不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
-
- 更新日
- 2024/12/08
- [3回答]
1744 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
-
ハウスドゥ苫小牧東 有限会社山地不動産企画の相馬と申します。
不動産ご売却にあたっては不動産の査定をご依頼しましょう。
適正な価格を知ることが重要です。
その際には数社に依頼します。
査定は無料となります。
正しい市場価値を把握されたうえで販売戦略を信頼できる不動産会社に依頼します。
また、不動産会社による買取は市場価格より低くなりますので、仲介でご依頼しましょう。 -
株式会社笹林エスクローの笹林と申します。
売買金額に関しては不動産業者であればレインズというデータベースにて物件ごとの成約事例データーの取得が可能ですのでお持ちの物件の直近の成約価格から適正価格に販売活動をはじめ、買主サイドの大きな値交渉に応じなければ
買いたたかれるという結果にはならないかと思われます。
ただ昨今は買い取り金額に関しては想定外の高額で買い取りをする業者もありますので
お客様が購入した時の金額と買い取り提示額との比較も判断材料になるかと思われます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2200 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2200 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
- [6回答]
809 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。 20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。 今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。 今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・ 僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。 紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
809 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2025/08/09
- [1回答]
115 view
相見積もりで迷ってしまいました
定年後の住み替えを見据えて、築18年のマンションの売却を検討しています。 ネットで相見積もりをとってみたところ、5社からかなり幅のある査定額が提示されました。 高い会社では4,200万円、安いところは3,500万円。その差に驚いています。 単純に一番高く買ってくれそうな会社にお願いすればいいのか、それとも金額だけで判断すべきではないのか 営業さんの対応にも違いがあって、丁寧だけど価格は控えめな会社もあれば、強気な数字を出してくるけれど少し不安な対応の方もいました。 何を基準にお願いする会社を決めれば良いのでしょうか。悩んでいます。
115 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/05/25
- [4回答]
390 view
過去に自殺があったと聞かされました。売却時に伝える義務はあるのでしょうか?
夫婦で10年前に購入した中古マンションを、子どもの進学にあわせて売却することにしました。 立地や間取りも良く、すでに内見の問い合わせも入っています。 ただ、最近になって同じマンションの住人から「その部屋、前に自殺があったって聞いたよ」と小声で言われ、頭が真っ白になりました。 購入時にはそういった説明は一切ありませんでしたし、仲介業者からも心理的瑕疵の話は出ていませんでした。 住んでいる間、気になったこともありません。 今のところ、正式な記録も確認できていませんが、私たち自身が知らなかったとはいえ、このまま売却を進めてよいものかモヤモヤしています。 買主が後から事実を知って「告知義務違反だ」と言われたらどうなるのかも不安です。 (事実かどうかもはっきりしないのですが) もし事故物件かもしれない疑いがあった場合は、どこまで調べる義務があるのでしょうか? 何か不動産会社(買主)側に伝えておかないといけないのでしょうか。よろしくお願いします。
390 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
2034 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。 購入した時より高く売れるのか。 また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
2034 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/05/29
- [3回答]
733 view
一般媒介で売却活動をしています
子供の成長に伴い、マンションの住み替えを検討しています。 春頃は売却が盛んになると聞いたので、今年の1月から何社かに査定をしてもらい、2月から全部で3社の仲介業者とそれぞれ一般媒介契約をして売却活動をしています。 2月と3月までで何度か内見もあり、そろそろ決まるかと思っていたのですが、ここにきてぱったりと内見希望者が来なくなってしまいました。 担当者とも連絡をとり現状の報告を聞いているのですが、問い合わせはあるものの内見希望まではないとのことでした。正直ずっとポータルサイトに掲載されているので、焦っています。 築年数は20年ですが、数年前にリノベーションをしていて中はとても綺麗です。 近くの同条件のマンションの中でもなかなか良い方なのではないかと思い、担当者の方からのアドバイスもあり少し強気な金額をつけてしまったのが原因でしょうか。 金額を下げる以外に、買い手を見つけるポイントなどがあればアドバイスを頂きたいです。
733 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市西区
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [1回答]
1222 view
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。マンションの売却と実家の建て替えの流れについて知りたいです。マンション売却が先行する場合、実家の建て替えが終わるまで現マンションに住むことは可能でしょうか?また、実家の建て替えに伴う解体や建て替え費用について、頭金としてどれくらいの資金が必要なのか教えていただけますか?
1222 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [3回答]
739 view
「査定価格」と「売却価格」の差が大きく、後悔しています
マンション売却時に不動産会社から5,000万円で売れますと言われ、専任媒介契約を結びましたが、 結局4,500万円でしか売れず、後悔しています。 査定は5社から出してもらい、対応も良く査定額が一番高かった会社を選びました。 しかし販売から2か月まではほぼ動きがなく、3~4か月で内見が数組あったものの成約には至らず、5か月すぎたあたりでやっと買い希望の方が現れたのですが、そこでかなりの値引き交渉があり、前述の金額にまで落ちてしまいました。 私も粘れば良かったのでしょうが、やっと見つかった買主だったのもあり承諾しました。 もう済んだ話ですが、別の仲介業者にしていればもう少し結果が違ったのかもしれないと考える日々です。 実際、不動産会社によって成約価格は大きく変わるものでしょうか。
739 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [0回答]
13 view
売却前に内装を直すべきか
築25年のマンションを売りに出す予定ですが、壁紙や水回りの劣化が目立ちます。 業者からは「現状のままでも売れるが安くなる」と言われました。 どの程度リフォームしてから売るのが得策なのか、費用対効果の目安が知りたいです。
13 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/27
- [2回答]
620 view
オープンハウスを開催するタイミングや宣伝方法について
現在、築10年のマンションの売却活動中です。これまで内覧者は多いものの、成約には至っていません。 仲介業者からオープンハウスの開催を勧められましたが、開催するタイミング、宣伝方法、どのような準備をすればよいのか具体的なアドバイスが欲しいです。 特家具の配置や清掃、アピールポイントの見せ方など、細かな部分での工夫についても教えてください。
620 view
不動産を売る方法には、不動産会社が仲介して買主を探す方法と、不動産会社が買い取る方法の2種類があります。
ご質問にある「不動産に買い叩かれない」とは、不動産会社に買いたたかれないという意味にとらえた場合、仲介に切り替えるべきです。
買取の場合、売主と買主は利益相反の関係に立ちます。またお金を出す方が基本的に優位に立ちます。また、買主である不動産業者は、転売して利益を確定しなければなりませんので、必ず安い価格で買おうとします。つまり、必ず買いたたかれます。程度問題ではありますが、複数の業者の買取価格を比較して、最も高い買取価格を提示した業者に販売する、というのが買いたたかれやすくない方法ではあります。次の仲介での売却に比べると、2割以上安くなってもおかしくはありません。
買取ではなく、仲介を依頼した場合、売れる金額は売れてみるまで分かりません。査定を依頼したところで、理論価格でしかなく、買い手が現れない限り何の意味も持ちません。ですので、初めは高めに売出価格を設定し、市場の反応を見ながら適宜調整(下げて)していくのが妥当な価格戦略となります。
一括査定サイト等を利用すると、その地域で仲介を取り扱っている不動産会社から一斉に電話攻勢があります。その際注意すべきなのは、査定額ではなく、どのように高値販売するか、の販売手法のほうです。買取ではありませんので、査定額などいくらでも盛り放題です。まったく当てになりません。
販売手法には「既存客への紹介」を第一に挙げてくる業者がいます。そのあたりで家を探している人がいます、というチラシを見たことがありませんか。でも、そんな人が今も探しているか怪しいものです。媒介期間を短くして試してみるのもありです。
他の手法では「チラシを撒く」というのもありますが、ポストに入れられたチラシは即ゴミ箱行きとしている人が多くないですか?特に複数の物件を載せたチラシでは、質問者様の物件は目立ちません。
一般的なのが、スーモなどのポータルサイトへ掲載する方法です。ポータルサイトではまず一覧表示させ、次に詳細表示という手順を踏ませますが、一覧表示での写真が目立たない場合、なかなか詳細表示にしてくれません。素通りされてしまいます。仲介を依頼する会社がどのような画像を表示させているか、それでその会社の力量が伺えます。