不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/05/29
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [3回答]
498 view
一般媒介で売却活動をしています
子供の成長に伴い、マンションの住み替えを検討しています。
春頃は売却が盛んになると聞いたので、今年の1月から何社かに査定をしてもらい、2月から全部で3社の仲介業者とそれぞれ一般媒介契約をして売却活動をしています。
2月と3月までで何度か内見もあり、そろそろ決まるかと思っていたのですが、ここにきてぱったりと内見希望者が来なくなってしまいました。
担当者とも連絡をとり現状の報告を聞いているのですが、問い合わせはあるものの内見希望まではないとのことでした。正直ずっとポータルサイトに掲載されているので、焦っています。
築年数は20年ですが、数年前にリノベーションをしていて中はとても綺麗です。
近くの同条件のマンションの中でもなかなか良い方なのではないかと思い、担当者の方からのアドバイスもあり少し強気な金額をつけてしまったのが原因でしょうか。
金額を下げる以外に、買い手を見つけるポイントなどがあればアドバイスを頂きたいです。
-
一般だと定期的な報告義務がないので、売主側から定期的に問い合わせる必要はあります。問い合わされたほうは、前もっていわれないとその場限りの対応になってしまいますので、これこれこういう情報を知りたいと言っておきましょう。
一般でもポータルサイトに掲載されているとのことで、とりあえずは集客は出来ていると思います。ここでいう集客とは、一覧表示で見られたということです。一覧表示されないことには詳細表示されませんし、内見にもつながりません。
一覧表示から、詳細表示にどれだけ流入があったかがまず問題です。一覧表示では1枚から3枚程度の画像と短いテキストしか表示されません。それが効果的でない場合には、詳細表示は見てくれないのです。
一般媒介ですと、このあたりが適当に済ましている業者かもしれません。コストを回収できない可能性があるからです。掲載した以上、きちんとやれと言いたくなりますが、その会社のスキルに依存します。
一覧表示で他の物件とくらべてどうでしょうか。写真写りなど劣っていませんか。見に行きたくなるような写真を使っていますか。中はとても綺麗とは言っても、ポータルで詳細表示を見てくれなければ、詳細表示を見てもその綺麗さが表現できていなければ、離脱していくだけです。ポータルの掲載が悪ければ見に来てさえくれないのが実情です。その点をチェックしてください。 -
近日、3000万円台の物件を25年後にて売却し、7000万円台とした経験者です。
担当者をつける形で、「専任」をお勧めします。できれば「専属専任」でよいです。
そして、不動産営業マンの優秀な人、親切な人、丁寧な人を探すべきです。
また、売り出し価格帯については、相場といって譲らない人はお断りしたらよいと思います。
SUUMO等の価格を「あまりにも高値」であるとダメと注意をする不動産会社は避けましょう・・・意外にも、そのまま売れたり、しますよ。売り出し価格は「挑戦価格」を目指すようにしてください。
不動産専門家の言葉は、ポジショントークが多いため、専門家風情といったたくさん売った経験よりも「物件の価値」を知っている自分を信じて下さい。
登録免許番号が(1)程度の素人不動産会社は避けましょう。更に、売却後に掛かる税金・手数料を最初から明瞭にする営業マンを選びましょう。
このように親身になる方と出会えれば、早期の売却はできると思います。
最後に、部屋の清掃・清潔度合と片付けは、いかがでしょうか。
子供がいる家庭でも、片付けは必須。営業担当者の「そのままでいい」という言葉を使う人は、価格面を下げる以外に、アドバイスができない方だと思いますので、厳しい表現ですが、整理整頓清潔清掃で早期売却を祈っています。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
もうすぐ売却開始から半年になるので心配されるお気持ちお察しします。
売却をお任せされた業者さんから当初お聞きした進捗と現状に大きく乖離があれば、ご参考までにご覧いただければ幸いです。
販促活動自体は媒介契約した不動産会社が行いますが、不動産会社がどのような販促活動を行っているのかを把握しておく事をお勧めします。
今回は不動産売却の代表的な販促方法である「ポータルサイト」と「チラシ」について解説します。
①ポータルサイト
中古マンション、中古戸建などの売買物件を探す際に、まずはポータルサイトで条件などを絞り探していく事が主流になっている為、多くの不動産会社がポータルサイト上に不動産を掲載して集客を行っております。
ただ、同時にWebサイトの型の都合上、掲載する情報が限られていたり、他の物件との差別化が難しいところもあります。
例えば、説明のところで「保証がついている安心な家」といった安心してもらえる点を伝えたり、状態の良さをアピールできるような魅力的な文章で惹きつけるなど工夫が必要になります。
②チラシ
チラシのポスティングは、デジタルが普及している中でも多くの不動産会社で活用されている集客手法の一つです。
買主の見込みのあるお宅に直接確実に届けることができるので、見られる確率は高まります。
ただ、その後の反響に関しては、チラシのクオリティにも依存してしまうので、ポータルサイト同様、自身の不動産の魅力的なところを積極的に伝えることが大切です。
-----------------------------------------------------------------------------------
以上のように、不動産を売却するためには、他の物件よりも魅力的である点を伝えることが欠かせません。
では、どのように伝えて貰えばいいでしょうか?
不動産会社もプロですが、できる限りお客様自ら伝えられる情報(実際に暮らしている上での快適性など)や資料を共有してあげることです。
それにより営業の方も魅力的な打ち出しを考えやすくなります。
実際にどのような情報が必要なのかについては、異なると思いますので、売却を任せている担当者さんに聞いてみることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1658 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1658 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1398 view
1Rマンションを売却したい
2年前に1Rマンションを購入しました。北千住の物件で、30年後も値崩れしないということと、大学も近くに誘致され、これからも人気のエリアだということで購入しました。節税効果の利点も購入のきっかけでしたが、購入後、調べれば調べるほど悪い情報しか出てこないので焦っています。確かに元々投資とはいえ、月々3000円のマイナスと固定資産税、都市計画税で60000円のマイナスです。これを節税でほぼチャラにするのですが、節税効果は初年度のみと聞き、今年2回目の確定申告が不安です。これで大幅に赤字になるようだったら、30年後に1500万円くらいの価値になろうと早く売ってしまおうと思っています。立地的に北千住駅から徒歩で5分ほどの好立地なのでまだ2000万以上の販売価格はあるようです(私は2200万円で購入)。今後、この1Rマンションは価値はあがるでしょうか?
1398 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2019/02/08
- [3回答]
1839 view
所有している不動産(マンション)の活用方法について
手持ち不動産資産(マンション)の活用について、売却するのと、だれかに貸すのと、どちらがよいでしょうか。
1839 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [4回答]
2465 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。 売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。 先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
2465 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [3回答]
301 view
媒介契約に関する質問
現在売却活動中です。 専任契約を結んでいて、そろそろ契約期間が終了します。 一般にして多くの不動産屋と契約したほうがいいか、別の不動産会社と専任契約を結ぶか、引き続き今の不動産会社と専任契約を結ぶか 迷っています。不動産会社は大手ですが、なかなか買い手は決まらないので ここで切り替えるべきなのか…と悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
301 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1484 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1484 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県入間市
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [2回答]
1578 view
遠方の不動産
親から相続した家の売却で、遠方に知り合いの不動産屋さんが居ますが、町のエリア内の不動産店舗でなければ、売却出来ないのでしょうか
1578 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1674 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1674 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
- [2回答]
291 view
契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。
現在住んでいるマンションを専任媒介で売却活動中です。 地元の不動産会社に頼んでいるのですが、買主がなかなか現れません。 某サイトでは検索するとすぐにヒットするので、売れ残ってしまっている印象が否めません。 価格を下げる提案もされましたが、近隣の価格と比較するとかなり安い方なので価格の問題ではないと思っています。 (3LDK、駅徒歩15分、築年20年、71平米のファミリー世帯が多いエリアです。) 別の不動産会社に変えようと思っているのですが、契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。或いは、契約期間中でも専任から一般に切り替えることは可能なのでしょうか。
291 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
311 view
売却について
いつもお世話になっております。わたくし、44歳、男、両親と3人暮らしをしております、たかと申します。職業は製造業をしております。住居の売却についておききしたいとがあります。わたくしの父の実家が山間部にあるのですが、こちらを売却したいと思っているのですが、はたして売れるのかと考えて悩んでおります。理由は築年数がとても古くて、すでにだれも住んでいない家なので、まったくといっていいほど管理がされておらず荒れ放題だからでございます。重機をいれて自宅を更地にして、土地だけにして売却しようにも、山間部の坂道にたっている家でございますので、重機が入れず管理ができていないからです。このような家でも売却することは可能なのでしょうか。プロの目線からアドバイスをいただけますと、とても嬉しく思います。お忙しい中大変恐縮なのですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
311 view