不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
-
- 更新日
- 2024/09/08
- [2回答]
572 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
-
家の住み替えは大きな決断ですが、適切な計画と準備があれば円滑に進めることができます。
以下に、住み替えを成功させるための主要なステップを説明します。
【住み替えの基本的な流れ】
1. 目的の明確化
まず、住み替えの理由を明確にしましょう。家族構成の変化、職場の異動、より良い環境を求めてなど、目的によって次のステップが変わってきます。
2. 資金計画の立案
現在の住宅ローンの残高確認や、新居購入のための資金調達方法を検討します。住宅ローンが残っている場合は、借り換えや繰り上げ返済などの選択肢も考慮しましょう。
3. 売却か購入か、順序の決定
一般的には「売り先行」が安全ですが、状況によっては「買い先行」も選択肢となります。
売り先行のメリット:
・新居購入の資金を確保しやすい
・時間をかけて適切な価格で売却できる
買い先行のメリット:
・引っ越しを1回で済ませられる
・理想の新居を見つけやすい
【具体的なアクション】
1. 不動産会社への相談
複数の不動産会社に相談し、現在の住まいの査定と新居の情報収集を行います。
2. 新居の選定
将来の売却も視野に入れ、立地や間取りなどを慎重に検討します。
3. 資金調達
住宅ローンの借り換えや、ブリッジローンなどの一時的な融資の利用を検討します。
4. タイミングの調整
現在の住まいの引き渡しと新居の入居日を調整し、スムーズな移行を計画します。
注意点
・住み替えには予想外の費用がかかることがあります。余裕を持った資金計画を立てましょう。
・将来の再住み替えの可能性も考慮し、新居選びを行うことが重要です。
住み替えは複雑なプロセスですが、専門家のアドバイスを受けながら、自分のペースで進めていくことが大切です。焦らず、じっくりと計画を立てることで、理想の住み替えを実現できるでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1592 view
父の終活を見据えての売却相談
この度、父が70歳を超えてそろそろ終活をすべきかという話を私にしてきました。 私も父もお互いに車で1時間ほどの距離に、二人とも別に一軒家を持っています。 当然、父が終活を行う場合、父が住んでいる家は売却ということを考えなくてはいけません。ですが、私の人生経験の中でも土地や建物に関する売却というのは初めての経験になりまして何に気を付けていけばいいのか正直なところ分かりません。 また、父の終活を見据えての不動産売却の場合、時期などは不定期となっています。そのことを近くの不動産会社に相談したところ、良い顔はされませんでした。 これから先、どういった形で手続きを考えていけばよいのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。
1592 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2025/07/29
- [1回答]
115 view
リフォームせずに売るか、リフォームしてから売るか
築35年の戸建てを売却予定ですが、大きなリフォーム歴がありません。 水回りなどは特に古びた印象です。現状で売るのと最低限リフォームするのとでは、売れやすさや価格に差が出ますか? 購入者からすれば、築35年の家を買う時点で家の中は気にしないものでしょうか
115 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市瀬谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2130 view
不動産の売却。季節などの時期のねらい目は?
不動産を売ろうと考えています。季節等、売却に適した狙うべきタイミングはありますか?
2130 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府堺市北区
-
- 投稿日
- 2025/08/30
- [1回答]
61 view
地役権付き土地、買い手がつかない
相続した土地に隣地の通行地役権が設定されています。 トラブルはないのですが、買主が敬遠して売れません。どのような買い手層にアプローチしていけば良いでしょうか
61 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/02
- [2回答]
801 view
売るつもりでマンションを買ったのですが、今後もマンション価格は高騰し続けるのでしょうか
20代の女性です。 夫:年収450万 私:年収400万 子2人(2歳と4歳) 先日3LDK、3900万の中古マンションを購入しました。 賃貸で住み続けるのは狭かったし、毎月の家賃ももったいなく感じ このタイミングで買いました。 最初から何年かたったら売却して、戸建てを建てるつもりで購入しました。 しかし友人から「今後、マンション価格が高騰し続けるとは限らないよ」と 言われ、不安になっています。 今は高騰していますが、今後下がっていくことを予測できるものなのでしょうか。 不動産については本当に何も分からず、今回も夫に主に動いてもらっていました。 今後売却を考えて、どのように動いたらいいのでしょうか。
801 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
2003 view
査定額のバラつきについて
数社に売却の査定をしてもらったのですが、査定額にかなりバラつきがあります。100万くらいの誤差なら許容できるのですが、何百万も違うと目を疑ってしまいます。どうしてこんなに差がでるのでしょうか?
2003 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [3回答]
508 view
トイレのリフォームをしてくれたら買います、という買主
マンションを売却中です。 購入希望者がみつかった為、売買契約日のすり合わせをしている状態だったのですが、このタイミングで「トイレのリフォームをしてくれたらこの金額で買います」と言ってきました。 基本的に現状引渡しということで売り出していたので、困っています。 このような値段交渉?は普通のことですか?正直他の買主をみつけたいと思っています。
508 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市宮前区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1632 view
築24年の中古マンションを転勤、定年による売却の検討
現在のマンションを購入して6年になるのですが、その内4年間単身赴任で空けていました。 ようやく戻ることが出来たのですが、来春に再び転勤になりそうで、しかも今回は長くなりそうなので、売却を思案しています。 マンションは築24年の中古で売却するのなら、今が最後かもと考えています。 どの様にしたらいいかアドバイスをいただけると助かります。
1632 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [3回答]
2213 view
不動産の売却を仲介業者へお願いするメリットはなんでしょう
仲介業者に不動産の売却を依頼して行う際に、メリットはどのようなものがありますか?
2213 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/03/25
- [2回答]
2155 view
都内の投資マンションを保有するか売却するか
現在、都内の区分マンションを一室所有しておりますが、持ち出しが毎月ある為、 このまま保有をし続けるべきか、売却を検討するべきか悩んでいる為、相談させて頂きたいと思いました。
2155 view
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
住み替えを検討している場合、具体的なステップを踏むことでスムーズに進めることができます。以下の手順を参考にしてみてください。
1. 目標と条件を整理する
まず、なぜ住み替えをしたいのか、どのような家に住みたいのかを明確にしましょう。たとえば、「より広い家」「駅近の便利な場所」「自然が多い地域」など、具体的な条件をリストアップします。また、希望のエリアや予算も考慮することが大切です。
2. 現在の住まいの売却を検討
住み替えを行う場合、今の家を売却するか賃貸に出すかを決める必要があります。売却する場合は、以下のポイントを考えます。
①不動産会社に査定を依頼:複数の不動産会社に依頼し、売却の相場や期間を確認します。
②ローンの残債を確認:売却価格がローン残債を上回るか確認します。
3. 新しい物件探し
新しい住まいを探す際には、信頼できる不動産会社と連携し、物件見学や条件に合う家を見つけるプロセスを進めます。インターネットや不動産ポータルサイトを利用する。不動産エージェントに条件を伝え、物件提案を受ける。
4. 資金計画の確認
住み替えには売却と購入の双方で資金が必要です。売却した資金を次の物件に充当する場合、そのタイミングが重要です。住宅ローンが必要な場合は、金融機関に相談して事前審査を受けると良いでしょう。
5. タイミングの調整
住み替えの際、今の住まいを売却するタイミングと新しい家に引っ越すタイミングをうまく調整する必要があります。特に売却が先の場合は、一時的な住まいの確保も考慮することが重要です。
まとめ
住み替えは多くのステップが必要ですが、計画的に進めれば成功します。まずは売却と購入の条件を整理し、専門家と連携しながら進めていくことをお勧めします。