いのでしょうか? また、実測値にて登記する場合は、過去分の固定資産税は、追徴が必要でしょうか?
145 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
404 view
専売(専属)か一般か
家を売るのに、専売か一般かで悩んでいます。家は、バス停は近いですが、駅から遠いという意味では、特別条件がよいとは言えません。
404 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [2回答]
2149 view
よい不動産業者の見つけ方が知りたいです
都内で、自宅の売却を検討中です。 安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか
2149 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [2回答]
217 view
30代前半でマンションを購入しました。今が売り時でしょうか。
仕事が好きで、結婚願望もなく30代前半でワンルームマンションを購入し住んでいます。 しかしここ最近になって結婚を前提にしたパートナーができ、現在のマンションを売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。エリアは東京都中央区です。 賃貸に出す場合、素人が管理するのは難しいでしょうか。 アドバイス頂きたいです。
217 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
790 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
790 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [2回答]
1781 view
売却か?貸し出しか?
住み替えで、ローン返済中のマンションのお部屋を売却するか、貸し出すか迷っています。どちらがいいのでしょうか?ポイントを教えてください。 また、売却(=購入希望者)優先で、それまでは貸し出し(=賃貸希望者)対応という形もとれるのでしょうか?
1781 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [2回答]
500 view
専任媒介契約中に他社の買取査定を受けるのは違反になりますか?
現在、自宅マンションの売却活動をしており、専任媒介契約を結んでいます。 最近、担当者の方から買取業者を紹介されました。 その買取業者からは売出価格より250万円低い金額での買取提案があり、 満足のいく金額だったため、売却を前向きに考えています。まだ本契約には進んでいません。 しかし、後から調べてみたところ、買取専門業者に直接依頼すれば仲介手数料はかからないと分かり、 その買取業者にも査定を依頼し、比較したいなと思っています。 気になるのが、専任媒介契約中に他の買取業者の査定を受けることが契約違反にあたるのかという点です。 あくまで「査定を受けるだけ」であり、専任媒介契約を結んでいる業者を通さずに直接売却するわけではありません。 この場合、契約違反になる可能性はあるのでしょうか? また、仮に査定を受けた後、より良い条件の業者が見つかった場合、専任媒介契約を解除できますか? よろしくお願いいたします。
500 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1811 view
査定額のバラつきについて
数社に売却の査定をしてもらったのですが、査定額にかなりバラつきがあります。100万くらいの誤差なら許容できるのですが、何百万も違うと目を疑ってしまいます。どうしてこんなに差がでるのでしょうか?
1811 view