不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
-
- 更新日
- 2025/04/07
- [3回答]
801 view
専任媒介で2ヶ月…売れないし連絡もない。もう解約したい
築20年の自宅マンションを売却するため、地元の不動産会社と専任媒介契約を結びました。
「すぐに売れますよ」と言われて期待していたのですが、契約から2ヶ月が経っても一度も内覧がなく、価格の見直し提案すらありません。
こちらから状況確認の連絡をしても、「問い合わせは来てるんですけどね」と曖昧な返事ばかりです。
正直、売る気があるのか疑ってしまうほど消極的な対応です。
他の会社にも相談してみたいと思うようになったのですが、専任媒介の契約期間があと1ヶ月ほど残っています。
このまま売れない状態が続くなら、早めに解約して別の業者にお願いしたいと思っています。
ただ、専任媒介契約って途中で解除できるものなのでしょうか?
トラブルになったり、違約金が発生したりしないか不安です。
-
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
ご相談のように「専任媒介で売却活動が形だけ」「連絡もない」となると、不信感が募って当然です。
専任媒介契約は途中で解約も可能です。ただし、注意点がありますので下記をご確認ください。
専任媒介契約の途中解約は可能!
・売主側からの申し出で、途中解約はいつでも可能です。
・基本的には違約金も発生しません(ただし契約書の記載次第)。
・トラブル防止のため、書面(媒介解約通知書)で解約意思を伝えるのが望ましいです。
解約時のチェックポイント
①媒介契約書の「特約」「途中解約に関する条項」がある場合、内容を要確認(例:広告費を実費請求する等)
②口頭ではなく書面で 解約の意思はメールやFAX、書面で残すのが確実です
③解約後すぐに他社へ切り替え可能(媒介契約の重複は禁止のため、解除後に次へ)
ご存知かもしれませんが、以下も参照願います。
専任媒介のルール上の義務
・2週間に1回以上の業務報告
・レインズへの登録(契約から7日以内)
この報告義務が果たされていない場合、業法違反に近い状態です。
信頼関係が崩れているなら、迷わず解約でOKです。
次に向けての動き
1.契約書を確認し、特約の有無と報告状況をチェック
2.解約の意思を文書で通知(やんわり、でも明確に)
3.他の不動産会社に「複数社査定+販売戦略の提案」を依頼する
→ 専属専任・専任ではなく「一般媒介」からスタートするのも手です!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします! -
ご相談を拝見しました。
専任媒介の契約期間は3ヶ月ですので、途中で契約を解除した場合には違約金を請求される可能性があります。ただし、専任媒介契約においては、契約締結後7日以内のレインズへの登録、2週間に1回以上の業務処理状況の報告義務が業者に課せられています。
本件ではその履行が行われていないようですので、業務不履行を根拠に解除を申し出ても良いでしょう。ただし、解除は、「相当の期間を定めて履行を催告し、その期間内に履行がないとき」とされており、この場合、相当の期間は概ね2週間程度と解されています。
解除を申し出て、すぐに相手方が応じてくれるとは限りませんが、非が先方にある旨を主張して、早期に解除して欲しい旨を伝えれば良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/10/01
- [1回答]
300 view
リースバック後も固定資産税は払いますか。
持ち家をリースバックで売却し、そのまま賃貸として住み続けています。 名義は不動産会社に変わったはずですが、今年も私のところに固定資産税の納税通知書が届きました。 売却したのにまだ支払う義務があるのでしょうか?
300 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2270 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2270 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [5回答]
1086 view
駅近なのにマンションが売れない。
東京都内で駅から徒歩5分の築15年のマンションを所有しています。 離婚を機にこのマンションを売却しようと思い、現在も売却活動中です。 当初は駅近という好立地のため、すぐに売れると楽観視していましたが、3ヶ月経った今も買い手が見つかりません。不動産会社に相談したところ、「駅近だけでは今は売れない」と言われ、リフォーム会社を紹介されました。 確かに、内装は古めですが、掃除はこまめに行っていた為、綺麗に保てています。 ただ同じマンション内の別の部屋が同時期に売りに出ており、価格競争になっているようです。 ローンの返済も続いているため、できるだけ早く売却したいのですが、かといって大幅な値下げは避けたいです。リフォームをすべきか、それとも現状のまま粘り強く待つべきか、判断がつきません。 駅近のマンションなのに売れない状況を打開するには、どうしたら良いでしょうか。
1086 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [5回答]
715 view
売買契約書を紛失した
中古マンションを購入して10年ほどです。 最近住み替えを検討しており、過去の資料を確認しようとしたところ売買契約書を紛失していることに気が付きました。 権利書は別に保管してあるので大丈夫ですが、過去の売買契約書はこのマンションを売却する際に必要なってきますか?教えてください。
715 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [2回答]
284 view
買い替え先より先に売れたら住まいはどうするのが一番良いか
住み替えでマンションを売却中ですが、買い替え先の契約が遅れていて先に売却が決まりそうです。 仮住まいの費用が想定外で悩んでいます。つなぎ融資を組むか、契約日をずらす方法があるのか、段取りが分かりません。 実家には頼れません。皆さんどうされているのでしょうか。
284 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [3回答]
2061 view
購入したばかりの中古マンションいくらで売れる?
私は、結婚したのをきに去年の9月に中古のリノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
2061 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
- [4回答]
956 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。 信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか? また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
956 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
1960 view
築20年以上の建売住宅家の売却について
築20年以上の建売住宅です。大きさは20坪ほど。外壁塗装はリフォームの必要がありますが、数年前にお風呂、トイレ、洗面台は全面リフォームしてありますし、内装は状態が良い方ではないかと思います。 この様な物件を売りたい場合に、まずはどのようなところへ相談すべきでしょうか?
1960 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/08/09
- [3回答]
255 view
仲介手数料の値引き交渉をしても良いか
横浜市内のマンションを売りに出していて、不動産会社と専任媒介契約を結んでいます。 仲介手数料は上限いっぱいの金額で提示され、買い手もその会社が見つける可能性が高そうです(いわゆる両手取引になるかも、とのこと)。 ただ最近になってネットで「両手なら手数料を少し割り引いてくれることもある」とか、「そもそも手数料は交渉できる」という話を見かけて、少しモヤモヤしています。 今さら感もありますが、こういうのって契約後でも相談していいものなんでしょうか?
255 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/23
- [2回答]
960 view
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
30代独身です。 親が体調を崩してしまった為、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを進める予定です。 売却と建て替えの流れについて知りたいです。 具体的には、マンションの売却を先に進めた方が良いかどうかや、建て替えが完了するまで現在のマンションに住むことが可能かどうか、また解体や建て替え費用の頭金に必要な金額などについて詳細なアドバイスをお願いします。
960 view
相談先を選択してください
以下の点を整理しましたのでご確認ください。
1.専任媒介契約の解除について
専任媒介契約は、通常契約期間中でも解除することは可能です。しかし、契約解除には一定の条件があり、特に契約書に記載された「解除の条件」を確認することが重要です。契約書には解除についての条項が記載されているはずですので、まずはそちらを確認してください。
2.解除による違約金について
基本的に、契約解除に伴う違約金が発生する場合があります。ただし、業者が提供すべきサービスを提供していない場合(例えば内覧を一度も実施しないなど)は、契約解除が正当であると認められることがあります。その場合、違約金が発生しないこともありますが、契約書に基づいて慎重に確認する必要があります。
3.今後の対応策
専任媒介契約の期間が残っている間、まずは再度、不動産会社に状況の確認と、売却活動の進捗について明確な報告を求めることが重要です。もし改善が見られない場合、契約解除を検討し、他の不動産業者に依頼することが適切かもしれません。
このまま売却活動が進まないことは非常にストレスを感じると思いますが、冷静に対応し、次の一歩を踏み出すことが大切です。
ご納得のいくご売却となることをお祈りいたします。
お悩み解決の一助になれば幸いです。