不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 熊本県熊本市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [3回答]
1711 view
大きな地震を経験した一戸建ての場合
大きな地震を経験した一戸建ての場合
①建物をリフォームしてから売却
②建物に手を加えないでそのまま売却
③建物を解体して更地にして売却
どれが一番良いと思われますか? 築20数年の軽量鉄骨造りです。
地震の被害は壁紙の破れと石膏ボードのヒビ割れが数か所だけで、地震直後の住宅メーカーの調査では修繕しなくても大丈夫だと言われそのまま住み続けています。
-
ご相談を拝見しました。
地震発生後の調査で問題なしと判定されたのであれば、現状のまま売却されて問題ないでしょう。無論、リフォーム工事を実施することで見映えがよくなり、早期に売却できる可能性は高まりますが、その場合でも投下費用と得られる効果については検討が必要です。
尚、更地にして売却するとの案については特段のメリットがあると思えません。 -
不動産売却に強い、㈱生活情報ネットの野田大地と申します。
ご質問ありがとうございます。
今回のケースでは、
①建物をリフォームしてから売却
②建物に手を加えないでそのまま売却
のいづれかが良いと考えられます。
築20年であれば新耐震基準ですので、購入する方を見込めます。
リフォームに関しては、建物の状態次第です。
リフォームした方が見栄えが良くなるので、売りやすく、高値で売れる場合もありますが、
買主様の中には、リフォーム前の状態で、購入して自分の好みにリフォームしたい方もいます。
また、中古住宅を購入する方は、必ずしも完璧はもとめていません。
クロスも張り替えずそのまま使用する方も多いです。
最終的には家の状態次第にはなりますが、今回のケースでは①②が良い可能性が高いです。
具体的なご相談があればお気軽にお声かけ下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
508 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
508 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/06/22
- [2回答]
614 view
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
614 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都あきる野市
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
33 view
家を売却しますが修理歴を伝えるべきですか?
昔シロアリや雨漏りがあったのですが、業者から「今は直ってるから言わなくてもいい」とも言われて…。 でも、買う人のことを考えると黙ってていいのか心配です。後で揉めたくないし、誠実に進めたいと思っています。どうか正しい判断を教えてください。
33 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市昭和区
-
- 投稿日
- 2025/05/16
- [2回答]
265 view
両親が実家を売却して施設に入る。どう動けばいいですか?
名古屋の実家に、80代の両親が二人で暮らしています。 先日、「そろそろ施設に入るから家を売ろうと思う」と相談されました。 ただ、築45年の古家でリフォーム歴もなく、地元の不動産会社に問い合わせたところ 「更地にして売った方が良い」と言われ、解体費が数百万円かかる見込みです。 私たちは東京在住で帰る予定はありません。 高齢の親が売主になる場合、気を付けた方が良いこと アドバイスいただけると助かります。
265 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
513 view
担当変更
売却の不動産会社の担当変更は可能なのですか?結構強引な方で苦手意識があります。その会社の他の方とお話ししたら、そうでもないのですが。 エリア担当というのがあり、売却エリアはその方しかいないみたいです。
513 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [1回答]
42 view
設置12年のエアコンを残すか残さないか
母亡き後、群馬県高崎市のマンションを相続し、売却予定です。 築20年の為古びた印象があり、ハウスクリーニングをいれて綺麗にしたもらったのですが、エアコンを残しておくか迷っています。 Panasonic製で2013年製なのでもう12年経っているエアコンです。まだ現役で使えますが、残しておいた方が売れやすいでしょうか? リビングと各部屋にあり、全部で4台ついています。
42 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [5回答]
730 view
マンションの売り時
15年ほど前に購入した大規模マンションを保有しております。駅から8分の表記で、当時不動産の底値と言われており、新築で78平米で3LDKのファミリータイプのものを格安で購入しました。 今、不動産バブルというのもあり購入価格よりも査定が上回っており、大体売買履歴を確認すると1.5倍の価値があるそうです。 これから更に価格が上がっていくのであれば しばらく住み続けたいと思っております。しかし、マンションというものは集合住宅であるため一軒家と違って土地値がつかず、どんどん下がっていってしまうのではないかと懸念しています。建替問題が出てきたときに、住民の多くが売りに出すなどすると、価値も下がっていくのではないかとの心配もあります。 売り時について、どのように考えればいいかご教示のほどよろしくお願いいたします。
730 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1946 view
専任媒介
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。 今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
1946 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1831 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1831 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
559 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
559 view
軽量鉄骨(3mm以下)の耐用年数は19年ですので、査定に出した場合の評価はほぼ土地値になります。仮にリフォームをした場合、どの程度査定額に影響するかという点ですが、かなりのリフォーム(新築同然)を行わない限り大きな改善は見られないでしょう。また、仮にそのようなリフォームをしたとしても、ポータルサイト(スーモなど)上でどのように表示されるかにより、購入希望者の印象が全然変わってきます。
よって、まずは②で検討し、場合によっては①でしょうか。
③については、軽量鉄骨なので、鉄部は売れますので多少は回収できるのですが、解体費用を賄えるかというとそこまでは伸びません。
土地面積がひろく、複数戸建築できるようでしたら、建売業者が買ってくれる可能性があります。
冒頭に耐用年数が19年(木造が22年なので木造より短い)と申しましたが、税法上の規定であり実際に住める年数とは関係ありません。しかし、銀行融資上耐用年数で上物の価値を定めますので、事実上の評価基準となっています。