不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
-
- 更新日
- 2025/06/16
- [3回答]
424 view
売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。
今年の春に、10年以上住んでいた中古マンションを売却しました。
内装はそこそこきれいに保っていたので、無事に買い手もついて安心していました。
先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。
売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。
現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
-
-
ご相談を拝見しました。残念ながら、「現状有姿渡し」は万能な表現ではありません。あくまで売却時の状態(見た目や性能など)で物件を引き渡すという意味合いに過ぎず、契約不適合責任とは異なる概念です。
キッチンの水漏れを知りながら故意に説明しなかった場合、あるいは過失によって見過ごしていた場合には、例え「現状有姿渡し」との表記がなされても、免責されるとは限りません。まずは売買契約書に契約不適合責任がどのように記載されているか、確認されるとよいでしょう。
物件状況報告書の有無や記載内容、水漏れの原因、契約条項の記載内容によって相談者様に修補責任が生じるか否かの判断も分かれますが、必ずしも免責されることがない点については理解しておく必要があるのです。 -
ご相談者様
株式会社ネクサスインベストメントの小野と申します。
よろしくお願いいたします。
さっそくではございますが、
ご相談内容にございました、
【売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。】
先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。
売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。
現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
>売買契約書の契約不適合責任の有無を再確認頂く必要がございます。
契約不適合責任が有りの場合、
引き渡し後、設定されている期間内の請求は可能になってしまいますため、
今回の請求も一概に否定できる内容でもないということになります。
一度、専門機関へご相談をされることをおすすめいたします。
不動産トラブル 国土交通省 相談
上記の様に検索をしますと、
一般の方の不動産トラブルに関して、
ご相談可能な部署もございますので、
ご参考くださいませ。
私宛にご連絡頂いても問題ございません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/09/04
- [1回答]
307 view
仲介手数料50%OFF!て本当でしょうか。
住み替えを検討しています。たまにポストに入ってくるチラシに、仲介手数料50%OFF!と大々的に書かれたものがあるのですが、 デメリットはなんだと思われますか。 また、このマンションの購入希望者がいます!とも書かれていますが、本当でしょうか。 実際マンション売却を検討していますが、できるだけ諸費用を節約したいです。
307 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
483 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
483 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/10/01
- [1回答]
350 view
リースバック後も固定資産税は払いますか。
持ち家をリースバックで売却し、そのまま賃貸として住み続けています。 名義は不動産会社に変わったはずですが、今年も私のところに固定資産税の納税通知書が届きました。 売却したのにまだ支払う義務があるのでしょうか?
350 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
2013 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
2013 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
695 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
695 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [2回答]
239 view
東京都で母がリースバックを希望…この選択で安心できる?
東京都の実家をリースバックで手放すか迷っています。母が高齢で「この家から離れたくない」と言っていますが、契約後に出て行かざるを得なくなるケースもあると知り、不安で仕方ありません。業者には曖昧な説明しかされず、母の残りの人生に関わる判断だからこそ、冷静な助言をお願いしたいです。
239 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
286 view
マンション売却でのトラブルです
契約を済ませ、引き渡しを目前に控えていましたが、浴室から水漏れが発覚しました。 買主は修理費だけでなく、入居遅延の損害賠償も求める構えです。契約解除の可能性もあり、今後どう対応すべきか緊急で判断が必要です。アドバイスいただきたいです。
286 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [5回答]
784 view
売却活動中なのですが、担当者の方で相談です…
売却活動中です 売却活動中なのですが、担当者の方で相談です… 今の担当者にお願いしたのは連絡が速いのと、不動産の知識がない私たちにも優しく、丁寧な対応があったからです。 しかしなかなか買い手が見つからず、困っています。 担当者の方が良い方なので「早く買い手を見つけてほしい」と伝えるのも、急にせかしてきたと思われそうでまだ言えていません。 ですがこのままのんびり売却をすることもやりたくないです。 売却活動をし始めて5カ月たちますが、これは一般的なスケジュールなのでしょうか? もし担当者を変えようと考えるとしたら、どのタイミングなのでしょうか? アドバイスが欲しいです。
784 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/08/29
- [2回答]
645 view
空き家の土地の売却について
空き家が建ったままの土地をそのまま売却するのと、更地にしてから売却するのでは更地の方が買い手が見つかりやすいと思うのですが、更地にすると固定資産税が高額になると聞きました。 これは本当ですか? 例えば更地にしてしばらく所有しているのと、空き家のまま所有しているのでは維持費はどれくらい違うのでしょうか。
645 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
647 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
647 view
相談先を選択してください
ご相談、拝見致しました。
現状有姿で売却された場合、通常は売主の責任は限定されます。ただし例外もあるため、以下の点を確認されるとよいかと思います。
【確認すべきポイント】
・水漏れが起きたのは引渡しから何日後か
・買主が通告してきたのはいつか
・契約書に「契約不適合責任の免責条項」があるか【一般的には、売主様が契約不適合責任を負う期間は、主要設備が引き渡し後1週間、雨漏り、給排水管故障等については3ヶ月間】
・水漏れの原因は経年劣化か、隠れた欠陥か
・売却前に異常を認識していたかどうか
・契約不適合責任の期間に該当するのか否か
【今後の対応ステップ】
① 不動産会社から事実(時期・原因・修理内容)を確認
② 売買契約書、重要事項説明の条文を再確認
③ 法的責任があるかを不動産会社または専門家に相談
④ 誠実な姿勢で状況整理と情報共有を行う
【補足】
現状有姿でも、売主が不具合を知っていた場合や、重大な欠陥があった場合は責任を問われる可能性があります。
【買主サイドへの伝え方(例)】
「ご連絡の件、引渡し前まで異常は認識しておらず、現状有姿でお引渡ししております。まずは水漏れの原因や状況の詳細をお知らせいただけますと幸いです。」
ぜひご参考となれば幸いです。