不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
-
- 更新日
- 2024/10/23
- [1回答]
1106 view
仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
仲介業者を通して都内のマンションを売却する契約を結んでおり、決済が来週予定されています。
しかし、仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
こちらはすでに新しい物件の購入を予定しており、資金繰りが厳しくなる可能性があります。
この場合、売主として決済の延期に同意する義務があるのでしょうか?
また、同意しない場合、契約解除や違約金の請求はできるのでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
277 view
減価償却とはなんですか?
マンションの売却中です。減価償却について先日担当の方に説明を受けたのですがいまいち分からず、、、、どのように計算するのでしょうか。 築14年の2LDKのマンションです。
277 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1914 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか? また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
1914 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [2回答]
246 view
マンションの取得費がわかる資料がない場合、新築売出時の資料でも大丈夫ですか?
マンションを売却しました。譲渡所得税の計算をする際に、取得時の金額がわかる資料が必要かと思うのですが、 探してもみつからずに相談したところ、不動産仲介業者の方が売却したマンションが販売された当時の部屋ごとの価格一覧表を探し出してきてくれました。 ただこの資料に記載されている価格が購入価格だという証明になるのでしょうか.... 詳しい方いたら教えてください。
246 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [2回答]
478 view
相続後、1年経たずに修繕と売却をするメリット・デメリットについて
父の遺産として、築30年のマンションを相続しました。 老朽化が進んでいるため、大規模修繕を検討しています。修繕費用は約1,000万円と見積もられています。 修繕後にマンションを売却する予定ですが、相続後1年も経たずに 修繕と売却を行う場合の税務上のメリット・デメリットについて教えてください。
478 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県伊勢原市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1950 view
土地の売却について。境界があいまいです。
土地を売却しようと思っていますが、古い土地なので、現状は土地の境界があいまいのまま使っています。事前に隣家と境界を明示させておいたり境界プレートを復元しておく必要はありますか?
1950 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2062 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2062 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
- [4回答]
717 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。 信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか? また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
717 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
161 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
161 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
1671 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
1671 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [1回答]
58 view
転勤で急遽マンションを売却したい
豊中市のマンションを購入してまだ5年ほどですが、急な海外転勤が決まり、家をどうするか悩んでいます。 貸す選択肢もありますが、しばらく戻ってくる予定がなく、空室やトラブルの不安を考えると売却の方が良いのではと思い始めました。 ただ、急いで売って安く手放すのも避けたいです。こういう急な転勤時、どう動くのが正解ですか?
58 view
ご相談を拝見しました。
一方的な決済日の延期要望で、さぞお困りのことと思います。
結論から申し上げると、決済日の延期を承諾する義務はありません。
承諾しなかった場合の措置としては、契約約款に基づく「契約解除」、もしくは「違約金請求」が考えられます。買主側は遅延する立場ですので、相談者様から承諾が得られなければ違約金を支払って契約解除する可能性が考えられます。
買主側の都合による決済遅延は売主にとって大きな負担となる一方、諸事情により要望されることがよくあります。「新しい物件の購入を予定しており」と記載していることから、相談者様はまだ新物件の契約を締結されていない状態でしょうか?
契約を解除して新たな買主を探すのは手間ですし、再販売したからと言ってすぐに買手が見つかるとは限りません。調整可能であれば、買い手側に何らかのペナルティを課して承諾するのも方法です。
しかし「ただ決済日を延期して欲しい」との言い分だけでは、1ヶ月後、本当に決済が行えるのか不明瞭です。まずは延期を希望する具体的な内容を聞き出し、その理由が合理的であり納得できるものであるかを確認した上で判断されると良いでしょう。