不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [2回答]
420 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか?
また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
-
ご相談を拝見しました。
現在、住宅ローンの返済が滞納状態であるかが記載されていませんが、滞納していない状態であれば、任意売却を行っても、賃貸物件を借りることは可能です。しかし、延滞が続き信用情報に登録されている場合には、家賃保証会社の利用ができない可能性があります。
また信用情報が登録された場合には、新たなクレジットカードの作成は拒否されますし、現状で所有しているカードも利用停止される可能性があります。また携帯電話についても、新規の申込時に分割払いが利用できず、既存の電話についても利用停止される可能性はあります。
つまり、任意売却自体は信用情報に登録されないが、延滞により不利益が生じるということです。 -
任意売却をした後でも、賃貸物件の大家さんや保証会社の審査に通過することができれば、賃貸契約を結ぶことは可能です。ただし、信用情報にキズが付いていると、保証会社の審査に通過できないことがあります。
住宅ローンを長期にわたって滞納し、期限の利益(分割で返済できる権利)を失ったり、保証会社による代位弁済がなされたりした場合、その記録は信用情報機関に一定期間残ります。これがいわゆる、信用情報にキズが付いた状態です。
賃貸物件の場合、保証会社には、審査時に信用情報機関を確認するところと、確認しないところがあります。
信用情報機関を確認せず、収入などの情報のみで審査をする保証会社であれば、賃貸物件を借りられる可能性はあるといえます。
そのため、賃貸物件を探す際は、任意売却をしたことを不動産会社の担当者に伝えてみると良いでしょう。
保証会社が審査時に信用情報機関に照会をしない賃貸物件を案内してくれるかもしれません。
一方、信用情報にキズが付いていると、クレジットカードの新規作成や、分割払いでのスマートフォンの購入などは難しくなります。
とはいえ、滞納が続いて家が競売にかけられてしまうと、売却価格が相場の5〜7割程度になるなど、さらに事態は悪化してしまいかねません。住宅ローンの返済が厳しいのであれば、手遅れになる前に、不動産会社に任意売却を相談することをおすすめします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
- [2回答]
317 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか? こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので 取り急ぎ質問です。 【相談したいこと】 ・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる ※駅からは15分ほど ・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか? ・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか? ・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる? 転勤のため明確ではありません。
317 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [4回答]
614 view
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?信頼できる会社を見極めるための基準や、契約時に注意すべきポイント、良い不動産会社との交渉方法などについてアドバイスが欲しいです。また、オンラインの不動産サービスを利用するメリットとデメリットも知りたいです。
614 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [2回答]
534 view
長期保有したマンションの見積もりとリスクについて
主人と子供が2人の4人家族です。 今は都内で購入したマンションに住んでいます。 30年後に夫の実家がある土地に移住する予定ですが、その場合、30年以上所有したマンションを売却する際の市場価値をどのように見積もるべきですか? また、そのような長期保有において考慮すべきリスクにはどのようなものがありますか?
534 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [1回答]
623 view
仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
仲介業者を通して都内のマンションを売却する契約を結んでおり、決済が来週予定されています。 しかし、仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。 こちらはすでに新しい物件の購入を予定しており、資金繰りが厳しくなる可能性があります。 この場合、売主として決済の延期に同意する義務があるのでしょうか? また、同意しない場合、契約解除や違約金の請求はできるのでしょうか?
623 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [2回答]
106 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
106 view
-
70代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
1900 view
築年数が50年近くの売却について
自宅の築年数が50年近く、老朽化がかなり進んでおります。売却を検討しているのですが、そもそも見積もってもらえるか不安です。 このような物件には価値はないのでしょうか?
1900 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
306 view
売却不動産会社選び
売却不動産会社選び検討中ですが、専売をやたら勧められます。仕事忙しいと言っているのに、一時間近く電話で、専売にしなさいと言ってきたり。そういう不動産会社はどうなのでしょうか?一応大手です。
306 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [3回答]
503 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。 価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。 3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。 リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
503 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県酒田市
-
- 投稿日
- 2024/10/11
- [2回答]
302 view
売却
実家の土地があり、今はソーラーパネルを設置していますが、将来的に売却できるのか不安です
302 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/03/23
- [1回答]
84 view
相続した不動産を兄弟で共有名義にしたが…将来の売却や管理で不安があります。
父の死去に伴い、兄と私の2人で都内の実家を相続しました。 当初は売却も検討しましたが、兄が「まだ住み続けたい」ということで、 最終的には共有名義で相続登記を済ませました。 ただ、今後のことを考えると不安がありまして、兄は60代後半、 数年以内に施設に入るかもしれないと言っており、 そうなった場合に「空き家」の状態になります。 私としては、できればそのタイミングか、それ以前に売却したいと考えているのですが、 共有名義のままだと自由に売却することはできないと聞きました。 兄は「まだいい」と言いながら、進めようとしてくれません。 専門家の方にお願いして、進めた方がいいのでしょうか。 どれくらいの費用で、誰に相談すればいいのでしょうか。
84 view