不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [2回答]
364 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。
都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。
不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。
ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。
できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。
買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
-
年初は物件が動く時期ですので、買取を先行させるのはもったいないですね。買取はすぐ売れますが、仲介価格より2割から3割安くなってしまうので、もったいないです。3000万円の3割なら900万円ですよ。日本人の平均所得の2年分。2年ただ働きしますか?
まずは複数の不動産会社に問い合わせてください。一括査定サイトを利用するのも手です。しかし、各社とも契約を獲得しようと高めの売り出し価格を提示するのが一般的ですから、その数字は鵜呑みにしてはいけません。
しかし、高めに出さないと高く売れませんから、まず初めは高めに出して反応を見つつ値下げをする、というのが通常のパターンです。
買取価格=業者が売れると思っている価格の最低額-税金等-資本コスト-業者の利益
不動産に限らず買取の場合は、売主と買取業者は利益相反関係になりますので、極力安く買おうとするだけのことですから、妥当かどうか関係ありません。単に他の業者に契約を取られないかという点でのみ上がる要因があります。よって、買取にしても他の業者にも聞いてみますが、ということを言うだけで変わってきます。
仲介は、その業者が買い取りませんので、いくらでも価格を付けられるという欠点があります。しかし、購入者は基本的にその家に住みたい人であり、業者ではありませんから、高く買ってくれる可能性があります。
一戸建てと違い、マンションの価格はそんなにぶれないことが多いので、過去の売買事例を業者に聞いてみてください。ただ、時間経過とともに建物は劣化しますので価格の基本線は下落です。横軸に新築時からの期間、縦軸に㎡単価としたグラフ化すると、傾向が見えてくるでしょう。ただし、リフォームが入ると価格が跳ね上がりますので、傾向線から外れます。
作ってみて、一直線に乗るようならば、その延長線上にご相談者様の物件があると考えられます。一方、大きくばらけるようですと、高くなる可能性もあるし、ぎゃくもあるということですから、売り方が問題となります。つまり業者選びが重要となります。各業者に高く売る方法をよく聞いてみてください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [3回答]
446 view
媒介契約に関する質問
現在売却活動中です。 専任契約を結んでいて、そろそろ契約期間が終了します。 一般にして多くの不動産屋と契約したほうがいいか、別の不動産会社と専任契約を結ぶか、引き続き今の不動産会社と専任契約を結ぶか 迷っています。不動産会社は大手ですが、なかなか買い手は決まらないので ここで切り替えるべきなのか…と悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
446 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道帯広市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1653 view
落ち着かないので違う家を探したい
リノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1653 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県入間市
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [2回答]
1786 view
遠方の不動産
親から相続した家の売却で、遠方に知り合いの不動産屋さんが居ますが、町のエリア内の不動産店舗でなければ、売却出来ないのでしょうか
1786 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
442 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか? 以前、査定に出した際に 売却しないのなら、査定には出さないよう 不動産屋さんに注意を受けました。 大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
442 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
411 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
411 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
432 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
432 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市宮前区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1578 view
築24年の中古マンションを転勤、定年による売却の検討
現在のマンションを購入して6年になるのですが、その内4年間単身赴任で空けていました。 ようやく戻ることが出来たのですが、来春に再び転勤になりそうで、しかも今回は長くなりそうなので、売却を思案しています。 マンションは築24年の中古で売却するのなら、今が最後かもと考えています。 どの様にしたらいいかアドバイスをいただけると助かります。
1578 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [1回答]
413 view
江東区の地下鉄8号線の延伸でマンション相場はあがるでしょうか。
どんどんマンション相場が上がっていますが、江東区の地下鉄8号線の延伸で付近のマンション相場は更に上がるでしょうか? 売却時期の参考にしたいです。
413 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市港区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [2回答]
53 view
お金の都合で家を手放す…正直に話していいの?
愛知県の家を売却しようと考えています。生活が厳しくなり、ローンや固定資産税の支払いが難しくなってきました。ただ、買主にその理由を伝えると足元を見られる気がして、どう説明すればいいのか悩んでいます。恥ずかしい話ですが、損をしない売却の仕方を教えてもらえませんか。
53 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
353 view
減価償却とはなんですか?
マンションの売却中です。減価償却について先日担当の方に説明を受けたのですがいまいち分からず、、、、どのように計算するのでしょうか。 築14年の2LDKのマンションです。
353 view
ご相談を拝見しました。
適正価格販売をすれば、媒介でも短期間で売却することが可能です。業者にもよりますが、買取価格の平均は市場流通額の7~8割が目安です。
ここまで下げなくても、適正価格の9割前後で販売を開始すれば、値ごろ感から短期で売却できる可能性は十分にあるでしょう。そのためには適正価格を知る必要があります。
少なくても3~4社に依頼して査定をしてもらう。それらの額の平均値がおよそ適正価格の目処になるでしょう。ただし業者契約を目的に高値で査定してくるところもあります。そのような会社の最低額は計算に加えない必要があるでしょう。