不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
-
- 更新日
- 2024/12/08
- [3回答]
1645 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
-
ハウスドゥ苫小牧東 有限会社山地不動産企画の相馬と申します。
不動産ご売却にあたっては不動産の査定をご依頼しましょう。
適正な価格を知ることが重要です。
その際には数社に依頼します。
査定は無料となります。
正しい市場価値を把握されたうえで販売戦略を信頼できる不動産会社に依頼します。
また、不動産会社による買取は市場価格より低くなりますので、仲介でご依頼しましょう。 -
株式会社笹林エスクローの笹林と申します。
売買金額に関しては不動産業者であればレインズというデータベースにて物件ごとの成約事例データーの取得が可能ですのでお持ちの物件の直近の成約価格から適正価格に販売活動をはじめ、買主サイドの大きな値交渉に応じなければ
買いたたかれるという結果にはならないかと思われます。
ただ昨今は買い取り金額に関しては想定外の高額で買い取りをする業者もありますので
お客様が購入した時の金額と買い取り提示額との比較も判断材料になるかと思われます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2059 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2059 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [3回答]
398 view
現在築43年のマンションの未来は?
現在築43年のマンションに住んでおります。駅徒歩3分。東南向きで管理も行き届き快適です。査定額は3,000万円。 管理費が3万円以上。駐車場代を含むと6〜7万円。 今後、修繕管理費も上げていくと管理会社から連絡がありました。 そろそろリフォームが必要で配管を中心に水回り500万円以上、内装全般やるとなると800万円以上かかります。 住み続けるべきか、もしくは売却してリフォームしたつもりで3,800万円くらいでいっそ郊外の戸建てに住もうか悩んでおります。 (戸建てであれば、ランニングコストは大規模修繕の積立を用意するくらいで済むのが魅力がある反面、環境の不便さと防犯が心配ですが、そこは割り切るべきと思いますが…) 現在年齢が50代後半。老後を考えるとどちらを選択すべきか悩んでおります。地元では、この近くでは、この金額では、マンションぐらいしか買えません。引っ越すなら戸建てを考えています。
398 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [3回答]
1601 view
売却物件の擁壁について
所有する昔の不動産を売却しようとしたところ、擁壁が現在の耐震基準を満たさない可能性が高いため、擁壁の工事が必要になると言われました。 耐震基準を満たすために擁壁の工事は必ず必要なのでしょうか。擁壁の強度に問題のない範囲で、家屋の面積を狭めることや、建築階数を低く抑えるなどは考えられるのでしょうか。
1601 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
- [2回答]
2000 view
家の売却契約締結後の解約について
自己所有の家を売却する契約をしたあとで、別の方からその内容より高額で買い取ってくれるという話を持ちかけられました。契約を解除することはできますか。
2000 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県伊勢原市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1947 view
土地の売却について。境界があいまいです。
土地を売却しようと思っていますが、古い土地なので、現状は土地の境界があいまいのまま使っています。事前に隣家と境界を明示させておいたり境界プレートを復元しておく必要はありますか?
1947 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [2回答]
202 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
202 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1509 view
父の終活を見据えての売却相談
この度、父が70歳を超えてそろそろ終活をすべきかという話を私にしてきました。 私も父もお互いに車で1時間ほどの距離に、二人とも別に一軒家を持っています。 当然、父が終活を行う場合、父が住んでいる家は売却ということを考えなくてはいけません。ですが、私の人生経験の中でも土地や建物に関する売却というのは初めての経験になりまして何に気を付けていけばいいのか正直なところ分かりません。 また、父の終活を見据えての不動産売却の場合、時期などは不定期となっています。そのことを近くの不動産会社に相談したところ、良い顔はされませんでした。 これから先、どういった形で手続きを考えていけばよいのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。
1509 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 熊本県熊本市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
1652 view
大きな地震を経験した一戸建ての場合
大きな地震を経験した一戸建ての場合 ①建物をリフォームしてから売却 ②建物に手を加えないでそのまま売却 ③建物を解体して更地にして売却 どれが一番良いと思われますか? 築20数年の軽量鉄骨造りです。 地震の被害は壁紙の破れと石膏ボードのヒビ割れが数か所だけで、地震直後の住宅メーカーの調査では修繕しなくても大丈夫だと言われそのまま住み続けています。
1652 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [3回答]
1538 view
中古不動産売却の売出価格は査定価格通りがいいの?
中古不動産の売却で、悩んでいます。早速不動産会社に相談したのですが、4〜5社が4,000万、1社が4,400万の査定を出した場合、やはり売出価格は4,000万円を選択するのが賢明ですか。査定価格とは、あくまでも成約予想価格なのでしょうか。 2、3年後に考えていることなので、急ぎの売却ではありませんが、売却が長期化すると、物件の老朽化の心配があります。昨今では、中古戸建ては売り主が不利とも聞くので、いろいろ悩みます。 アドバイスをいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
1538 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県酒田市
-
- 投稿日
- 2024/10/11
- [2回答]
365 view
売却
実家の土地があり、今はソーラーパネルを設置していますが、将来的に売却できるのか不安です
365 view
不動産を売る方法には、不動産会社が仲介して買主を探す方法と、不動産会社が買い取る方法の2種類があります。
ご質問にある「不動産に買い叩かれない」とは、不動産会社に買いたたかれないという意味にとらえた場合、仲介に切り替えるべきです。
買取の場合、売主と買主は利益相反の関係に立ちます。またお金を出す方が基本的に優位に立ちます。また、買主である不動産業者は、転売して利益を確定しなければなりませんので、必ず安い価格で買おうとします。つまり、必ず買いたたかれます。程度問題ではありますが、複数の業者の買取価格を比較して、最も高い買取価格を提示した業者に販売する、というのが買いたたかれやすくない方法ではあります。次の仲介での売却に比べると、2割以上安くなってもおかしくはありません。
買取ではなく、仲介を依頼した場合、売れる金額は売れてみるまで分かりません。査定を依頼したところで、理論価格でしかなく、買い手が現れない限り何の意味も持ちません。ですので、初めは高めに売出価格を設定し、市場の反応を見ながら適宜調整(下げて)していくのが妥当な価格戦略となります。
一括査定サイト等を利用すると、その地域で仲介を取り扱っている不動産会社から一斉に電話攻勢があります。その際注意すべきなのは、査定額ではなく、どのように高値販売するか、の販売手法のほうです。買取ではありませんので、査定額などいくらでも盛り放題です。まったく当てになりません。
販売手法には「既存客への紹介」を第一に挙げてくる業者がいます。そのあたりで家を探している人がいます、というチラシを見たことがありませんか。でも、そんな人が今も探しているか怪しいものです。媒介期間を短くして試してみるのもありです。
他の手法では「チラシを撒く」というのもありますが、ポストに入れられたチラシは即ゴミ箱行きとしている人が多くないですか?特に複数の物件を載せたチラシでは、質問者様の物件は目立ちません。
一般的なのが、スーモなどのポータルサイトへ掲載する方法です。ポータルサイトではまず一覧表示させ、次に詳細表示という手順を踏ませますが、一覧表示での写真が目立たない場合、なかなか詳細表示にしてくれません。素通りされてしまいます。仲介を依頼する会社がどのような画像を表示させているか、それでその会社の力量が伺えます。